「胡蝶鬼」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== 胡蝶鬼 / 胡蝶(Kochouki / Kochou) ==
| 読み = こちょうき
+
*[[登場作品]]:[[ゲッターロボG]]
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
+
*[[声優]]:菊池紘子(原作)、中谷ゆみ(SRW[[代役]])
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボG}}
+
*種族:地球人(百鬼一族)
| 声優 = 菊池紘子(現・佳川紘子)<br />{{代役 (登場作品別)|中谷ゆみ|佳川紘子|ゲッターロボG}}(SRW[[代役]])
+
*性別:女
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|小松原一男}}
+
*所属:[[百鬼帝国]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
*階級:百鬼百人衆
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
  
{{登場人物概要
+
第15話「赤い蝶のバラード」に登場する[[百鬼帝国]]の百人衆で、エリート戦士として高いプライドを持つ。
| タイトル = プロフィール
 
| 別名 = 胡蝶
 
| 種族 = [[種族::地球人]]([[種族::百鬼一族]])
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 所属 = [[百鬼帝国]]
 
| 役職 = 百鬼百人衆
 
}}
 
'''胡蝶鬼'''は『[[ゲッターロボG]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
心理作戦を試み、[[ゲッターチーム]]が在籍する浅間学園に胡蝶という人間の姿で現れ、優れた運動能力と美貌で、ゲッターチームの心を掴みかける。しかし、人間の持つ真心を失っており、そのことを[[流竜馬|リョウ]]に指摘されてショックを受ける。
第15話「赤い蝶のバラード」に登場。[[百人衆]]の中でも数少ない女性百鬼で、エリート戦士としての高いプライドを持つ。女性ながらライディングテクニックに長け、普段からバイクを愛用。また、掌から「光る蝶」を発現させ、邪魔者を消滅させる特殊能力を持つ。
+
動揺しながら[[メカ胡蝶鬼]]でゲッターに挑むが、敗退。自分の傲慢さを恥じた彼女は自ら鬼の証である角をうち砕き、これで人間に戻れると言って息絶えた。
 
 
[[ゲッターチーム]]が在籍する浅間学園に「'''胡蝶'''」という人間の姿で現れ、自らの美貌でゲッターチームを虜にしてゲッター線増幅装置を差し出させようと企む。さらに水泳大会で[[早乙女ミチル]]を打ち負かし、「ゲッターチームの女王」の座を奪おうとしたが、勝利と称賛を求めるあまり人間らしい真心を失っており、そのことを[[流竜馬]]に指摘されてショックを受ける。
 
 
 
動揺しながら[[メカ胡蝶鬼]]で[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]に挑むが、呆気なく敗退。自分の傲慢さを恥じた彼女は自ら鬼の証である角を撃ち砕き、人間・胡蝶として絶命する。その亡骸には、彼女が[[ライバル]]視していたミチルから手向けの[[花]]が添えられた。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
原作でゲッターチームと心を通わせる描写があったため、SRWでは条件を満たすと仲間入りすることが多い。
+
原作でゲッターチームと心を通わせる描写があったため、スパロボでは条件を満たすと仲間入りする事が多い。
仲間にできなければ死亡するため[[鉄甲鬼]]に比べれば少々不遇気味だが、彼と共にただ2人、ブライ大帝以上のSRW参戦回数を誇る百鬼帝国キャラクター。
+
仲間にできなければ死亡することが多いため、[[鉄甲鬼]]に比べると少々不遇ではあるが、彼女もスパロボで救われたキャラと言える。
彼女も帝国内最優遇クラスの扱いであり、SRWで救われたキャラと言える。
 
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。「敵要塞を破壊せよ!」で初登場。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の女戦士として登場する。[[隠し要素/第2次|隠し要素]]で[[メカ胡蝶鬼]]のHPを200以下まで削った後[[流竜馬|リョウ]]で[[説得]]すれば仲間になる。その後、「マ=クベの罠」でホンコン基地へ偵察に向かうため離脱。最後は「復讐の風」のエンドデモで[[グランゾン]]と交戦し、行方不明になったままフェードアウトする。
+
:シナリオ「敵要塞を破壊せよ!」に登場。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]のパイロットとして登場する。[[メカ胡蝶鬼]]のHPを200以下まで削った後[[流竜馬|リョウ]]で[[説得]]すれば仲間になる。ただし、シナリオ「復讐の風」で[[グランゾン]]と出会って行方不明になる。
:PS版で[[代役]]だが声が入った。説得前と後で顔グラフィックが変化する(角あり→角なし)。メカ胡蝶鬼のHPを30%以下まで削った後リョウで説得すれば仲間になり、FC版同様の経緯で離脱する。覚える精神コマンドはPS版『第3次』と変わらないが、加入時点では[[根性]]しか使えず、わずか3話分しか在籍しないので彼女に経験値を回すのは勿体ない。
+
:PS版では声が初めて入り、説得前と後で顔グラフィックが変化する(角ありと角なし)。メカ胡蝶鬼のHPを30%以下まで削った後リョウで説得すれば仲間になり、FC版同様の経緯で離脱する。
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
+
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
::「敵要塞を破壊せよ!」で初登場。メカ胡蝶鬼のHP(4000)を1/3以下まで削った後リョウで説得すれば仲間になる。今回は彼女が仲間にいるかいないかでストーリーが分岐する。また、最後まで使えるようになった。[[補給]]を覚えれば後半で役に立つ。
+
::シナリオ「敵要塞を破壊せよ!」に登場。メカ胡蝶鬼のHP(4000)を1/3にすればゲッターで説得可能。今回は彼女が仲間にいるかいないかでストーリーが分岐する。また、最後まで使えるようになった。
:
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
:DCに捕まって洗脳されて、シナリオ「ジャブローの嵐」にて再び敵として登場。2回[[説得]]すると仲間になる。友情、愛、補給、激励(PS版のみ)と補助コマンドは申し分ないが、愛機のメカ胡蝶鬼が弱いのでレベル上げに苦労する。
:『第2次』でグランゾンに敗れた後、DCに捕まって洗脳されていたらしく、「ジャブローの嵐」にて再び敵として現れる。ゲッターチームで2回[[説得]]すると仲間になる。
 
:メカ胡蝶鬼の性能が微妙、かつ[[必中]]を覚えないため戦力にはならないが、精神コマンドのラインナップが[[幸運]]、[[友情]]、[[愛]]、[[補給]]、[[激怒]]と極めて優秀。幸運のおかげでレベル上げ自体はしやすいため、しっかり育てておけばサポート役として大活躍する。ただしスーパー系パイロットとしては基礎精神ポイントがかなり低いため、激怒の解禁はほぼ最終盤となる。
 
:PS版では激怒がない代わりに[[激励]]を習得するが、相変わらず[[命中]]が低い上に[[必中]]を持たず、更に幸運の経験値2倍効果が無くなったためレベル上げに苦労する。おまけにPS版では貴重な[[ミノフスキークラフト]]を落とすのが悩み所。
 
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:「ゴッドブレス・ダンクーガ」で初登場。リョウで[[説得]]すれば仲間になる。必修精神コマンドは「[[熱血]]」と「[[気合]]」。格闘が得意なのに、ユニットの最強武器が射撃扱いのため使いにくい。[[2回行動]]も絶望的。
+
:リョウで[[説得]]すれば仲間になる。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
::必修精神コマンドは「[[根性]]」「[[祝福]]」「[[]]」。2回行動が廃止され、サポート系としての立ち位置がはっきりしたのは朗報か。得意武器と武器属性の不一致は相変わらず。
+
:竜馬達とは和解したものの、その後ヒドラーに催眠術を掛けられてしまったことで[[百鬼帝国]]の残党を引き連れて登場する。序盤で[[科学要塞研究所]]に行くルートを選択した場合にのみ登場。[[メカ胡蝶鬼]]のHPを30%以下まで削った後リョウで説得すれば仲間になる。[[特殊技能]]として[[鼓舞]]を持つ。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
+
:上記のオリジナル展開に加え、[[インターミッション]]でも会話の出番が比較的多いことから、歴代でも最も扱いが良い。EDでは行く当てを失くし、竜馬達の誘いで[[早乙女研究所|研究所]]で暮らすことになる。
:[[科学要塞研究所]]ルート「赤い蝶のバラード」で初登場。竜馬たちとは和解したものの、その後ヒドラーに催眠術を掛けられてしまったことで百鬼帝国の残党を引き連れて登場する。[[メカ胡蝶鬼]]のHPを30%以下まで削った後リョウで説得すれば仲間になる。[[特殊技能]]として[[鼓舞]]を持つ。
 
:上記のオリジナル展開に加え、[[インターミッション]]でも会話の出番が比較的多いことから、歴代でも最も扱いがいいと言える。エンディングでは行く当てを失くし、竜馬たちの誘いで[[早乙女研究所]]で暮らすことになる。
 
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
:スーパー系ルート「不協和音」or「チームワーク」で初登場。[[百鬼帝国]]の一員として登場する。「父をもとめて」or「ボルテスVに命を賭けて」([[ビッグファルコン]]ルート)でリョウと胡蝶鬼を戦闘させ、リョウで説得すると味方[[NPC]]になり、クリアまで生存させると仲間になる。[[再動]]は便利だが加入ステージが分岐制であり、非常に強力なユニットである[[マスターガンダム]]や[[修理装置|修理]]・[[補給装置]]を備えた[[ケロット]]と択一になるのがネック。
+
:[[百鬼帝国]]の一員として登場する。リョウと胡蝶鬼が戦闘後、リョウで説得すると味方[[NPC]]になり、クリアまで生存させると仲間になる。[[再動]]は便利だが加入ステージが分岐制であり、非常に強力なユニットである[[マスターガンダム]]や[[修理装置|修理]]・[[補給装置]]を備えた[[ケロット]]と択一になるのがネック。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::基本的にはリメイク前とあまり変わらないが、[[必中]]・[[熱血]]効果を含む[[奇襲]]が削除され、命中率と火力の両方が弱体化してしまった。
 
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]
:'''[[根性]]、[[我慢]]、[[気合]]、[[目眩まし]]'''
+
:[[根性]]、[[我慢]]、[[気合]]、[[目眩まし]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]](SFC版)
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]](SFC版)
:'''[[幸運]]、[[根性]]、[[補給]]、[[友情]]、[[愛]]、[[激怒]]'''
+
:[[幸運]]、[[根性]]、[[補給]]、[[友情]]、[[愛]]、[[激怒]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]、[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]](PS版)
 
;[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]、[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]](PS版)
:'''[[根性]]、[[幸運]]、[[友情]]、[[愛]]、[[補給]]、[[激励]]'''
+
:[[根性]]、[[幸運]]、[[友情]]、[[愛]]、[[補給]]、[[激励]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]
:'''[[根性]]、[[幸運]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[愛]]、[[補給]]'''
+
:[[根性]]、[[幸運]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[愛]]、[[補給]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]
:'''[[加速]]、[[必中]]、[[幸運]]、[[ひらめき]]、[[根性]]、[[再動]]'''
+
:[[加速]]、[[必中]]、[[幸運]]、[[ひらめき]]、[[根性]]、[[再動]]
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
:'''[[加速]]、[[幸運]]、[[かく乱]]、[[ひらめき]]、[[奇襲]]、[[再動]]'''
+
:[[加速]]、[[幸運]]、[[かく乱]]、[[ひらめき]]、[[奇襲]]、[[再動]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
:'''[[加速]]、[[幸運]]、[[かく乱]]、[[ひらめき]]、[[不屈]]、[[再動]]'''
+
:[[加速]]、[[幸運]]、[[かく乱]]、[[ひらめき]]、[[不屈]]、[[再動]]
  
=== [[特殊技能]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]
:'''[[援護防御]](l4)、[[底力]](l6)、[[鼓舞]]、[[華麗]]'''
+
:[[援護防御]](l4)、[[底力]](l6)、[[鼓舞]]、[[華麗]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
:'''[[ヒット&アウェイ]]'''
+
:[[ヒット&アウェイ]]
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
 
;「[[再動]]」の消費SP50
 
;「[[再動]]」の消費SP50
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』にて所持。
+
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]においてのエースボーナス。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[流竜馬]]
 
;[[流竜馬]]
:原作でのことがあってか、SRWでは彼に説得されて仲間になるケースが多い。
+
:原作でのことがあってか、スパロボでは彼に説得されて仲間になることが多い。
;[[神隼人]]
 
:警戒心の強い彼ですら虜にしたが、約束を反故にしたせいで一時的に不信感を持たれる。しかし、持ち前のコケティッシュさを発揮して誤魔化すことに成功した。
 
;[[車弁慶]]
 
:隼人曰く「子供にしか興味のない」弁慶ですら胡蝶の前にはデレデレになってしまう。
 
 
;[[早乙女ミチル]]
 
;[[早乙女ミチル]]
:飛び入り参加した水泳大会で彼女に勝利し、ゲッターチームをも虜にして、彼女の「女」としてのプライドを完膚なきまでに粉砕してみせた。
+
:飛び入り参加した水泳大会で、彼女に勝利しゲッターチームの心を掴むのに成功するが……
 
;[[ヒドラー元帥]]
 
;[[ヒドラー元帥]]
:上司だが、無断でゲッター線増幅装置を強奪しようと部隊を引き連れて現れた際には、自らのプライドに懸けてこれを阻止した。
+
:上司だが、無断でゲッター線増幅装置を強奪しようと部隊を引き連れた際には、彼女のプライドが許さず、これを阻止した。
 
 
== 他作品との人間関係 ==
 
 
;[[キャプテン・ラドラ]]
 
;[[キャプテン・ラドラ]]
:[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』では[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]における同僚。『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』にて、彼が偶然滞在していた補給基地の位置を教える。
+
:[[第2次]]ではDCにおける同僚。[[第2次G]]にて、彼が偶然滞在していた補給基地の位置を教える。
;[[シュウ・シラカワ]]
 
:『第2次』では彼の駆る[[グランゾン]]に敗れ、DCに連れ戻されて再洗脳されてしまう。
 
 
 
== 名台詞 ==
 
;「こんにちは……流竜馬君、神隼人君、車弁慶君でしょ?」<br />「浅間学園であなたたち三人を知らない者なんていないんじゃないかしら?」
 
:水泳大会終了後、ゲッターチームの三人に送った挨拶。その美貌と色香を目の当たりにして三人はたちまち魅了されてしまうが、この光景を傍らで目撃していたミチルはいたたまれなくなり、その場から一目散に走り去ってしまう。
 
;「フフフ……早乙女ミチル、私の出場で誇り高い自尊心が酷く傷付けられただろうね。あたしは何でも一番でないと気が済まない女なのよ」<br />「貴女はゲッターチームの女王様……でも、あたしがその座を奪ってやる。水泳と同じようにね。結果は目に見えてるわ」<br />「現にリョウ、ハヤト、ベンケイの三人は、もうあたしに夢中になりかけている。フフフ……」
 
:自室に閉じこもり、屈辱の涙に濡れるミチルを見据えつつ、作戦の第一段階成功を優越感に浸りながら確信する。
 
;「私は今まで他人の力を借りたことはない、そして失敗したこともない!さっさと帰るがよい!」
 
:自分の功績を掠め取ろうと介入してきたヒドラーの姑息さに激昂し、あくまでも「助太刀」を主張する彼の虚言を一蹴してメカ胡蝶鬼で威嚇する。
 
;(三人とも私の虜だわ。ゲッターロボの先も見えてきた。またも私は勝つ!)
 
:自身発案のモトクロスを快諾し、デッドヒートを繰り広げる三人をバックミラー越しに見据えながら発したモノローグ。ここまでは胡蝶鬼の書いたシナリオ通りの展開だったが……。
 
;(私は美しい!その上、力も一番よ!誰にも負けたことがないわ……だけど見て!)<br />(私は百鬼帝国の胡蝶鬼だ!これが、私の本当の姿よ!)<br />「そう、鬼よ!鬼だから私は……その鬼が、最後の勝負を挑んでやるわ!」
 
:遭難した少年を最初に発見するも、救助せずに放置したため、竜馬から「心の冷たい女性だ」と非難されたことでプライドを傷つけられた胡蝶は、様々な感情が混濁したまま胡蝶鬼の姿に戻り、メカ胡蝶鬼を召喚する。
 
;「鬼だ!鬼だ!!鬼だーッ!!!」
 
:冷静さを欠いたまま[[ゲッタードラゴン]]に挑み、猛攻を仕掛けながら咆哮する。逆上して泣きながら向かってくる子供のような、なりふり構わぬ戦法が胡蝶鬼の痛々しさを物語る。
 
;「私は……生涯でたった一度だけ負けた鬼よ……。もう人間に戻れない!」
 
:メカ胡蝶鬼の残骸から脱出し、駆け寄るゲッターチームに敗北を認め、竜馬からの制止を振り切って胡蝶鬼は己の角を撃ち抜く……。
 
;「リョウ君……私これでやっと……人間に、戻れたのね……」
 
:「胡蝶鬼」から「胡蝶」へと戻れたことを竜馬に認められ満足げに微笑むが、これが胡蝶の最期の言葉となってしまった。
 
 
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[メカ胡蝶鬼]]
 
:
 
  
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:こちようき}}
 
{{DEFAULTSORT:こちようき}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
+
[[Category:ゲッターロボG]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)