「真聖ラーゼフォン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
32行目: 32行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
:第36話「それぞれの終章」の終幕後に真聖ラーゼフォンへと形態変化し、次話のボドル旗艦艦隊戦から味方を手助けしてくれる。最終話一歩手前とはいえスポットではなく正式参戦するため、[[インターミッション]]で'''改造を施したり、[[強化パーツ]]を付けることが可能。'''基本性能は高いが、MXほどの無敵ユニットというわけではなく、結構簡単に撃墜されるので注意が必要。また、最終話「まだ見ぬ明日の歌」では、イベントとはいえ破壊の化身と化した[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]に瀕死の状態に追い込まれ、トドメを刺される寸前まで追い詰められるという衝撃的な局面がある。
 
:第36話「それぞれの終章」の終幕後に真聖ラーゼフォンへと形態変化し、次話のボドル旗艦艦隊戦から味方を手助けしてくれる。最終話一歩手前とはいえスポットではなく正式参戦するため、[[インターミッション]]で'''改造を施したり、[[強化パーツ]]を付けることが可能。'''基本性能は高いが、MXほどの無敵ユニットというわけではなく、結構簡単に撃墜されるので注意が必要。また、最終話「まだ見ぬ明日の歌」では、イベントとはいえ破壊の化身と化した[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]に瀕死の状態に追い込まれ、トドメを刺される寸前まで追い詰められるという衝撃的な局面がある。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE}}
+
;[[スーパーロボット大戦MX]][[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]
 
:初登場作品。[[神名綾人|綾人]]が真聖ラーゼフォンになる経緯は原作と同様だが、本作では共演者(かつ、ラーゼフォンのオマージュ元の一つ)であるライディーンと協力し、[[如月久遠|久遠]]を討って調律を完遂する格好になる。
 
:初登場作品。[[神名綾人|綾人]]が真聖ラーゼフォンになる経緯は原作と同様だが、本作では共演者(かつ、ラーゼフォンのオマージュ元の一つ)であるライディーンと協力し、[[如月久遠|久遠]]を討って調律を完遂する格好になる。
 
:その後、最終シナリオ「約束の地」では[[AI1|AI1(最終進化)]]との最終決戦の際に[[増援|味方増援]]として加勢してくれる。これまで綾人に対して施した育成や[[ラーゼフォン]]に施した改造段階はそのままに、基礎能力が大幅に跳ね上がっているため、AI1戦でも大いに役立ってくれる。その神の如き力を存分に堪能しよう。シールドがなくなっているが、異様に硬い上に音障壁があり、加えて怪物じみた運動性のおかげで、必要になる状況などないので問題ない。本作においてダメージカンストを叩きだす可能性を持った唯一の機体。
 
:その後、最終シナリオ「約束の地」では[[AI1|AI1(最終進化)]]との最終決戦の際に[[増援|味方増援]]として加勢してくれる。これまで綾人に対して施した育成や[[ラーゼフォン]]に施した改造段階はそのままに、基礎能力が大幅に跳ね上がっているため、AI1戦でも大いに役立ってくれる。その神の如き力を存分に堪能しよう。シールドがなくなっているが、異様に硬い上に音障壁があり、加えて怪物じみた運動性のおかげで、必要になる状況などないので問題ない。本作においてダメージカンストを叩きだす可能性を持った唯一の機体。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)