「神名綾人」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== 神名綾人(Ayato Kamina) ==
| 読み = かみな あやと
+
*[[登場作品]]:[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン}}
+
*[[声優]]:下野紘、宮本充(成年時代)
| 声優 = {{声優|下野紘|SRW=Y}}<br/>{{声優 (登場作品別)|宮本充|ラーゼフォン (TV)}}(成年時代)
+
*種族:地球人([[ムーリアン]])
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|山田章博}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|菅野宏紀}}(アニメ版)
+
*性別:男
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
+
*[[年齢]]:17歳
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*所属:[[TERRA]]
}}
+
*キャラクターデザイン:山田章博(原案)、菅野宏紀
 +
 
 +
『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』の[[主人公]]
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]([[ムーリアン]])
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 身長 = [[身長::166]]cm
 
| 体重 = [[体重::50]]kg
 
| 年齢 = [[年齢::17]]歳
 
| 所属 = {{所属 (人物)|TERRA}}
 
| 趣味 = 絵画
 
}}
 
'''神名綾人'''は『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』の[[主人公]]。
 
== 概要 ==
 
 
恵まれた家庭環境の中で育ったとは言い難い為、やや内向的な[[性格]]をしているものの、親しい間柄の人間には屈託なく笑顔を見せ、比較的ノリも良く面倒見の良い一面も覗かせる。反面、歳相応に感情の起伏が激しくトラブルも起こしがちだが、基本的に素直な性分の為、長く引き摺る事は無い(後述する六道家での生活で人格形成が成されて行った事も大きいが)。絵画が趣味で、[[美嶋玲香|とある少女]]をモチーフにした絵に並々ならぬ拘りを持つ。
 
恵まれた家庭環境の中で育ったとは言い難い為、やや内向的な[[性格]]をしているものの、親しい間柄の人間には屈託なく笑顔を見せ、比較的ノリも良く面倒見の良い一面も覗かせる。反面、歳相応に感情の起伏が激しくトラブルも起こしがちだが、基本的に素直な性分の為、長く引き摺る事は無い(後述する六道家での生活で人格形成が成されて行った事も大きいが)。絵画が趣味で、[[美嶋玲香|とある少女]]をモチーフにした絵に並々ならぬ拘りを持つ。
  
 
絶対障壁に覆われた「[[TOKYO JUPITER]]」の中で平穏な高校生活を送っていたが、ある日、突如として勃発した「オーバーロード作戦」の煽りを喰らい、車両事故に巻き込まれる。そこから避難する最中に神秘的な少女・[[美嶋玲香]]と出会い、彼女に導かれるまま[[東京]]の地下神殿に辿り着き、成り行きで[[ラーゼフォン]]を起動させる事となる。
 
絶対障壁に覆われた「[[TOKYO JUPITER]]」の中で平穏な高校生活を送っていたが、ある日、突如として勃発した「オーバーロード作戦」の煽りを喰らい、車両事故に巻き込まれる。そこから避難する最中に神秘的な少女・[[美嶋玲香]]と出会い、彼女に導かれるまま[[東京]]の地下神殿に辿り着き、成り行きで[[ラーゼフォン]]を起動させる事となる。
  
ラーゼフォンの奏者となった彼はTOKYO JUPITERを脱出、以後は対「[[MU]]」戦略機関「[[TERRA]]」の庇護の下、MUとの戦いに身を投じてゆく。その一方、生活の拠を六道家に置く事となった彼は、[[紫東遙]]・[[紫東恵]]姉妹との生活を経て、家族の絆の暖かさを知る事となる。しかし彼は次第に自身の出自に疑問を持つようになり、またTERRAの一部の人間からも『青い血』を持つ「[[ムーリアン]]」である嫌疑を常に持たれていた。彼は疑問を解き明かすべく、[[如月久遠]]の導きでTOKYO JUPITERへの帰還を果たし、そこで自らがムーリアンであるとの確信に至る。
+
[[ラーゼフォン]]の奏者となった彼はTOKYO JUPITERを脱出、以後は対「[[MU]]」戦略機関「[[TERRA]]」の庇護の下、MUとの戦いに身を投じてゆく。その一方、生活の拠を六道家に置く事となった彼は、[[紫東遙]]・[[紫東恵|恵]]姉妹との生活を経て、家族の絆の暖かさを知る事となる。しかし彼は次第に自身の出自に疑問を持つようになり、またTERRAの一部の人間からも『青い血』を持つ「[[ムーリアン]]」である嫌疑を常に持たれていた。彼は疑問を解き明かすべく、[[如月久遠]]の導きでTOKYO JUPITERへの帰還を果たし、そこで自らがムーリアンであるとの確信に至る。
  
TOKYO JUPITERからの再脱出後は、[[朝比奈浩子]]との悲劇や自身への脱走者としての扱いなどの艱難を乗り越え成長、また、徐々にではあるがTOKYO JUPITER形成以前の自身の記憶を取り戻していった。しかし彼が役目を果たす為に残された時間はもはや僅かで、最後には記憶の中から甦った遙との想い出と彼女の想いを受け入れ、「[[イシュトリ]]」と一体化。人の姿を捨てた超常存在である「ヨロテオトル」へと至り、世界を「調律」に導いた。
+
TOKYO JUPITERからの再脱出後は、[[朝比奈浩子]]との悲劇や自身への脱走者としての扱いなどの艱難を乗り越え成長、また、徐々にではあるがTOKYO JUPITER形成以前の自身の記憶を取り戻していった。しかし彼が役目を果たす為に残された時間はもはや僅かで、最後には記憶の中から甦った遙との想い出と彼女の想いを受け入れ、「[[イシュトリ]]」と一体化。人の姿を捨てた超常存在である「[[ヨロテオトル]]」へと至り、世界を「調律」に導いた。
  
 
不安定化した[[平行世界]]を再構築し、崩壊を食い止める「調律」という行為が近年のスパロボの世界観にマッチしているためか、参戦時にはいずれも非常に重要な役割を担わされている。しかしその結果、彼の辿る運命は「'''人を越えた存在となって世界の外へ旅立ってしまう'''」というものになりがちで、シンプルに人間のままの姿で救われるという結末を迎えられない苦労人でもある。
 
不安定化した[[平行世界]]を再構築し、崩壊を食い止める「調律」という行為が近年のスパロボの世界観にマッチしているためか、参戦時にはいずれも非常に重要な役割を担わされている。しかしその結果、彼の辿る運命は「'''人を越えた存在となって世界の外へ旅立ってしまう'''」というものになりがちで、シンプルに人間のままの姿で救われるという結末を迎えられない苦労人でもある。
  
一方、[[プレイステーション2|PS2]]ゲーム『蒼穹幻想曲』ではルート次第で、鳥飼・朝比奈・久遠らを生存させつつ人間「神名綾人」のまま物語に決着を付けることが出来る。
+
一方、[[プレイステーション2|PS2]]ゲーム『蒼穹幻想曲』ではルート次第で、鳥飼・朝比奈・久遠らを生存させつつ人間のまま物語に決着を付ける事が出来る。ついでに、ラーゼフォンの心である美嶋玲香も人間として手を取り合うという展開にもなる(おかげでフラグがえらいことになっているが)。逆に、MU側に降ってMUの世界を新生させることも可能。
 +
TVと同じ調律ルートで終わった場合、自身の人間としての複製とかつて一番仲が良かった人間との生活を、観客のように見つめつつ呟くというなんとも切ないエンディングとなる。代わりに、既に死んでいる人も復活するので種類が豊富。
 +
ちなみに、何もせずに寝まくっていると、'''TERRAが壊滅した上に次の誕生日を迎える=奏者の資格を失って終了'''、というとんでもないifエンドに突入する。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
36行目: 28行目:
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:原作が忠実に再現されている点は『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』とほぼ同じ。さらに今回は[[主人公]]である[[ケイジ・タチバナ|ケイジ]]との絡みも多く、『MX』に勝るとも劣らない重要度である。「[[鳥の人]]」(オリジン・ユニット)に因るゼロポイント・ブレイクによって、分岐が生じた無限の[[平行世界]]を逆に収束する事が、今作の[[ラーゼフォン]]との調律の役割となる。ラーゼフォンシステムはオリジン・ユニットの対存在と言え、そのオリジン・ユニットを操る[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]とは最終話にて凄まじい戦いを演じる事になる。ユキムラによってゼロポイント・ブレイクが引き起こされた事で全ての平行世界が滅び、綾人自身もユキムラによって殺されそうになるが、[[紫東遙|遙]]や[[バレンティナ・レアニカ|バレンティナ]]、そしてケイジの犠牲によって救われる。調律による全ての世界の修復後は、失われた二人の時間を取り戻すため、遙と共に新たなif世界へと旅立った模様。
+
:原作が忠実に再現されている点はMXとほぼ同じ。さらに今回は[[主人公]]である[[ケイジ・タチバナ|ケイジ]]との絡みも多く、MXに勝るとも劣らない重要度である。「[[鳥の人]]」(オリジン・ユニット)に因るゼロポイント・ブレイクによって、分岐が生じた無限の[[平行世界]]を逆に収束する事が、今作の[[ラーゼフォン]]との調律の役割となる。ラーゼフォンシステムはオリジン・ユニットの対存在と言え、そのオリジン・ユニットを操る[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]とは最終話にて凄まじい戦いを演じる事になる。ユキムラによってゼロポイント・ブレイクが引き起こされた事で全ての平行世界が滅び、綾人自身もユキムラによって殺されそうになるが、[[紫東遙|遙]]や[[バレンティナ・レアニカ|バレンティナ]]、そしてケイジの犠牲によって救われる。調律による全ての世界の修復後は、失われた二人の時間を取り戻すため、遙と共に新たなif世界へと旅立った模様。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE}})
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:初登場作品。担当声優の下野紘氏もスパロボ初参加。
+
:初参戦作品で、担当声優の下野紘氏もスパロボ初参加。原作の流れがほぼ網羅され、似た世界観の『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』や、同じく「ムー」に関わる『[[勇者ライディーン]]』とのクロスオーバーがある。最終的にはMXに登場するあらゆる無限エネルギーを一つに纏め上げ、調律を行おうとする。なお、最終話で使用できない味方ユニットは[[ラーゼフォン]]と[[EVA零号機]]のみである。ただし代わりに、最強スポット参戦ユニットの一角である[[真聖ラーゼフォン]]を引っさげてスポット参戦してくれる。最終決戦後は世界を不協和音から守るべく、時と時の狭間に留まり「観測者」として生きる事を伝え、遙や[[マグネイト・テン]]の面々に別れを告げる。
:物語の中核を担う。原作の流れがほぼ網羅され、似た世界観の『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』や、同じく「ムー」に関わる『[[勇者ライディーン]]』とのクロスオーバーがある。恐るべき密度で繰り広げられ、幾多に組み上げられた混沌を文字通り『調律』していく。最終的にはMXに登場するあらゆる無限エネルギーを一つに纏め上げ、調律を行おうとする。なお、最終話では離脱しているため使用できないが、代わりに「真聖綾人」名義で、最強ユニットの一角である[[真聖ラーゼフォン]]を引っさげてスポット参戦してくれる。最終決戦後は世界を不協和音から守るべく、時と時の狭間に留まり「観測者」として生きる事を伝え、遙や[[マグネイト・テン]]の面々に別れを告げる。
 
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
スーパー系キャラとしては[[回避]]率が高めで、[[格闘 (能力)|格闘]]&[[射撃 (能力)|射撃]]値も殆ど差が無く、バランス良く設定されている。反面、[[防御]]値は[[MS]]パイロット並みに心許なく、[[シールド防御]]技能が有るとは言え、被弾時には予想以上のダメージを被る事も。また、気力系の精神コマンドやスキルを持たないため、その辺りのフォローも必須。
+
スーパー系キャラとしては[[回避]]率が高めで、[[格闘]]&[[射撃]]値も殆ど差が無く、バランス良く設定されている。反面、[[防御]]値は[[MS]]パイロット並みに心許なく、[[シールド防御]]技能が有るとは言え、被弾時には予想以上のダメージを被る事も。
  
ちなみに、真聖綾人名義でも全く同じ能力で、性格も「普通」のまま。
+
ちなみに、「遙か久遠の彼方」の真聖綾人も全く同じ能力で、性格も「普通」のまま。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
57行目: 48行目:
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
:'''[[奏者]]、[[底力]]L9、[[切り払い]]L5、[[シールド防御]]L5'''
 
:'''[[奏者]]、[[底力]]L9、[[切り払い]]L5、[[シールド防御]]L5'''
:どちらかというと防御よりの構成。高レベルの底力とシールド防御、機体側のバリアも相まって守りは非常に硬い。後々のことを考えるならヒット&アウェイとインファイト、アタッカーが欲しい。真聖ラーゼフォンには剣も盾もないので、53話をクリアしたらシールド防御も切り払いも上書きするのが正しい。AI1戦を見据えるなら援護攻撃を持たせるのも手。
+
:どちらかというと防御よりの構成。後々のことを考えるならヒット&アウェイとインファイト、アタッカーが欲しい。53話をクリアしたらシールド防御も切り払いも上書きするのが正しい。
  
== パイロットBGM ==
+
== パイロット[[BGM]] ==
 
;「ヘミソフィア」
 
;「ヘミソフィア」
 
:デフォルト設定のOPテーマ。
 
:デフォルト設定のOPテーマ。
;「the second sorrow」
+
;「the second sorrow」
 
:対[[ヴィブラート]]戦限定の[[BGM]]。
 
:対[[ヴィブラート]]戦限定の[[BGM]]。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
本作は人間関係の設定が時の悪戯により非常に複雑怪奇となってしまい、放映当初は多数の視聴者が混乱に陥った。その中でも綾人はそれら全ての人間関係の中枢に位置する人物なので、原作を視聴する際には、予備知識として彼周辺の人間関係を把握した上で鑑賞する事をお勧めしたい。
+
本作は人間関係の設定が非常に複雑で、放映当初は多数の視聴者が混乱に陥った。その中でも綾人はそれら全ての人間関係の中枢に位置する人物なので、原作を視聴する際には、予備知識として彼周辺の人間関係を把握した上で鑑賞する事をお勧めしたい。
  
尚、[[映画|映画版]]『多元変奏曲』では、あまりに複雑化した人間関係を'''一部なかった事にする'''という英断で、かなり分かり易い形に再編成されている。
+
尚、映画版『多元変奏曲』では、あまりに複雑化した人間関係を'''一部なかった事にする'''という英断で、かなり分かり易い形に再編成されている。
  
 
;[[紫東遙]]
 
;[[紫東遙]]
 
:中学時代の綾人の同級生にして恋人。[[TOKYO JUPITER]]の出現により年の離れた存在となってしまったが、最初はその事を話さずに綾人に近づく。
 
:中学時代の綾人の同級生にして恋人。[[TOKYO JUPITER]]の出現により年の離れた存在となってしまったが、最初はその事を話さずに綾人に近づく。
 
;[[美嶋玲香]]
 
;[[美嶋玲香]]
:綾人を[[ラーゼフォン]]へと導いたりするなど、全てを見透かしたような行動をする。実際は綾人の[[イシュトリ]](彼が記憶の底で求め続けた存在)であり、恋人関係にあった遥の中学時代の姿をしている。なお、本作は基本的に綾人視点の物語であるため画面には映っているが、綾人以外の人物には見えていない。
+
:綾人を[[ラーゼフォン]]へと導いたりするなど、全てを見透かしたような行動をする。実際は綾人の[[イシュトリ]](彼が記憶の底で求め続けた存在)であり、恋人関係にあった遥の中学時代の姿をしている。尚、本作は基本的に綾人視点の物語であるため画面には映っているが、綾人以外の人物には見えていない。
 
;[[如月久遠]]
 
;[[如月久遠]]
:遺伝子上の綾人の母親。とはいえ、生まれてからずっと眠っていたために17歳の奏者の資格を持った年齢のままである。ちなみに彼女の[[イシュトリ]]は綾人の姿をしている。
+
:遺伝子上の綾人の母親。とはいえ、生まれてからずっと眠っていたために17歳の奏者の資格を持った年齢である。ちなみに彼女の[[イシュトリ]]は綾人の姿をしている。
 
;[[紫東恵]]
 
;[[紫東恵]]
:遙の妹にして綾人の同居人。綾人の現在の実年齢に近いため、作品序盤~中盤にかけては絡みが多く、かなりいい雰囲気にまで進んだが、結局はそこまでだった。ちなみに映画版『多元変奏曲』ではほとんど絡みがなくなってしまう。
+
:遙の妹にして綾人の同居人。綾人の現在の実年齢に近いため、作品序盤~中盤にかけては絡みが多く、かなりいい雰囲気にまで進んだが、結局は遙の当て馬に過ぎなかった。ちなみに映画版『多元変奏曲』ではほとんど絡みがなくなってしまう。
 
;[[如月樹]]
 
;[[如月樹]]
 
:久遠の兄で遙の元恋人という[[加持リョウジ|加持]]のようなポジション…というのは表面上の設定。実は[[TOKYO JUPITER]]内外の時間経過相違の関係で年齢が逆転してしまった、綾人の弟である。かつて17歳だった頃は、彼にも奏者としての資格があったらしい。一方映画版では上記の設定がほぼすべて消失、「久遠の世話役で遙の元恋人という加持のようなポジション」というだけのキャラになった。
 
:久遠の兄で遙の元恋人という[[加持リョウジ|加持]]のようなポジション…というのは表面上の設定。実は[[TOKYO JUPITER]]内外の時間経過相違の関係で年齢が逆転してしまった、綾人の弟である。かつて17歳だった頃は、彼にも奏者としての資格があったらしい。一方映画版では上記の設定がほぼすべて消失、「久遠の世話役で遙の元恋人という加持のようなポジション」というだけのキャラになった。
83行目: 74行目:
 
:[[TOKYO JUPITER]]内での彼の母親だが、遺伝上の実母は久遠であり、彼女はその双子の妹である。尚、映画版では綾人の実母という設定に変更されている。
 
:[[TOKYO JUPITER]]内での彼の母親だが、遺伝上の実母は久遠であり、彼女はその双子の妹である。尚、映画版では綾人の実母という設定に変更されている。
 
;[[亘理士郎]]
 
;[[亘理士郎]]
:[[TERRA]]の長官。旧姓は神名で、遺伝子上の綾人の父親である。ニライカナイのネリヤ神殿に逆神隠しによって現れた久遠と麻耶を発見したのが若き日の彼と[[六道翔吾]]で、本来は彼女達二人が奏者となるはずであった。しかし久遠は[[バーベム財団]]の手に渡り時が来るまで眠らされ続け、一方麻耶は保護者の六道の下を離れ、東京で彼と共に暮らす。その後彼が東京から離れた後に[[TOKYO JUPITER]]が形成され、現在に至る。尚、映画版には彼は登場せず、彼とは別の父親のエピソードが挿入されている。
+
:[[TERRA]]の長官。旧姓は神名で、遺伝子上の綾人の父親である。[[ニライカナイ]]のネリヤ神殿に逆神隠しによって現れた久遠と麻耶を発見したのが若き日の彼と[[六道翔吾]]で、本来は彼女達二人が奏者となるはずであった。しかし久遠は[[バーベム財団]]の手に渡り時が来るまで眠らされ続け、一方麻耶は保護者の六道の下を離れ、東京で彼と共に暮らす。その後彼が東京から離れた後に[[TOKYO JUPITER]]が形成され、現在に至る。尚、映画版には彼は登場せず、彼とは別の父親のエピソードが挿入されている。
 
;[[朝比奈浩子]]
 
;[[朝比奈浩子]]
 
:ほぼ完全に[[ムーリアン]]の精神制御下におかれた[[TOKYO JUPITER]]を共に脱出、行くあてのない逃避行を続けた。しかし朝比奈のMUフェイズ(ムーリアン化)は着実に進み、それに気付けなかった綾人は本作最大の悲劇に直面する。『蒼穹幻想曲』では彼女を救う事が出来る。
 
:ほぼ完全に[[ムーリアン]]の精神制御下におかれた[[TOKYO JUPITER]]を共に脱出、行くあてのない逃避行を続けた。しかし朝比奈のMUフェイズ(ムーリアン化)は着実に進み、それに気付けなかった綾人は本作最大の悲劇に直面する。『蒼穹幻想曲』では彼女を救う事が出来る。
 
;[[鳥飼守]]
 
;[[鳥飼守]]
:[[TOKYO JUPITER]]内では綾人と友人関係にあったが、実はMUの幹部にして綾人の監視役。浩子のことを本気で好いていたが、その彼女を殺した綾人を逆恨みし、綾人を殺す事に執着するようになる。しかしヨロテオトルに至った綾人に挑むも返り討ちにあい、あえない最期を遂げる。『蒼穹幻想曲』では浩子が死なない場合、綾人と和解して味方となってくれる。
+
:[[TOKYO JUPITER]]内では綾人と友人関係にあったが、実はMUの幹部にして綾人の監視役。浩子のことを本気で好いていたが、その彼女を殺した綾人を逆恨みし、綾人を殺す事に執着するようになる。しかし[[ヨロテオトル]]に至った綾人に挑むも返り討ちにあい、あえない最期を遂げる。『蒼穹幻想曲』では浩子が死なない場合、綾人と和解して味方となってくれる。
 
;[[功刀仁]]
 
;[[功刀仁]]
 
:出会った当初、綾人は彼に強く反発していたが、徐々に打ち解けていき最終的には和解して「今度一緒に飯でも食おうか」と綾人と約束を交わすも、その直後にニライ・カナイは九鬼正義の駆るラルゴの襲撃に遭い、九鬼と刺し違える形で死亡してしまい綾人との約束を果たすことは無かった。
 
:出会った当初、綾人は彼に強く反発していたが、徐々に打ち解けていき最終的には和解して「今度一緒に飯でも食おうか」と綾人と約束を交わすも、その直後にニライ・カナイは九鬼正義の駆るラルゴの襲撃に遭い、九鬼と刺し違える形で死亡してしまい綾人との約束を果たすことは無かった。
97行目: 88行目:
 
;[[ひびき洸]]
 
;[[ひびき洸]]
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』でも『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』でも世界を終局から救う為に、共に「歌」を歌う。彼とシンジは、綾人と共に世界の趨勢を握る運命を辿る。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』でも『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』でも世界を終局から救う為に、共に「歌」を歌う。彼とシンジは、綾人と共に世界の趨勢を握る運命を辿る。
:なお、キャラデザや声のせいで勘違いしやすいが、綾人の方が歳上である。そのため洸からは「綾人さん」と呼ばれる。
 
 
;[[秋津マサト]]
 
;[[秋津マサト]]
 
:『MX』ではシンジと同じく境遇が近い事もあってか仲良くなる。
 
:『MX』ではシンジと同じく境遇が近い事もあってか仲良くなる。
103行目: 93行目:
 
:『MX』では色々と境遇が近いこともあってか仲良くなる。終盤では彼と共に世界の行く末が委ねられることに。
 
:『MX』では色々と境遇が近いこともあってか仲良くなる。終盤では彼と共に世界の行く末が委ねられることに。
 
;[[鈴原トウジ]]
 
;[[鈴原トウジ]]
:『MX』では[[ダミープラグ]]操縦に切り替わった[[EVA初号機]]の攻撃から、彼を庇い救出に貢献する事になる。
+
:『MX』では[[ダミープラグ]]操縦に切り替わった[[EVA初号機]]の攻撃から、彼を庇った。
 
;[[渚カヲル]]
 
;[[渚カヲル]]
 
:『MX』では綾人の辿るべき運命や役割を示唆している。第3次αでの彼の言葉から、綾人が世界を調律した瞬間にも立ち会った事がある事がわかる。
 
:『MX』では綾人の辿るべき運命や役割を示唆している。第3次αでの彼の言葉から、綾人が世界を調律した瞬間にも立ち会った事がある事がわかる。
117行目: 107行目:
 
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』では浩子の死の直後、[[バーベム財団]]に連れ去られそうになった所を彼に救出された。
 
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』では浩子の死の直後、[[バーベム財団]]に連れ去られそうになった所を彼に救出された。
 
;[[シーラ・ラパーナ]]
 
;[[シーラ・ラパーナ]]
:『SC2』最終話にて、ユキムラによって放たれた破滅の波導の第一射から[[Aフォース]]を守ろうとした際、彼女から[[オーラ力]]を与えられる。
+
:『SC2』最終話にて、ユキムラによって放たれた破滅の波導の第一射から[[Aフォース]]を守ろうとした際、彼女から[[オーラ力]]を与えられるが…。
  
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
127行目: 117行目:
 
:ユキムラに殺される寸前の綾人を救う為に遙と共に[[アゾエーブ]]に[[特攻]]し、その命を散らす。
 
:ユキムラに殺される寸前の綾人を救う為に遙と共に[[アゾエーブ]]に[[特攻]]し、その命を散らす。
 
;[[シュウイチロウ・ユキムラ]]
 
;[[シュウイチロウ・ユキムラ]]
:『SC2』ではヨロテオトルへと至り、[[真聖ラーゼフォン]]となった自身を、彼の最後の標的として狙われる。彼の駆る[[アゾエーブ]]は、綾人が仲間達を守る為に力を割いていた事もあり[[真聖ラーゼフォン]]の力をも遥かに凌駕しており、トドメを刺される寸前に遙とバレンティナに救われるも、二人はその命を散らすことに…。
+
:『SC2』では[[ヨロテオトル]]へと至り、[[真聖ラーゼフォン]]となった自身を、彼の最後の標的として狙われる。彼の駆る[[アゾエーブ]]は、綾人が仲間達を守る為に力を割いていた事もあり[[真聖ラーゼフォン]]の力をも遥かに凌駕しており、トドメを刺される寸前に遙とバレンティナに救われるも、二人はその命を散らすことに…。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
133行目: 123行目:
 
:[[紫東遙|遙]]を守る為、一度は拒絶したイシュトリとの融合を決意し、ヒトの如く不安に怯えていた[[美嶋玲香|玲香]]を抱き締めながら囁いた台詞。
 
:[[紫東遙|遙]]を守る為、一度は拒絶したイシュトリとの融合を決意し、ヒトの如く不安に怯えていた[[美嶋玲香|玲香]]を抱き締めながら囁いた台詞。
 
;「…昔の事は思い出せないけど、今の事なら分かる…」<br />「僕が好きなのは、今の君なんだ」
 
;「…昔の事は思い出せないけど、今の事なら分かる…」<br />「僕が好きなのは、今の君なんだ」
:リーリャ・リトヴァクの甲板上にて、12年の歳月を越えた遙からの告白を受け止め、同時に自らの偽らざる心境を告げ、「恋人」としての口づけを交わす。
+
:[[リーリャ・リトヴァク]]の甲板上にて、12年の歳月を越えた遙からの告白を受け止め、同時に自らの偽らざる心境を告げ、「恋人」としての口づけを交わす。
 
;「僕の生きる道は僕が決める!運命だからとかじゃない…あなた達に言われたからでもない…!」<br />「人を捨ててでも、守りたいものがあるから…!」<br />「あの子を守りたいから…それが、僕が僕で在り続ける事だから…!」
 
;「僕の生きる道は僕が決める!運命だからとかじゃない…あなた達に言われたからでもない…!」<br />「人を捨ててでも、守りたいものがあるから…!」<br />「あの子を守りたいから…それが、僕が僕で在り続ける事だから…!」
 
:己自身の欲望の為、イシュトリとの一刻も早い同化を促してくるバーベムの言葉を毅然と跳ね除け、守るべきものの為に自らの意思で、ヨロテオトルを得る事を宣言する。
 
:己自身の欲望の為、イシュトリとの一刻も早い同化を促してくるバーベムの言葉を毅然と跳ね除け、守るべきものの為に自らの意思で、ヨロテオトルを得る事を宣言する。
=== 蒼穹幻想曲 ===
 
;「不思議だな。あんなに乗りたくなかったラーゼフォンに……」<br />「ボクは……自分の意思でラーゼフォンに乗ってる」<br />「遙さんや、[[朝比奈浩子|朝比奈]]、[[紫東恵|恵ちゃん]]……ボクには守りたいものがある。みんなを守りたい!」<br />「行くぞ、ラーゼフォンっ!!」
 
:『蒼穹幻想曲』のバーベム傾向編『親友』におけるラーゼフォン搭乗時の台詞。
 
:状況に流される形でMUと戦っていた頃とは違い、MUとバーベム財団に乗っ取られたTERRAから仲間達と共に脱走した綾人には、心から守りたい人達がいる。
 
:強い思いを胸に、綾人はラーゼフォンを駆る。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「ラ………イディーン!?」<br />「似てる…!? こいつと…!」
+
;「ラ………イディーン!?」<br />「似てる…!?こいつと…!」
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』第13話「機械神の邂逅」より。[[ライディーン]]を見た際のセリフでおまけに[[DVE]]。ファン待望のオマージュ元と共演が実現した瞬間である。後々までクロスオーバーが続いていく。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』第13話「機械神の邂逅」より。[[ライディーン]]を見た際のセリフでおまけに[[DVE]]。ファン待望のオマージュ元と共演が実現した瞬間である。後々までクロスオーバーが続いていく。
 
;「行こう、マサト。みんなが呼んでるよ」
 
;「行こう、マサト。みんなが呼んでるよ」
149行目: 134行目:
 
;「それと…レが4回ですか?」
 
;「それと…レが4回ですか?」
 
:同上。ミサトとのやり取りで発した台詞。「お出かけですか」「ホウキが必要」という掛け合いに対して発した衝撃の台詞。アスカや恵はサッパリ意図が解らなかった模様だが、ミサトと同年代である綾人はこのネタを知っていたようだ。
 
:同上。ミサトとのやり取りで発した台詞。「お出かけですか」「ホウキが必要」という掛け合いに対して発した衝撃の台詞。アスカや恵はサッパリ意図が解らなかった模様だが、ミサトと同年代である綾人はこのネタを知っていたようだ。
;「いきなり連れてこられて、ロボットに乗って戦えって言われてもすぐに納得できるもんじゃないだろ?」
 
:同上。美久と恵が買い物に行っている間、マサトと2人になった際に彼の境遇を自分と重ねた台詞。大変説得力がある台詞であり、部隊の仲間には同じような経緯で戦う人間は意外といるとマサトに諭しておりこれがきっかけでマサトとも打ち解けている。
 
 
;「だって君には居場所が…帰るべき場所があるから…」
 
;「だって君には居場所が…帰るべき場所があるから…」
 
:『MX』第29話「冥王、暁に出撃す」or『PORTABLE』第30話「ゼオライマー、暁に出撃す」より。[[鉄甲龍]]との決着をつけ、己のアイデンティティを確立して戻ってきたマサトへ、[[マグネイト・テン]]こそが彼の居場所である事を告げる。
 
:『MX』第29話「冥王、暁に出撃す」or『PORTABLE』第30話「ゼオライマー、暁に出撃す」より。[[鉄甲龍]]との決着をつけ、己のアイデンティティを確立して戻ってきたマサトへ、[[マグネイト・テン]]こそが彼の居場所である事を告げる。
; 「あの時のように、君と俺で…! 君と俺で、『そいつ』を止めるんだ!!」
+
; 「あの時のように、君と俺で…!君と俺で、『そいつ』を止めるんだ!!」
 
:『MX』第36話(『PORTABLE』では第37話)「命の行方」より。[[EVA初号機]]の暴走によって、バルディエルに乗っ取られた[[EVA3号機]]が破壊されようとした直前、シンジにかけたセリフ。世界を動かす『補完』と『調律』の資格者達の会話である事を併せ読むと実に興味深い。
 
:『MX』第36話(『PORTABLE』では第37話)「命の行方」より。[[EVA初号機]]の暴走によって、バルディエルに乗っ取られた[[EVA3号機]]が破壊されようとした直前、シンジにかけたセリフ。世界を動かす『補完』と『調律』の資格者達の会話である事を併せ読むと実に興味深い。
 
;「…さよなら…僕の…………」<br />「僕達の……後を継ぐべき人達……」
 
;「…さよなら…僕の…………」<br />「僕達の……後を継ぐべき人達……」
 
:『MX』最終話「約束の地」より。最終決戦終結後、「時の観測者」としての使命を選択し、[[マグネイト・テン]]の仲間達へ別れを告げる。
 
:『MX』最終話「約束の地」より。最終決戦終結後、「時の観測者」としての使命を選択し、[[マグネイト・テン]]の仲間達へ別れを告げる。
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ラーゼフォン]]
 
:
 
:;[[真聖ラーゼフォン]]
 
::
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*神名綾人は、演者である下野紘氏の[[声優]]デビューキャラである。しかも、当時『ラーゼフォン』のオーディションで落選したら、声優を辞めようと考えていた中でのデビューだったという。
+
*声優の下野紘氏はこの役でアニメデビューしたが、当時は演技力がまだ未熟だったため(ラーゼフォンの収録の一週間前に初めてマイクレッスンを受けたという)出渕監督から「最初は叫び声しかできなかった」などと言われ、劇場版製作前に「時間が経って下手になっていたら(下野氏を)降ろす」つもりだったらしい。
**声優デビュー当時の下野氏は、アフレコ技術が全くなかった(『ラーゼフォン』の収録の一週間前に初めてマイクレッスンを受けた状況だった)故に、出渕裕監督から「最初は叫び声しかできなかった」などと評されていた。また、出渕監督は劇場版製作前、「時間が経って下手になっていたら(下野氏を)降ろす」つもりだったらしい。
 
**後年、下野紘氏はNHK BSプレミアムのTV番組『アニソン!プレミアム!』(2019年10月13日および2020年5月24日放送分)において、'''「収録当時は大変だったけど、『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』の神名綾人役があったからこそ、今の自分がいる」'''という趣旨の発言をしており、作品および役に対する深い思い入れを語っている。
 
 
 
 
{{DEFAULTSORT:かみな あやと}}
 
{{DEFAULTSORT:かみな あやと}}
 
[[category:登場人物か行]]
 
[[category:登場人物か行]]
 
[[category:ラーゼフォン]]
 
[[category:ラーゼフォン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)