「竜崎一矢」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
10行目: 10行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
+
| 種族 = 地球人(日本人)
| 性別 = [[性別::]]
+
| 性別 = 男
| 年齢 = [[年齢::18]]歳
+
| 年齢 = 18歳
| 所属 = {{所属 (人物)|ガードダイモビック}}
+
| 所属 = [[ガードダイモビック]]
 
| 趣味 = ドラム
 
| 趣味 = ドラム
 
}}
 
}}
56行目: 56行目:
 
:全身麻痺から回復するためのリハビリの最中に[[明鏡止水]]を体得している(技能には反映されないが)。しかし共に血が騒いでしまったようでドモンと艦内で戦ってしまうことも。一撃の重さはドモンも一目置いており、後半では遂にキレて[[三輪防人|三輪長官]]をボコボコにしてしまう。余談だが、今作では「竜崎」と名字で呼ばれることが多い。
 
:全身麻痺から回復するためのリハビリの最中に[[明鏡止水]]を体得している(技能には反映されないが)。しかし共に血が騒いでしまったようでドモンと艦内で戦ってしまうことも。一撃の重さはドモンも一目置いており、後半では遂にキレて[[三輪防人|三輪長官]]をボコボコにしてしまう。余談だが、今作では「竜崎」と名字で呼ばれることが多い。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
::GBA版では防御系精神コマンドがなかったが、本作では[[不屈]]を修得し、[[愛]]の効果も複合精神に変更されているため使いやすくなった。代わりに魂を失ったものの、リメイク前より[[熱血]]との倍率の差が小さくなっている上[[インファイト]]で武器の威力が底上げされていくのでさほどの痛手にはなっていない。むしろ熱血の習得がLv10と大幅に前倒しされているため、序盤からボスキラーとして大活躍できる。
+
::GBA版では防御系精神コマンドがなかったが、本作では[[不屈]]を修得し、[[愛]]の効果も複合精神に変更されているため使いやすくなった。代わりに魂を失ったものの[[インファイト]]で武器の威力が底上げされていくのでさほどの痛手にはなっていない。むしろ[[熱血]]の習得がLv10と大幅に前倒しされているため、序盤からボスキラーとして大活躍できる。
::しかしそれ以上に「'''[[切り払い]]の発生率を100%にする'''」という反則的なエースボーナスの存在が大きい。言うまでもなく習得後はダイモスの生存性が別物レベルで爆上がりし、攻めて良し守って良しの超優良ユニットに化ける。この効果は[[援護防御]]時にも有効なので、スキルパーツで習得させておけば[[連続ターゲット補正]]へのカバーや狙われやすいサポート機を守るのにも一役買ってくれる。
+
::しかしそれ以上に重要なのは「'''[[切り払い]]の発生率を100%にする'''」という反則的なエースボーナス。言うまでもなく習得後はダイモスの生存性が別物レベルで爆上がりし、攻めて良し守って良しの超優良ユニットに化ける。この効果は[[援護防御]]時にも有効なので、スキルパーツで習得させておけば[[連続ターゲット補正]]へのカバーや狙われやすいサポート機を守るのにも一役買ってくれる。
 
::ちなみに、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』ではこのエースボーナスと同じ効果を持つ特殊スキル「剣豪」が登場しているが入手手段は[[ツメスパロボ]]か隠しキャラクターを入手するしかない。
 
::ちなみに、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』ではこのエースボーナスと同じ効果を持つ特殊スキル「剣豪」が登場しているが入手手段は[[ツメスパロボ]]か隠しキャラクターを入手するしかない。
 
::高難易度になったこの作品の攻略の要とも言えるキャラクターとなったが、依存しすぎると分岐ルートで非常に辛い思いをするので注意。しかもよりよって[[ドン・ザウサー|本作最強の敵]]がいるルートで使用することが出来ない。
 
::高難易度になったこの作品の攻略の要とも言えるキャラクターとなったが、依存しすぎると分岐ルートで非常に辛い思いをするので注意。しかもよりよって[[ドン・ザウサー|本作最強の敵]]がいるルートで使用することが出来ない。
116行目: 116行目:
 
;切り払い発生確率100%
 
;切り払い発生確率100%
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』で採用。本作の敵ユニットは切り払い出来る武器が非常に多いため、これを取得するだけで飛躍的に生存率・継戦能力が跳ね上がる。援護防御を習得すれば殆どの攻撃から味方を守る事ができる。
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』で採用。本作の敵ユニットは切り払い出来る武器が非常に多いため、これを取得するだけで飛躍的に生存率・継戦能力が跳ね上がる。援護防御を習得すれば殆どの攻撃から味方を守る事ができる。
:当然ながら切り払い不可能な[[ビーム兵器]]等には対応できないが、[[ダイモス]]の強化パーツスロットが3つと多いため[[不屈]]と合わせると割と容易にカバーが可能。
+
:当然ながらあくまで切り払い可能な武器にしか対応できないため、[[ビーム兵器]]などの切り払い不可能な武器には無力だが、リメイクで手に入れた[[不屈]]でカバー可能。エースボーナスと仕様の噛み合いも相まって、リメイク前とは異なり防御面で突出した強さを持つ同作の[[ダイモス]]の運用の根幹。
:同作の[[ダイモス]]の防御面での強さの根幹とも言える破格のエースボーナス。
 
  
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
145行目: 144行目:
 
:バーム側における最大の仇敵。
 
:バーム側における最大の仇敵。
 
;[[三輪防人]]
 
;[[三輪防人]]
:常に対立。いわゆる「敵よりも邪魔な味方」の筆頭格であり、ある意味一矢やダイモビックの面々にとっては「'''最大の敵'''」と言えなくもない。事実、一矢も彼の暴挙に対して「'''てめえみたいな奴がこの世に生きている限り、平和は来ねえんだ!'''」とまで言い切っている。
+
:常に対立。いわゆる「敵よりも邪魔な味方」の筆頭格であり、ある意味一矢やダイモビックの面々にとっては「'''最大の敵'''」と言えなくもない。事実、一矢も彼の暴挙に対して「'''てめえみたいな奴がこの世に生きている限り、平和は来ねえんだ!'''」とまで言い切っている。<br />しかし[[スーパーロボット大戦MX|MX]]では、その一方で彼の根底にある'''地球を守ろうとする信念'''は信じていたという発言がある(その信頼を最悪なタイミングで裏切られての発言ではあるが。後述)。
:しかし『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では、その一方で彼の根底にある'''地球を守ろうとする信念'''は信じていたという発言がある(その信頼を最悪なタイミングで裏切られての発言ではあるが。後述)。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
152行目: 150行目:
 
==== [[長浜ロマンロボシリーズ|長浜作品]]系 ====
 
==== [[長浜ロマンロボシリーズ|長浜作品]]系 ====
 
;[[剛健太郎]]
 
;[[剛健太郎]]
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で競演。[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]が[[バーム星人]]だったことが一因で[[ピート・リチャードソン|ピート]]を殴り飛ばした一矢を諭す。共に長浜作品では異なる星の人間と恋愛関係を持った人物同士でもある。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]で競演。[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]が[[バーム星人]]だったことが一因で[[ピート・リチャードソン|ピート]]を殴り飛ばした一矢を諭す。共に長浜作品では異なる星の人間と恋愛関係を持った人物同士でもある。
 
;[[剛健一]]
 
;[[剛健一]]
:長浜繋がりの仲間。『第2次α』では自分の生い立ちもあってか、エリカがバーム側に付いたことで揺れる[[αナンバーズ]]の中ではいち早く一矢と[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]を信用した。
+
:長浜繋がりの仲間。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では自分の生い立ちもあってか、エリカがバーム側に付いたことで揺れる[[αナンバーズ]]の中ではいち早く一矢と[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]を信用した。
 
;[[岡防衛長官]]
 
;[[岡防衛長官]]
 
:同じ肩書きの三輪とは真逆に、彼のことを尊敬している様子。[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]ではアラスカで三輪に暴力を振るわれた後に監禁されていたところを、彼に助けられた。
 
:同じ肩書きの三輪とは真逆に、彼のことを尊敬している様子。[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]ではアラスカで三輪に暴力を振るわれた後に監禁されていたところを、彼に助けられた。
 
;[[ド・ベルガン]]
 
;[[ド・ベルガン]]
:『第2次α』ではオルバン同様に卑劣な手段を好む彼を敵視している。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]ではオルバン同様に卑劣な手段を好む彼を敵視している。
  
 
==== その他のスーパー系 ====
 
==== その他のスーパー系 ====
 
;[[ツワブキ・サンシロー]]
 
;[[ツワブキ・サンシロー]]
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では何かと共通点の多い彼と親友関係に。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では何かと共通点の多い彼と親友関係に。
 
;[[ピート・リチャードソン]]
 
;[[ピート・リチャードソン]]
:『第2次α』では初対面時から彼の高圧的な態度に反感を抱き、更にエリカ絡みで激しく対立することとなるが、後に和解。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では初対面時から彼の高圧的な態度に反感を抱き、更にエリカ絡みで激しく対立することとなるが、後に和解。
 
;[[ファン・リー]]
 
;[[ファン・リー]]
:『第2次α』では既に旧知の仲。過去に彼と異種格闘技対決を行い、互角の勝負を展開したらしい。必殺烈風正拳突き改を使いこなすための特訓にも付き合ってもらう。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では既に旧知の仲。過去に彼と異種格闘技対決を行い、互角の勝負を展開したらしい。必殺烈風正拳突き改を使いこなすための特訓にも付き合ってもらう。
 
;[[剣鉄也]]
 
;[[剣鉄也]]
 
:[[ファン・リー]]同様、烈風正拳突き改の特訓に協力してもらった。
 
:[[ファン・リー]]同様、烈風正拳突き改の特訓に協力してもらった。
 
;[[出雲銀河]]
 
;[[出雲銀河]]
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では彼に憧れられており、ドモンと共に彼のよき師に。
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]では彼に憧れられており、ドモンと共に彼のよき師に。
 
;[[デビルサターン6]]
 
;[[デビルサターン6]]
:『MX』では彼らから妬み混じりのイチャモンをつけられるが、返す刀で一蹴した。
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]では彼らから妬み混じりのイチャモンをつけられるが、返す刀で一蹴した。
 
;[[一色真]]
 
;[[一色真]]
:『MX』では三輪長官同様に差別と偏見に満ちた彼の態度に激怒する。
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]では三輪長官同様に差別と偏見に満ちた彼の態度に激怒する。
 
;[[碇ゲンドウ]]
 
;[[碇ゲンドウ]]
:[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』にて彼に「君と私は同類だ」といった主旨の言葉を投げかけられる。一矢がエリカのためならどのような苦難にも立ち向かう覚悟があるように、彼にも妻のユイに出会うためなら何でもする覚悟がある。つまり、両者共に行動原理が「愛する者のために」という点では共通している。もっとも、多くの人々を助けるために、平和のために命を張って戦う一矢と、自分の目的のために平然と他人を利用した挙句踏みにじり、そして[[碇シンジ|実の息子]]すらも野望の駒にしたゲンドウとで、「愛する人のため」にやってきたことは、一矢とゲンドウでは非常に大きな違いがある。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]にて彼に「君と私は同類だ」といった主旨の言葉を投げかけられる。一矢がエリカのためならどのような苦難にも立ち向かう覚悟があるように、彼にも妻のユイに出会うためなら何でもする覚悟がある。つまり、両者共に行動原理が「愛する者のために」という点では共通している。もっとも、多くの人々を助けるために、平和のために命を張って戦う一矢と、自分の目的のために平然と他人を利用した挙句踏みにじり、そして[[碇シンジ|実の息子]]すらも野望の駒にしたゲンドウとで、「愛する人のため」にやってきたことは、一矢とゲンドウでは非常に大きな違いがある。
  
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では、空手を特技とする者同士なので、手合わせをしたいと願い出た。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では、空手を特技とする者同士なので、手合わせをしたいと願い出た。
 
;[[フォウ・ムラサメ]]、[[ルー・ルカ]]
 
;[[フォウ・ムラサメ]]、[[ルー・ルカ]]
:『第2次α』で彼女達から[[ダイモス]]の操縦ユニットであるトライパー75Sを受諾する。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]で彼女達から[[ダイモス]]の操縦ユニットであるトライパー75Sを受諾する。
 
;[[カロッゾ・ロナ]]
 
;[[カロッゾ・ロナ]]
:[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]』にて[[バグ (ガンダムシリーズ)|非人道的なジェノサイド]]を行った彼に「貴様のような奴がいるから、地球もコロニーも異星人と手を取り合う事が出来ないんだ!!」と激怒した。
+
:[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]にて[[バグ (ガンダムシリーズ)|非人道的なジェノサイド]]を行った彼に「貴様のような奴がいるから、地球もコロニーも異星人と手を取り合う事が出来ないんだ!!」と激怒した。
  
 
==== アナザーガンダムシリーズ ====
 
==== アナザーガンダムシリーズ ====
 
;[[ドモン・カッシュ]]
 
;[[ドモン・カッシュ]]
:[[スーパーロボット大戦A|A]]』と『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』、『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』で共演。双方の作品とも共に実力を認めあう良き友人・[[ライバル]]である。
+
:[[スーパーロボット大戦A|A]][[スーパーロボット大戦MX|MX]][[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]で共演。双方の作品とも共に実力を認めあう良き友人・[[ライバル]]である。
:…裏を返すと、ドモンと共演した作品では'''一矢の身体能力はガンダムファイター級として扱われる'''。特に顕著なのは'''実際に殴り合った『A』'''
+
:…裏を返すと、ドモンと共演した作品では'''一矢の身体能力はガンダムファイター級として扱われる'''(特に顕著なのは'''実際に殴り合った『A』''')。
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
:『A』にて半ば錯乱した三輪に彼が銃を向けた際、彼を押しのけて三輪を半殺しにした。その際に一矢から発せられた怒気にはヒイロも本気で気圧されていた。
+
:[[スーパーロボット大戦A|A]]にて半ば錯乱した三輪に彼が銃を向けた際、彼を押しのけて三輪を半殺しにした。その際に一矢から発せられた怒気にはヒイロも本気で気圧されていた。
 
;[[ゼクス・マーキス]]、[[ルクレツィア・ノイン]]
 
;[[ゼクス・マーキス]]、[[ルクレツィア・ノイン]]
:[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では彼らやボルテスチームと共に[[火星]]の防衛に赴いている。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では彼らやボルテスチームと共に[[火星]]の防衛に赴いている。
  
 
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[フォルモッサ・シェリル]]
 
;[[フォルモッサ・シェリル]]
:[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では、[[ギジェ・ザラル|ギジェ]]を失い傷心のあまり自暴自棄を起こして酒浸りになり物騒な物言いを止めようとしない彼女を一喝しようとするが、京四郎に止められ未遂に終わる。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]では、[[ギジェ・ザラル|ギジェ]]を失い傷心のあまり自暴自棄を起こして酒浸りになり物騒な物言いを止めようとしない彼女を一喝しようとするが、京四郎に止められ未遂に終わる。
 
;[[テンカワ・アキト]]
 
;[[テンカワ・アキト]]
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では自分と同じように恋人を捕らえられた(しかも境遇はカップル揃って自分より悲惨)彼に同情を寄せており、[[北辰]]との決着を彼に任せ、自身は露払いに徹する。ちなみに、過去形・現在進行形の違いこそあれど、「身体的ハンディを負った経験を持つ」という共通点も有る。
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]では自分と同じように恋人を捕らえられた(しかも境遇はカップル揃って自分より悲惨)彼に同情を寄せており、[[北辰]]との決着を彼に任せ、自身は露払いに徹する。ちなみに、過去形・現在進行形の違いこそあれど、「身体的ハンディを負った経験を持つ」という共通点も有る。
 
;[[北辰]]
 
;[[北辰]]
:『MX』ではエリカの救出を阻止されたため、仇敵である。
+
:MXではエリカの救出を阻止されたため、仇敵である。
 
;[[アーニャ・アールストレイム]]
 
;[[アーニャ・アールストレイム]]
:[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』では彼女から自身とエリカの写真を貰ったことで奮起する。
+
:[[CC]]では彼女から自身とエリカの写真を貰ったことで奮起する。
  
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[アクセル・アルマー]]、[[ラミア・ラヴレス]]
 
;[[アクセル・アルマー]]、[[ラミア・ラヴレス]]
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』では[[シャドウミラー]]が父の死の原因を作ったことから彼(女)を怒りにまかせて殴打する場面も。
+
:Aでは[[シャドウミラー]]が父の死の原因を作ったことから彼(女)を怒りにまかせて殴打する場面も。
 
:しかし、戦うに連れて彼(女)を仲間として認め、シャドウミラーが全滅してその贖罪のために死のうとした際には生きるように諭している。
 
:しかし、戦うに連れて彼(女)を仲間として認め、シャドウミラーが全滅してその贖罪のために死のうとした際には生きるように諭している。
 +
;[[エキドナ・イーサッキ]]
 +
:Aではリオン大元帥暗殺が彼女の仕業であるとラミアの口から語られる。
 
;[[ゼオラ・シュバイツァー]]
 
;[[ゼオラ・シュバイツァー]]
:『第2次α』では彼女と[[アラド・バランガ|アラド]]の痴話喧嘩を傍らで見物していた際、思わぬ幸運(?)が転がり込み、唖然としていた。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では彼女と[[アラド・バランガ|アラド]]の痴話喧嘩を傍らで見物していた際、思わぬ幸運(?)が転がり込み、唖然としていた。
 
;[[アイビス・ダグラス]]
 
;[[アイビス・ダグラス]]
:『第2次α』序盤での、やさぐれていた時期の彼女から[[ガーニィ・ハレック|ハレック]]を擁護する姿勢を揶揄される(もっとも、当人には気付かれていない様子だが)。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]序盤での、やさぐれていた時期の彼女から[[ガーニィ・ハレック|ハレック]]を擁護する姿勢を揶揄される(もっとも、当人には気付かれていない様子だが)。
 
;[[トウマ・カノウ]]
 
;[[トウマ・カノウ]]
:[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』序盤では彼の組み手に付き合い、学生空手レベル止まりとは思えぬ格闘家としての資質に感心するが、中盤では彼の増長に怒りを募らせる場面も(勿論、増長から抜け出した時はちゃんと和解した)。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]序盤では彼の組み手に付き合い、学生空手レベル止まりとは思えぬ格闘家としての資質に感心するが、中盤では彼の増長に怒りを募らせる場面も(勿論、増長から抜け出した時はちゃんと和解した)。
 
;[[アルベロ・エスト]]
 
;[[アルベロ・エスト]]
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では火星圏からの脱出時、[[ダイモス]]鹵獲を狙う彼の追撃を受けた。
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]では火星圏からの脱出時、[[ダイモス]]鹵獲を狙う彼の追撃を受けた。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
223行目: 223行目:
 
:トランザー後部にトライパー75Sを収納させる際の掛け声。
 
:トランザー後部にトライパー75Sを収納させる際の掛け声。
 
;「ダイモス、バトルタ――ン!!」
 
;「ダイモス、バトルタ――ン!!」
:トランザーから[[ダイモス]]への[[変形]]コール。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[北辰衆]]への怒りの雄叫びとして、[[DVE]]による演出が施されている。
+
:トランザーから[[ダイモス]]への[[変形]]コール。[[スーパーロボット大戦MX|MX]]では[[北辰衆]]への怒りの雄叫びとして、[[DVE]]による演出が施されている。
 
;「きれいだ…」
 
;「きれいだ…」
 
:一矢が始めてエリカを間近に見ての感想。
 
:一矢が始めてエリカを間近に見ての感想。
229行目: 229行目:
 
:7話でナナと久しぶりに武術の稽古をした際、冗談交じりで彼女のお尻をさわり、続けて言った台詞。ナナとは兄妹同然の関係とはいえ、セクハラにもとれる迷台詞であるが、実はエリカが去ったことで内心苦しむ中で無理に明るく振舞おうとした状況での台詞である。
 
:7話でナナと久しぶりに武術の稽古をした際、冗談交じりで彼女のお尻をさわり、続けて言った台詞。ナナとは兄妹同然の関係とはいえ、セクハラにもとれる迷台詞であるが、実はエリカが去ったことで内心苦しむ中で無理に明るく振舞おうとした状況での台詞である。
 
;「バカヤロウ!好きでなけれりゃ誰がこんな思いをして助けるか!」
 
;「バカヤロウ!好きでなけれりゃ誰がこんな思いをして助けるか!」
:ナナを戦闘ロボの攻撃からダイモスでかばった際、エリカへの嫉妬の感情から自分を好きかと問うナナへの台詞。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』でもこの台詞が再現されている。
+
:ナナを戦闘ロボの攻撃からダイモスでかばった際、エリカへの嫉妬の感情から自分を好きかと問うナナへの台詞。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]でもこの台詞が再現されている。
 
;「す、すいません…解って下さい鬼頭さん、殺し合いでは問題は解決しません。バーム星にもいいバーム人がいるんです」
 
;「す、すいません…解って下さい鬼頭さん、殺し合いでは問題は解決しません。バーム星にもいいバーム人がいるんです」
 
:10話より。バーム星人の攻撃で妻子を失った憎しみでバーム星人を殺すべき鬼であると断じ、隊員にバーム星人殺害の訓練を指導するダイモビックの戦闘隊長である鬼頭の銃剣を蹴り飛ばした際の台詞。<br />バーム星人全てが悪ではなく、良いバーム星人もいて彼らと手を取り合っていくべきだという一矢の考えは劇中でたびたび登場するが、後に理解するとはいえ、憎しみの心が根強いこの時点での鬼頭には通用せず、三輪には常に否定されることになる。
 
:10話より。バーム星人の攻撃で妻子を失った憎しみでバーム星人を殺すべき鬼であると断じ、隊員にバーム星人殺害の訓練を指導するダイモビックの戦闘隊長である鬼頭の銃剣を蹴り飛ばした際の台詞。<br />バーム星人全てが悪ではなく、良いバーム星人もいて彼らと手を取り合っていくべきだという一矢の考えは劇中でたびたび登場するが、後に理解するとはいえ、憎しみの心が根強いこの時点での鬼頭には通用せず、三輪には常に否定されることになる。
254行目: 254行目:
 
:第40話より。海底城での戦いが終わったのにもかかわらず、無抵抗のバーム星人を射殺した三輪に激怒した。
 
:第40話より。海底城での戦いが終わったのにもかかわらず、無抵抗のバーム星人を射殺した三輪に激怒した。
 
;「てめえの考えは悪魔の考えだ!てめえみたいな奴がこの世に生きている限り…平和は来ねえんだ!!」
 
;「てめえの考えは悪魔の考えだ!てめえみたいな奴がこの世に生きている限り…平和は来ねえんだ!!」
:上記の台詞の後、バーム星人を敵と決めつけ、一矢の勝利を「根絶やしにしなければ勝利したとは言えん!」と一蹴した三輪に鉄拳制裁を食らわせた。
+
:上記の台詞の後、バーム星人を敵と決めつけ、一矢の勝利を「根絶やしにしなければ勝利したとは言えん!」と一蹴した三輪に鉄拳制裁を食らわせた。<br />しかし、それでも三輪は悪あがきをして銃を発砲したため、怒りが頂点に達した拳で容赦なく滅多打ちにした。
:しかし、それでも三輪は悪あがきをして銃を発砲したため、怒りが頂点に達した拳で容赦なく滅多打ちにした。
 
 
;「お前の為にどれほど多くの地球人が、そしてバーム星人が殺されたか…今その怒りと悲しみを…お前にもたっぷりと味わわせてやる!」
 
;「お前の為にどれほど多くの地球人が、そしてバーム星人が殺されたか…今その怒りと悲しみを…お前にもたっぷりと味わわせてやる!」
 
:最終話でオルバンに迫った際の台詞。ただ、この後に一矢をまだ信じきれていないリヒテルの横槍が入ったため、一矢の怒りの拳が三輪のように直接オルバンに炸裂することはなく、オルバンはリヒテルに討たれることになる。
 
:最終話でオルバンに迫った際の台詞。ただ、この後に一矢をまだ信じきれていないリヒテルの横槍が入ったため、一矢の怒りの拳が三輪のように直接オルバンに炸裂することはなく、オルバンはリヒテルに討たれることになる。
300行目: 299行目:
 
:第30話「父と子の絆」or「父よ、わが子よ」終了後のシナリオデモ。平和解放軍を独断で処刑しようとした三輪に怒りを抑えられず、三輪と互いに銃を向け合っていた[[ヒイロ・ユイ]]の前に割って入る。その怒気はあのヒイロですら気圧されるほどで…。
 
:第30話「父と子の絆」or「父よ、わが子よ」終了後のシナリオデモ。平和解放軍を独断で処刑しようとした三輪に怒りを抑えられず、三輪と互いに銃を向け合っていた[[ヒイロ・ユイ]]の前に割って入る。その怒気はあのヒイロですら気圧されるほどで…。
 
;「三輪長官…てめえってやつぁ…てめえってやつぁ…人間じゃねえッ!」<br />「うおおおおおおおおおおおっ!!」<br />「てめえは…ッ!てめえってやつはァッ!」<br />「三輪ァァァッ!」
 
;「三輪長官…てめえってやつぁ…てめえってやつぁ…人間じゃねえッ!」<br />「うおおおおおおおおおおおっ!!」<br />「てめえは…ッ!てめえってやつはァッ!」<br />「三輪ァァァッ!」
:上記の直後、感情のままに拳を振るい、怒りを爆発させる怒号の数々。三輪の放った銃弾を避け、効果音だけで6発は急所を的確に殴りぬいている。'''あのドモンが一撃でやられると戦慄した拳を6発も急所に振るう'''というあまりに殺意に溢れたラッシュに、どちらが主人公でも「完璧だ」と思わず言葉を漏らしている<ref>『A PORTABLE』でラミア主人公の場合、「お見事」と台詞が変更されている。</ref>。
+
:上記の直後、感情のままに拳を振るい、怒りを爆発させる怒号の数々。三輪の放った銃弾を避け、効果音だけで6発は急所を的確に殴りぬいている。あまりに殺意に溢れたラッシュに、どちらが主人公でも「完璧だ」と思わず言葉を漏らしている<ref>『A PORTABLE』でラミア主人公の場合、「お見事」と台詞が変更されている。</ref>。
 
:原作では「それでも人間か!」だったが、今回に至っては完全否定である。
 
:原作では「それでも人間か!」だったが、今回に至っては完全否定である。
 
;「貴様のせいで、どれだけの地球人とバーム星人が犠牲になった事か!」<br/>ヴィンデル「あんな休戦など、すぐに破られる。地球人同士でさえ争っている地球人が、異星人とうまくやっていけると思っているのか!」<br/>「やっていける…いや、やっていくのさ!」<br/>ヴィンデル「[[理想]]だけで戦えると思うな!」<br/>「自分勝手な理想だけで、人の心を曲げられると思うな、シャドウミラー! はあああああっ」
 
;「貴様のせいで、どれだけの地球人とバーム星人が犠牲になった事か!」<br/>ヴィンデル「あんな休戦など、すぐに破られる。地球人同士でさえ争っている地球人が、異星人とうまくやっていけると思っているのか!」<br/>「やっていける…いや、やっていくのさ!」<br/>ヴィンデル「[[理想]]だけで戦えると思うな!」<br/>「自分勝手な理想だけで、人の心を曲げられると思うな、シャドウミラー! はあああああっ」
319行目: 318行目:
 
:『MX』第54話(『PORTABLE』では第55話)「遙か久遠の彼方」より。三輪が敵として立ちはだかった際に。世界が[[サードインパクト]]の危機に陥る非常事態でありながらも個人的な私怨で一矢と[[マグネイト・テン]]を打倒しようとし、未だに[[宇宙人]]皆殺しをのたまう三輪に対する一矢の怒りと失望の感情を露にした。
 
:『MX』第54話(『PORTABLE』では第55話)「遙か久遠の彼方」より。三輪が敵として立ちはだかった際に。世界が[[サードインパクト]]の危機に陥る非常事態でありながらも個人的な私怨で一矢と[[マグネイト・テン]]を打倒しようとし、未だに[[宇宙人]]皆殺しをのたまう三輪に対する一矢の怒りと失望の感情を露にした。
 
;「安心してくれよ、レインさん。 俺が責任をもって…ちゃんとドモンの奴にチョコを用意させてもらうよ」
 
;「安心してくれよ、レインさん。 俺が責任をもって…ちゃんとドモンの奴にチョコを用意させてもらうよ」
:[[CC]]』のバレンタインイベントにて。本作では男性が女性にチョコをプレゼントをする風習となっているため。なお、ドモンの方は大いに狼狽したそうな。
+
:[[CC]]のバレンタインイベントにて。本作では男性が女性にチョコをプレゼントをする風習となっているため。なお、ドモンの方は大いに狼狽したそうな。
 
;「さっさとこいつらを片付けて、準備を始めるか! ドモン!」<br/>ドモン「俺は…お断りだあああああ!!」
 
;「さっさとこいつらを片付けて、準備を始めるか! ドモン!」<br/>ドモン「俺は…お断りだあああああ!!」
 
:バレンタインイベントを邪魔するだけでなく平和を乱そうとする[[マリーメイア兵]]と闘う際に。準備とは言うまでもなく、「ドモンが[[レイン・ミカムラ|恋人]]にプレゼントするチョコ」のこと。
 
:バレンタインイベントを邪魔するだけでなく平和を乱そうとする[[マリーメイア兵]]と闘う際に。準備とは言うまでもなく、「ドモンが[[レイン・ミカムラ|恋人]]にプレゼントするチョコ」のこと。
326行目: 325行目:
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
;「へっ、こっちだって、烈風正拳突きが使えるんだ! そう簡単にゃあ、やらせないぜ!」<br/>「宇宙じゃダイモスの性能は、今一つ発揮できなかったけど、火星なら重力もあるし、少しは役に立てるな」
 
;「へっ、こっちだって、烈風正拳突きが使えるんだ! そう簡単にゃあ、やらせないぜ!」<br/>「宇宙じゃダイモスの性能は、今一つ発揮できなかったけど、火星なら重力もあるし、少しは役に立てるな」
:[[第4次]]』にて。前者は『リューネ・カプリッチオ』でコロニー内戦闘になった時の、後者は『荒野の死闘』で火星についた時の台詞。本作のダイモスは(原作ではそんなことはないにも関わらず)宇宙で必殺技が使えないことをよくネタにされるが、一矢本人も「宇宙戦は苦手」とも受け取れる発言をしてしまっている。
+
:[[第4次]]にて。前者は『リューネ・カプリッチオ』でコロニー内戦闘になった時の、後者は『荒野の死闘』で火星についた時の台詞。本作のダイモスは(原作ではそんなことはないにも関わらず)宇宙で必殺技が使えないことをよくネタにされるが、一矢本人も「宇宙戦は苦手」とも受け取れる発言をしてしまっている。
;健一「じゃあ、『ビクトリーファイブ』なんてどうでしょう?」<br/>一矢「ロボットが1体足りないような気がするけど…」
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』における[[αナンバーズ]]命名イベント(アラド・クスハルート)にて、[[剛健一]]の案に対してのツッコミ。案の元ネタである漫画『超電磁大戦ビクトリーファイブ』から考えると、[[ダルタニアス|αシリーズ未参戦のあいつ]]が不在というメタネタだろうか…。
 
 
;「う~ん…似合わないというか、インチキ臭いというか…う~ん…困ったな…京四郎…」
 
;「う~ん…似合わないというか、インチキ臭いというか…う~ん…困ったな…京四郎…」
:『第2次α』中盤で、眼鏡姿を曝した[[アイビス・ダグラス|アイビス]]に対する'''毒舌レベル'''の評価。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]中盤で、眼鏡姿を曝した[[アイビス・ダグラス|アイビス]]に対する'''毒舌レベル'''の評価。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)