「第6使徒ガギエル」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
28行目: 28行目:
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:初登場作品。原作通り[[EVA弐号機]]の初陣の相手として登場。一定ターンが経過すると何故か撤退し、逃がした・弐号機でトドメを刺した・弐号機以外がトドメを刺した、の3パターンで台詞が変化する。
 
:初登場作品。原作通り[[EVA弐号機]]の初陣の相手として登場。一定ターンが経過すると何故か撤退し、逃がした・弐号機でトドメを刺した・弐号機以外がトドメを刺した、の3パターンで台詞が変化する。
:最大射程1・海以外攻撃不可なので逃がすことは簡単だが、撃墜するとなると水中&[[A.T.フィールド]]の影響でマトモに攻撃できるのは弐号機と[[ゲッター3]]くらいで、他は[[ゲシュペンスト]]のプラズマカッター・[[アムロ・レイ|アムロ]]+[[ガンダムMk-II]]のハイパーバズーカを3~4段階ほど改造した上に[[熱血]]込みでギリギリフィールドを破れるか、といったところ。他の機体は殆ど役に立たない。
+
:最大射程1・海以外攻撃不可なので逃がすことは簡単だが、撃墜するとなると水中&[[A.T.フィールド]]の影響でマトモに攻撃できるのは弐号機と[[ゲッター3]]くらいで、他は[[ゲシュペンスト]]のプラズマカッター・[[ガンダムMk-II]]のハイパーバズーカが3段階程度改造に[[熱血]]込みでギリギリフィールドを破れるか、といったところ。他の機体は殆ど役に立たない。
 
:[[第4使徒シャムシェル|シャムシェル]]より登場が早く、撃墜の有無に関わらずこのシナリオ以降に出番は無いため[[使徒]]のなかでいち早く退場する。撤退させた場合は恐らく'''エンディング後の世界でも生存している'''と思われるが、特に触れられることもない。いいのかそれで<ref>使徒とその危険性について知っている[[シュウ・シラカワ|シュウ]]あたりが裏で倒している可能性も考えられるが、推測の域を出ない。</ref>。
 
:[[第4使徒シャムシェル|シャムシェル]]より登場が早く、撃墜の有無に関わらずこのシナリオ以降に出番は無いため[[使徒]]のなかでいち早く退場する。撤退させた場合は恐らく'''エンディング後の世界でも生存している'''と思われるが、特に触れられることもない。いいのかそれで<ref>使徒とその危険性について知っている[[シュウ・シラカワ|シュウ]]あたりが裏で倒している可能性も考えられるが、推測の域を出ない。</ref>。
 
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』バッドエンドルートでは倒された使徒が再登場するが、ガギエルは「水から出られない」とのことで再登場しない<ref>ケイブンシャ『セガサターン必勝法スペシャル スーパーロボット大戦F完結編を一生楽しむ本』122頁。</ref>。
 
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』バッドエンドルートでは倒された使徒が再登場するが、ガギエルは「水から出られない」とのことで再登場しない<ref>ケイブンシャ『セガサターン必勝法スペシャル スーパーロボット大戦F完結編を一生楽しむ本』122頁。</ref>。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)