「真上遼」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== 真上遼(Ryo Magami) ==
| 読み = まがみ りょう
+
*[[登場作品]]:[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
+
*[[声優]]:日野聡
*{{登場作品 (人物)|マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL}}
+
*種族:[[人造人間]]([[エルプスユンデ]])
| 声優 = {{声優|日野聡|SRW=Y}}
+
*性別:男
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|伊藤岳史}}
+
*所属:[[WSO]]スカルフォース・デスカプリース隊
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
+
*[[軍階級|階級]]:特務中尉
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[サブパイロット]]
+
*キャラクターデザイン:伊藤岳史
}}
 
  
{{登場人物概要
+
[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』の[[主人公]]の一人。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::人造人間]]([[エルプスユンデ]])
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属組織 = [[WSO]]スカルフォース
 
| 所属部隊 = デスカプリース隊
 
| 階級 = [[階級::特務中尉]]
 
}}
 
'''真上遼'''は『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』の[[主人公]]の一人。
 
  
== 概要 ==
 
 
[[マジンカイザーSKL]]のパイロットの一人。コードネームは「ルシファー4」。海動とは対照的にクールでニヒルな男だが、激昂すると[[海動剣|海動]]以上の凶暴性を発揮しながら暴走する危険人物と化す。また、戦闘狂という意味では似た者同士。
 
[[マジンカイザーSKL]]のパイロットの一人。コードネームは「ルシファー4」。海動とは対照的にクールでニヒルな男だが、激昂すると[[海動剣|海動]]以上の凶暴性を発揮しながら暴走する危険人物と化す。また、戦闘狂という意味では似た者同士。
  
28行目: 18行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初登場作品。担当声優の日野聡氏は本作でSRW初参加。[[スキルパーツ]]で自身の射撃術を直伝してくれるが、当然[[海動剣|こちらも]]'''自分自身に直伝できる'''。
+
:初登場作品。真上遼役の[[声優]]である日野聡氏は、本作でスパロボ初参加。[[スキルパーツ]]で自身の射撃術を直伝してくれるが、当然[[海動剣|こちらも]]'''自分自身に直伝できる'''。
 
:[[海動剣|相方]]と同様、過激な発言が目立つが、こちらは相方への突っ込み役も兼ねるので、比較的冷静な印象を受ける。また、人を人とも思わぬ[[ハザード・パシャ|ハザード]]のような外道には明確な怒りを示し(後述)、対話などの主義に合わない方針にも理解を示すなど、ある程度の良識も持ち合わせている。
 
:[[海動剣|相方]]と同様、過激な発言が目立つが、こちらは相方への突っ込み役も兼ねるので、比較的冷静な印象を受ける。また、人を人とも思わぬ[[ハザード・パシャ|ハザード]]のような外道には明確な怒りを示し(後述)、対話などの主義に合わない方針にも理解を示すなど、ある程度の良識も持ち合わせている。
:真上の出自である[[エルプスユンデ]]が[[オリジナル設定]]と大きく絡むため、同じく普通の人間とは違う存在およびその本質に絡む事が多い。
+
:彼の出自である[[エルプスユンデ]]がオリジナル要素と大きく絡むため、同じく普通の人間とは違う存在及びその本質に絡む事が多い。
:ウイングクロス時は[[サブパイロット]]で固定になってしまうが、スキルパーツは共有なので育成上の問題は少ない。強いて言うならば、撃墜数を稼ぎたい時には注意か。
+
:ウイングクロス時は[[サブパイロット]]で固定になってしまうが、スキルパーツは共有なので育成上の問題は少ない。強いて言うなら撃墜数を稼ぎたい時には注意か。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:プロローグにて原作OVA第3話でのキバとの決戦が描かれ、その後相棒と乗機共々消息不明となっていたが、なんと'''[[バイストン・ウェル]]に[[聖戦士]]候補として召喚されており、[[ショウ・ザマ|ショウ]]達と共に反ドレイク勢力の一員として戦っていた'''という驚愕の経緯を辿っており、第10話「皇の浮上」にてバイストン・ウェルの軍勢と共に地上界に浮上し、[[ブライティクス|自軍]]に参入する。そのためユーザーからは相方と共に『聖戦士コウムイン』などとネタにされることに…。
+
:プロローグにてOVA第3話でのキバとの決戦が描かれ、その後相棒と乗機共々消息不明となっていたが、なんと'''[[バイストン・ウェル]]に[[聖戦士]]候補として召還されており、ショウ達と共に反ドレイク勢力の一員として戦っていた'''という驚愕の経緯を辿っており、第10話にてバイストン・ウェルの軍勢と共に地上界に浮上し、自軍に参入する。本作では原作終了後の関係で『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』の物語にクロスオーバーを含め関わる場面が多い他、バイストン・ウェルに召喚されてから地上に出るまでの描写されてない部分で相当暴れたらしくダンバイン系の敵との戦闘前会話も豊富である。
:本作では原作終了後の関係で『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』の物語にクロスオーバーを含め関わる場面が多い他、バイストン・ウェルに召喚されてから地上に出るまでの描写されてない部分で相当暴れたらしく、ダンバイン系の敵との[[戦闘前会話]]も豊富である。
+
:ウイングクロス時におけるステータス・スキルパーツ周りの仕様もUXとほぼ同様なので、熱血&覚醒の分担による猛攻撃も健在。精神コマンドが変更され、弱点が無くなったため前作より強くなってしまった。
:ウイングクロス時におけるステータス・スキルパーツ周りの仕様も『UX』とほぼ同様なので、[[熱血]]&[[覚醒]]の分担による猛攻撃も健在。また、真上の[[精神コマンド]]が変更されて弱点が無くなったため、前作よりも強くなっている。また覚醒を自軍で早い段階で2回使えるため、[[バトルレコード]]「3回行動!?」取得にも重要である。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:本作では初の[[マジンカイザー (OVA)|マジンガー]][[真マジンガー 衝撃! Z編|シリーズ]]の[[兜甲児 (OVA)|先]][[剣鉄也 (OVA)|輩]][[兜甲児 (真マジンガー)|達]]や[[真ゲッターロボ 世界最後の日|ゲッター]][[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ|チーム]]、[[鋼鉄神ジーグ|ジーグ]]等の他ダイナミック作品との共演を果たす。
 
:本作では初の[[マジンカイザー (OVA)|マジンガー]][[真マジンガー 衝撃! Z編|シリーズ]]の[[兜甲児 (OVA)|先]][[剣鉄也 (OVA)|輩]][[兜甲児 (真マジンガー)|達]]や[[真ゲッターロボ 世界最後の日|ゲッター]][[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ|チーム]]、[[鋼鉄神ジーグ|ジーグ]]等の他ダイナミック作品との共演を果たす。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2017年10月のイベント「新天地! その名は…地獄」より参戦。真上がメインとなるユニットは『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY|マジンガーZ INFINITY]]』が期間限定参戦した2018年1月にイベントに合わせて実装された。
 
:メインストーリーでは第25章、最終決戦前の土壇場で追加戦力として[[H.I.A.W.D]]に合流している。
 
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
海動とは[[格闘 (能力)|格闘]]と[[射撃 (能力)|射撃]]、[[技量]]と[[命中]]、[[防御]]と[[回避]]が対になっている(『BX』ではこっそり回避が海動の防御より僅かに高い)。そのためリアル系パイロットに匹敵する回避能力を誇るが、防御もリアル系並である点には注意が必要。ちなみに格闘は立ち位置上低いかと思いきや、'''高すぎる射撃に比べれば大きく劣る'''というだけで普通に主人公級の値になっている。技量は海動の担当であるため、真上がメインで操縦する際はクリティカル率が低くなることに一応注意。
+
海動とは[[格闘]]と[[射撃]]、[[技量]]と[[命中]]、[[防御]]と[[回避]]が対になっている。そのためリアル系パイロットに匹敵する回避能力を誇るが、防御もリアル系並である点には注意が必要。ちなみに格闘は立ち位置上低いかと思いきや、'''高すぎる射撃に比べれば大きく劣る'''というだけで普通に主人公級の値になっている。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
:'''[[直感]]、[[集中]]、[[鉄壁]]、[[直撃]]、[[覚醒]]'''
+
:[[直感]]、[[集中]]、[[鉄壁]]、[[直撃]]、[[覚醒]]
:海動に無いものを一通り補う。一方、[[加速]]は無いので、そこは[[追風]]かPUでフォローしたい。覚醒を覚えると、相方の『熱血』+『覚醒』によるインフェルブラスターで超強力なボスキラーに変貌。
+
:海動にないものを一通り補う。[[加速]]はないので、そこは[[追風]]かPUでフォローしたい。
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
:'''[[直感]]、[[集中]]、[[強襲]]、[[鉄壁]]、[[覚醒]]'''
+
:[[直感]]、[[集中]]、[[強襲]]、[[鉄壁]]、[[覚醒]]
:直撃の代わりに覚えた強襲が加速&[[突撃]]も兼ねる為、『UX』での欠点がほぼ克服された。
+
:直撃の代わりに覚えた強襲が加速、[[突撃]]も兼ねる為UXの弱点がほぼ克服された。
;[[X-Ω]]
 
:'''[[直感]]、[[直撃]]、[[覚醒]]'''
 
:;パイロットパーツ装備時
 
::'''[[閃き]]、[[狙撃]]、[[凶悪]]'''
 
:;海動/真上名義
 
::'''[[閃き]]、[[ド根性]]、[[凶悪]]'''
 
:;海動/真上名義(パイロットパーツ装備時)
 
::'''[[激闘]]、[[覚醒]]、[[凶悪]]+'''
 
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
:'''[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L1、[[全体攻撃]]L2、[[ガンファイト]]L3'''
+
:[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L1、[[全体攻撃]]L2、[[ガンファイト]]L3
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:'''[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[全体攻撃]]L2、[[ガンファイト]]L3'''
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
80行目: 56行目:
 
:上官。一目置いており、彼女が戦死した時は黙祷していた。
 
:上官。一目置いており、彼女が戦死した時は黙祷していた。
 
;[[ガラン]]
 
;[[ガラン]]
:彼との戦闘中に[[トラウマイベント|トラウマ]]を刺激され、暴走してしまう。再起後は、彼に生まれた僅かなスキを突いて勝利する。
+
:彼との戦闘中にトラウマを刺激され、暴走してしまう。再起後は、彼に生まれた僅かなスキを突いて勝利する。
 
;ファウスト
 
;ファウスト
:[[漫画|漫画版]]『マジンカイザーSKLヴァーサス』にて、[[人造人間]][[エルプスユンデ]]を造った[[科学者・技術者|科学者]]として登場。こちらの作品においては真上は彼によって造りだされた設定である。SRW未登場。
+
:[[人造人間]][[エルプスユンデ]]を造った[[科学者・技術者|科学者]]。[[漫画|漫画版]]『マジンカイザーSKLヴァーサス』では、真上は彼によって造りだされた設定である。SRW未登場。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 +
 
=== ダイナミック作品 ===
 
=== ダイナミック作品 ===
;[[兜甲児 (OVA)|兜甲児(OVA)]][[剣鉄也 (OVA)|剣鉄也]][[兜甲児 (真マジンガー)|兜甲児(真マ)]]、[[剣鉄也 (真マジンガー)]]、[[兜甲児 (真マジンガーZERO)]]
+
;[[兜甲児 (OVA)]]<br>[[剣鉄也 (OVA)]]<br>[[兜甲児 (真マジンガー)]]
 
:同じ[[マジンガーシリーズ]]のキャラクターで、原作の[[世界観]]は違えどマジンガーパイロットの先輩とも言える存在。
 
:同じ[[マジンガーシリーズ]]のキャラクターで、原作の[[世界観]]は違えどマジンガーパイロットの先輩とも言える存在。
:東映版([[劇場版 マジンガーZ / INFINITY|INFINITY]]準拠)の甲児と鉄也とは『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』で、OVA版の甲児や鉄也とは『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』で、『真』版の甲児とは『CC』と『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』で、ZERO版の甲児と『真』版の鉄也とは『X-Ω』にて共演し、マジンガーシリーズの敵を相手には度々共闘している。
+
:OVA版の甲児や鉄也とは[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]で、『真』版の甲児とは[[CC]][[BX]]にて共演し、マジンガーシリーズの敵を相手には度々共闘している。
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では『真マジンガー』版の甲児に対して先輩分として接し、やがて強い信頼関係で結ばれた戦友となり、共に「地獄」となり強大な敵に立ち向かう。
+
:[[BX]]では『真マジンガー版』の甲児に対して先輩分として接し、やがて強い信頼関係で結ばれた戦友となり、共に「地獄」となり強大な敵に立ち向かう。
;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]
+
;[[流竜馬 (OVA)]]
 
:同じダイナミック作品の主人公で、キャラクター性にも色々と共通点の多い人物。
 
:同じダイナミック作品の主人公で、キャラクター性にも色々と共通点の多い人物。
:『CC』では[[カイルス]]きっての武闘派として共に登場する場面もあり、「宇宙を守ってきた者達」では彼らと模擬戦で対決する場面も。
+
:[[CC]]では[[カイルス]]きっての武闘派として共に登場する場面もあり、「宇宙を守ってきた者達」では彼らと模擬戦で対決する場面も。
:『X-Ω』のイベント「平和を創った戦士たちへ…」では彼とは後輩と先輩の関係となっている。
 
 
;[[ローレライ・ハインリッヒ]]
 
;[[ローレライ・ハインリッヒ]]
:『BX』で共演。直接の絡みは少ないが、自分と同じく、戦うために生み出された存在であるためか思うところのある様子を見せる。
+
:[[BX]]で共演。自分と同じく、戦うために生み出された存在であるためか共感する様子を見せていた。
;[[兜シロー]]
 
:『BX』でローレライ(ドナウα1)の生存が確定すると、それについて甲児に「お前の弟が運命に抗った結果」と伝える。
 
;[[マジンガーZERO]]
 
:終焉の魔神にして最凶のマジンガー。『X-Ω』では何度か対峙している。
 
;[[大牙剣]]
 
:『X-Ω』のイベント「獣神ライガー 闘気邂逅篇」にて共闘。彼が[[鉄仮面]]軍団に追いつめられていたところを救っており、彼からは[[リュウ・ドルク|ドルク]]の面影を感じられていたが、彼の知るドルクと真上達の知るドルクは別人という事もあり、当の真上は戸惑いを感じていた。
 
 
 
=== スーパー系 ===
 
;[[ハザード・パシャ]]
 
:『UX』第47話「HEAVEN AND EARTH」で彼が行った非道な作戦に激しい怒りを見せ、第49話「侵略の終焉」にて直接対峙した際には海動と共に義憤を露わに彼に「地獄逝き」を宣告する。
 
;[[ティトゥス]]
 
:『UX』では直接的な絡みはあまりないが、自分が辿るかもしれない「修羅道に堕ちた者の末路」を見たのか、その死に様には複雑な表情を浮かべていた。
 
;[[ロジャー・スミス]]
 
:『X-Ω』のイベント「Closed World」では偽りの[[パラダイムシティ]]の真実を探るべく[[キバの輩]]達を利用しながらも彼と駆け引きを演じ、最終的には共闘する。
 
;[[シュバルツ・バルト]]
 
:『X-Ω』のイベント「Closed World」では偽りの[[パラダイムシティ]]の真実を探るべく一時的に彼と手を組んでいた。
 
  
 
=== バイストン・ウェル関連作品 ===
 
=== バイストン・ウェル関連作品 ===
 
;[[ショウ・ザマ]]
 
;[[ショウ・ザマ]]
:『BX』ではほぼ同じタイミングでバイストン・ウェルに召喚され、その後は共に反ドレイク勢力の一員となり戦う戦友となる。彼の[[聖戦士]]としての実力やその人間性も認めており、彼からも信頼されている。
+
:[[BX]]ではほぼ同じタイミングでバイストン・ウェルに召喚され、その後は共に反ドレイク勢力の一員となり戦う戦友となる。彼の[[聖戦士]]としての実力やその人間性も認めており、彼からも信頼されている。
 
;[[マーベル・フローズン]]、[[チャム・ファウ]]、[[ニー・ギブン]]、[[キーン・キッス]]
 
;[[マーベル・フローズン]]、[[チャム・ファウ]]、[[ニー・ギブン]]、[[キーン・キッス]]
:『BX』ではバイストン・ウェルより反ドレイク勢力として共に戦ってきた戦友。
+
:[[BX]]ではバイストン・ウェルより反ドレイク勢力として共に戦ってきた戦友。
 
;[[シーラ・ラパーナ]]
 
;[[シーラ・ラパーナ]]
:『BX』ではバイストン・ウェルで反ドレイク勢力に加わった後は彼女の下で戦っており、彼女からも「地獄からの使い」「良き者」と呼ばれ信頼を得ている。
+
:[[BX]]ではバイストン・ウェルで反ドレイク勢力に加わった後は彼女の下で戦っており、彼女からも「地獄からの使い」「良き者」と呼ばれ信頼を得ている。
;[[バーン・バニングス]]
+
;[[バーン・バニングス]]([[黒騎士]])
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』ではガランの客将となった彼と第1部中盤のヨーロッパルートにて対峙する。
+
:[[UX]]ではガランの客将となった彼と第1部中盤のヨーロッパルートにて対峙する。
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではバイストン・ウェルに召喚された真上と海動をドレイク軍の一員に加えようとするも当然反抗し、以来バイストン・ウェルから地上に至るまで、何度も剣を交えている。
+
:[[BX]]ではバイストン・ウェルに召喚された真上と海動をドレイク軍の一員に加えようとするも当然反抗し、以来バイストン・ウェルから地上に至るまで、何度も剣を交えている。
 
;[[ドレイク・ルフト]]、[[ルーザ・ルフト]]
 
;[[ドレイク・ルフト]]、[[ルーザ・ルフト]]
:『BX』ではバイストン・ウェルより彼らの反抗勢力の一員として戦っており、彼らから警戒されている。特にルーザからは「[[バイストン・ウェル#関連用語|ガロウ・ラン]]」呼ばわりされ強い嫌悪を抱かれている。
+
:[[BX]]ではバイストン・ウェルより彼らの反抗勢力の一員として戦っており、彼らから警戒されている。特にルーザからは「[[バイストン・ウェル#関連用語|ガロウ・ラン]]」呼ばわりされ強い嫌悪を抱かれている。
  
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
+
=== その他 ===
;[[ティエリア・アーデ]]
 
:同じ「[[イノベイド|造られた人間]]」の一人。『UX』では「[[人造人間|造られた人間]]という宿命」にも「運命」にも立ち向かう事を誓う真上の言葉に、彼も大きな感銘を受ける。
 
 
;[[龍装劉備ガンダム|劉備ガンダム]]、[[鬼牙装関羽ガンダム|関羽ガンダム]]、[[雷装張飛ガンダム|張飛ガンダム]]
 
;[[龍装劉備ガンダム|劉備ガンダム]]、[[鬼牙装関羽ガンダム|関羽ガンダム]]、[[雷装張飛ガンダム|張飛ガンダム]]
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では共に奇械島の敵と因縁を持つ者同士であるため、共闘する機会が多く、互いを認め合う間柄でもある。
+
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では共に奇械島の敵と因縁を持つ者同士であるため、共闘する機会が多く、互いを認め合う間柄でもある。
 
 
=== リアル系 ===
 
;[[一条輝]]、[[早乙女アルト]]、[[ハヤテ・インメルマン]]
 
:『X-Ω』のイベント「時空を超える歌声」にて共演。輝とは模擬戦にて対決している。
 
 
 
=== その他の版権作品 ===
 
;[[ヘボット]]、[[ネジル・ネジール]]
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』のイベント「新天地! その名は…地獄」では彼らに地獄の特訓を課している。
 
 
 
=== バンプレストオリジナル ===
 
 
;[[リチャード・クルーガー]]
 
;[[リチャード・クルーガー]]
:『UX』では彼が自分達に代わり[[キバ]]を道連れに落命した後、海動と共に、彼の死を悼む。
+
:[[UX]]では彼が自分達に代わり[[キバ]]を道連れに落命した後、海動と共に、彼の死を悼む。
 
;[[サヤ・クルーガー]]、[[アユル・ディラン]]
 
;[[サヤ・クルーガー]]、[[アユル・ディラン]]
 
:同じ[[エルプスユンデ]]。特にアユルとは[[竜宮島]]で交戦した際に彼女の気配を感じ取っていた。
 
:同じ[[エルプスユンデ]]。特にアユルとは[[竜宮島]]で交戦した際に彼女の気配を感じ取っていた。
;[[フローリア・フランク]][[ドルテ・ドリーセン]]
+
;[[ティエリア・アーデ]]
:『X-Ω』のイベント「薔薇と髑髏」ではテロリストの鎮圧のために共闘する。
+
:同じ「[[イノベイド|造られた人間]]」の一人。[[UX]]では「[[人造人間|造られた人間]]という宿命」にも「運命」にも立ち向かう事を誓う真上の言葉に、彼も大きな感銘を受ける。
;[[ベルタ・ベルンシュタイン]][[ジギー・スター]]
+
;[[ハザード・パシャ]]
:『X-Ω』のイベント「真実の先へ」にて、[[H.I.A.W.D]]に合流後最終決戦を控える中、彼らの特訓相手を引き受ける。
+
:[[UX]]第47話で彼が行った非道な作戦に激しい怒りを見せる。
 +
;[[ティトゥス]]
 +
:[[UX]]では直接的な絡みはあまりないが、自分が辿るかもしれない「修羅道に堕ちた者の末路」を見たのか、その死に様には複雑な表情を浮かべていた。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「ここで出会った不幸を呪え。さあ、どこを撃ち抜かれたい?」<br>「5秒以内に答えればリクエストに応えてやる」<br>「時間切れだ…」
+
;「ここで出会った不幸を呪え。さあ、どこを撃ち抜かれたい?」<br>「5秒以内に答えればリクエストに応えてやる」
 
:OVA第1巻より。キバ軍との決戦での台詞。[[ライディース・F・ブランシュタイン|どこかで聞いた]]ような…。
 
:OVA第1巻より。キバ軍との決戦での台詞。[[ライディース・F・ブランシュタイン|どこかで聞いた]]ような…。
;「おいおい、コックピットは大事にしてくれよな」
 
:OVA第1巻より。[[キバ]]の乗る[[爆劉鬼]]に[[海動剣|海動]]が[[マジンカイザーSKL|カイザー]]で頭突きを行った際に。なおこの時の海動は'''無邪気な笑いで返している'''。
 
 
;「地獄で待っていても無駄だ」<br>海動・真上「「俺たちが、地獄だ!」」
 
;「地獄で待っていても無駄だ」<br>海動・真上「「俺たちが、地獄だ!」」
:OVA第1巻より。キバの「地獄で待ってるぜぇ!」という断末魔を受けて。地獄コンビの象徴と言える決め台詞。その一方で、'''[[Dr.ヘル|マジンガーシリーズ初代悪役]]も地獄を名乗っていたりする'''。
+
:OVA第1巻より、[[キバ]]の「地獄で待ってるぜぇ!」という断末魔を受けて。二人の象徴と言える決め台詞。その一方で、'''[[Dr.ヘル|マジンガーシリーズ初代悪役]]も地獄を名乗っていたりする'''。
:『UX』では牙斬刀及びブレストリガー(乱舞)の[[トドメ演出]]で地獄コンビの[[カットイン]]と共に言い放つ。
+
:UXでは牙斬刀及びブレストリガー(乱舞)のトドメ演出で二人の[[カットイン]]と共に言い放つ。
:…'''実はカイザーが撃墜されてしまっても海動が言う。'''これはOVA第2巻ラストの再現。
+
:…'''実は[[マジンカイザーSKL|カイザー]]が撃墜されてしまっても[[海動剣|海動]]が言う。'''これはOVA第2巻ラストの再現。
;「運命(さだめ)…か」
 
:OVA第2巻より。[[ガラン]]が運命(さだめ)と言う言葉を使用した際の独白。この時目が青く光り、共鳴音が鳴る…が同時に[[ヒミコ]]が反応している。
 
;海動「替われ真上、俺にやらせろ!」<br>真上「このまま俺にやらせてくれ」<br>海動「どうした?」<br>真上「達観した私感も人を見下した傲慢さも許せる…だが運命(さだめ)を持ち出す奴だけはどうしても許せない!」<br>海動「てめぇがそこまで言うんなら、カイザーは預ける。だがやべぇと思ったら」<br>真上「あぁ、分かってる」
 
:直後のパイルダー内のやり取り。
 
;真上「俺が相手だ。付き合って貰おうか…俺達の退屈凌ぎに!」<br>ガラン「ほぉ、洒落たことを言う」
 
:そして直後の戦闘開始時に。
 
;「煩い!俺は俺だ!俺の好きなように生き、俺の好きなように死ぬ!うおぉぉぉ!俺のこの生命は、俺以外の何者の物でも無い!」
 
:そしてヒミコがガランに自分達と同じ[[エルプスユンデ]]だと知らせ、それを挑発に使用したため暴走し彼に叩きのめされた際に。
 
;「代わり…代わりなんて無いんだぁ!」
 
:海動に操縦を替われと後ろから叫ばれてなお、ガランに立ち向かいながら…
 
;「証明するんだ… お前が証明するんだ。生き続けろ… 生き残り続けてそれを証明するんだ…。生きている限りお前は答えに近づく…」
 
:OVA第3巻より。気絶している時に、自身の幻影に投げかけられた言葉。これにより、真上は自身を証明するという目的を見出す。
 
;真上「まだ、生きているのか…」<br>海動「あったりまえだ! 俺達がそう簡単にくたばったら、閻魔様が泣くぜ!」<br>真上「ふっ…」<br>海動「戻ったみてぇだな…」<br>真上「あぁ…思い出したんだ…、大切なことを…。俺は証明しなければならない、自分の存在意義を…」<br>海動「強く殴り過ぎたか…?」
 
:直後に海動に殴られて現実に戻ってきた際のやり取り。
 
;真上「まだ勝負はついていない!」<br>海動「第2ラウンドの始まりだ!」<br>ガラン「そのしぶとさだけは褒めてやる。だが、前のような戦いではお前達に万に一つの勝算も有りはせん!」<br>真上「確かめてみろ!」<br>ガラン「よかろう!」
 
:そしてカイザーを操って地上に這い上がってきた際のやり取り。
 
;「大義名分が何になる…所詮は人を騙し、自分を偽るだけの題目だ!」
 
:直後の攻撃前に…。
 
 
;「仲良く釜茹で地獄としゃれ込もう!」
 
;「仲良く釜茹で地獄としゃれ込もう!」
:メルトダウンした重力炉に[[アイアンカイザー]]を対消滅させるために掴んで降下しながら。『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』でもイベント戦闘時の台詞として採用されている。
+
:OVA第3巻より、メルトダウンした重力炉に[[アイアンカイザー]]を対消滅させるために掴んで降下しながら。UXでもイベント戦闘時の台詞として採用されている。
 
;「ふっ…インフェルノォ…ブラスタァァァッ!!」
 
;「ふっ…インフェルノォ…ブラスタァァァッ!!」
 
:OVA第3巻より、アイアンカイザーを重力炉に固定した後にインフェルノブラスターを撃ちこむ。
 
:OVA第3巻より、アイアンカイザーを重力炉に固定した後にインフェルノブラスターを撃ちこむ。
 
:[[キバ]]の「てめえら、ホントの馬鹿だぁっ!」との言葉に、それに対してキレたようにも、またはそれを認めたようにも見える。
 
:[[キバ]]の「てめえら、ホントの馬鹿だぁっ!」との言葉に、それに対してキレたようにも、またはそれを認めたようにも見える。
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』でぶちかました『ダイナミックコンビネーション』でも同様だが、激烈極まる[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]の超必殺技に応える形で微笑んだ後に地獄の炎をぶちかます。このためか通常のインフェルノブラスターよりも、かなり気合が入ったシャウトになっている。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
188行目: 117行目:
 
==== UX ====
 
==== UX ====
 
;「俺たちに大義名分などない! そんなものは所詮、人を騙し、自分を偽るだけの題目だ!」
 
;「俺たちに大義名分などない! そんなものは所詮、人を騙し、自分を偽るだけの題目だ!」
:第15話ヨーロッパルート「オペレーション・オーバーロード」に於ける[[ガラン]]との[[戦闘前会話]]。OVA第3巻での台詞のアレンジ。
+
:第15話ヨーロッパルート「オペレーション・オーバーロード」に於ける[[ガラン]]との[[戦闘前会話]]
;真上「いつかの腐乱死体か。そろそろ地獄を生きるのも飽きただろう?」<br/>真上「二度と蘇らぬように、俺たちがキッチリと再殺してやるッ!」<br/>海動「覚悟するんだな!数え切れねえぐらいバラバラにしてやるよ!」
 
:第42話ユニオンルート「リザレクション」に於ける[[ティベリウス]]との戦闘前会話。『UX』では真上もティベリウスを腐乱死体と直球で言い表している。海動の台詞を加味すると、ここで言う再殺とはホラー小説『ステーシー』に出てくる単語と思われる。165分割以上の肉塊になるまでゾンビを解体し二度目の死を与える行為であり、地獄流のゾンビ退治にぴったりな宣言である。
 
 
;真上「フ…なら貴様は、家畜に手を食い千切られる、間抜けなご主人様というわけだ」<br/>ゴゴール「なにぃ…?」<br/>海動「仮にも宇宙の支配者を名乗ってんだ! 家畜にいくらじゃれつかれても屁でもねえよなぁ!」
 
;真上「フ…なら貴様は、家畜に手を食い千切られる、間抜けなご主人様というわけだ」<br/>ゴゴール「なにぃ…?」<br/>海動「仮にも宇宙の支配者を名乗ってんだ! 家畜にいくらじゃれつかれても屁でもねえよなぁ!」
 
:第44話「フェイス」に於ける[[ゴゴール]]との戦闘前会話。人間を「下等な家畜共」と嘲笑するゴゴールに対して海動と共に痛烈に切り返す。
 
:第44話「フェイス」に於ける[[ゴゴール]]との戦闘前会話。人間を「下等な家畜共」と嘲笑するゴゴールに対して海動と共に痛烈に切り返す。
 
;海動「ヘッ、安心しな。お前はもう地獄まで来てるぜ!」<br/>真上「自分の意志すら示せない者に生きている資格などない! 望み通り、地獄の底まで叩き落としてやろう!」
 
;海動「ヘッ、安心しな。お前はもう地獄まで来てるぜ!」<br/>真上「自分の意志すら示せない者に生きている資格などない! 望み通り、地獄の底まで叩き落としてやろう!」
:第47話「HEAVEN AND EARTH」に於ける[[来主操|操]]との戦闘前会話より。痛みに耐えきれなくなり、「いっそ地獄にでも落ちれば、俺たちは楽だったのかも」と弱音と諦観を吐いた操に海動と共に容赦無い一言を浴びせる。
+
:第47話「HEAVEN AND EARTH」に於ける[[来主操|操]]との戦闘前会話より。痛みに耐えきれなくなり、「いっそ地獄にでも落ちれば、俺たちは楽だったのかも」と弱音と諦観を吐いた操に海動と共に容赦ない一言を浴びせる。
:一見容赦無く思えるが、台詞を読み解くと、「この世界に生きたいのならば、己の意志を[[ミール]]に示せ」とも取れる。
+
:一見容赦なく感じるが、台詞を読み解くと、「この世界に生きたいのならば、己の意志を[[ミール]]に示せ」とも取れる。
 
:特殊な出生により『運命』という言葉を強く嫌い――故に自分の意思で『運命』に抗っている真上ならではの台詞である。
 
:特殊な出生により『運命』という言葉を強く嫌い――故に自分の意思で『運命』に抗っている真上ならではの台詞である。
 
;「バ、バカ野郎…! アイツらだって、人間なんだぞ! 俺たちと、同じ…! 同じ人間が、ここにいるんだぞぉぉぉッ!」
 
;「バ、バカ野郎…! アイツらだって、人間なんだぞ! 俺たちと、同じ…! 同じ人間が、ここにいるんだぞぉぉぉッ!」
 
:同上。[[ハザード・パシャ|ハザード]]が脱獄時に連れてきた[[キバの輩]]と[[ガラン軍兵士]]の脳波を遠隔操作して機体を操らせ、こちらに向かって[[特攻]]させるという残虐極まりない凶行と「造られた人間」達の無惨な末路に、エルプスユンデ「ナンバーMK174」が絶叫する。その場にいた[[海動剣|海動]]はそんな真上の心境をただ察するしかなかった。
 
:同上。[[ハザード・パシャ|ハザード]]が脱獄時に連れてきた[[キバの輩]]と[[ガラン軍兵士]]の脳波を遠隔操作して機体を操らせ、こちらに向かって[[特攻]]させるという残虐極まりない凶行と「造られた人間」達の無惨な末路に、エルプスユンデ「ナンバーMK174」が絶叫する。その場にいた[[海動剣|海動]]はそんな真上の心境をただ察するしかなかった。
:ベースになっているのは原作(『[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|HAE]]』)のこのシーンでの[[溝口恭介]]の台詞だが、こちらは「[[フェストゥム]]を倒すために人間をも巻き添えにする」行為への憤りの台詞であり、ニュアンスが大きく異なる。
+
:ベースになっているのは原作(『[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|HAE]]』)のこのシーンでの[[溝口恭介]]の台詞だが、こちらは[[フェストゥム]]を倒すために人間をも巻き添えにする」行為への憤りの台詞であり、ニュアンスが大きく異なる。
 
;海動「話してわかり合おうなんて、甘っちょろいこと言ってやがるが…」<br/>真上「それもまた、ひとつの戦い…騒乱に終止符を打つ最良の手段だ。その邪魔立てはさせん!」
 
;海動「話してわかり合おうなんて、甘っちょろいこと言ってやがるが…」<br/>真上「それもまた、ひとつの戦い…騒乱に終止符を打つ最良の手段だ。その邪魔立てはさせん!」
 
:第48話「来るべき対話」に於ける[[刹那・F・セイエイ|刹那]]出撃後の[[ELS]]との[[戦闘前会話]]より。
 
:第48話「来るべき対話」に於ける[[刹那・F・セイエイ|刹那]]出撃後の[[ELS]]との[[戦闘前会話]]より。
 
:基本的に「戦いたいから戦う」海動と真上であるが「騒乱に終止符を打つ」事…すなわち'''「戦いたくない者が戦わずに済む」'''事の重要性を理解しており、そのための対話を「戦い」であると認めていた。
 
:基本的に「戦いたいから戦う」海動と真上であるが「騒乱に終止符を打つ」事…すなわち'''「戦いたくない者が戦わずに済む」'''事の重要性を理解しており、そのための対話を「戦い」であると認めていた。
 
:何気に、対話を求める事を「戦い」と表現するその姿勢は『[[機動戦士ガンダム00]]』1stシーズンの刹那と同じである事も興味深い。
 
:何気に、対話を求める事を「戦い」と表現するその姿勢は『[[機動戦士ガンダム00]]』1stシーズンの刹那と同じである事も興味深い。
;「そういうことか…奇械島の連中が、[[人類軍]]に利用されていたのはそのための試金石だったんだ」
+
;「そういうことか…奇械島の連中が、人類軍に利用されていたのはそのための試金石だったんだ」
 
:第49話「侵略の終焉」より。[[バジュラ]]を支配することを目論む人類軍の背後に[[ショット・ウェポン|ショット]]がいることを知って。
 
:第49話「侵略の終焉」より。[[バジュラ]]を支配することを目論む人類軍の背後に[[ショット・ウェポン|ショット]]がいることを知って。
 
:真上の脳裏に浮かんだのは、人類軍によって無残な最期を遂げた[[奇械島]]の連中であった。
 
:真上の脳裏に浮かんだのは、人類軍によって無残な最期を遂げた[[奇械島]]の連中であった。
;「戦いたくないヤツは下がってろ! 汚れ役は、俺たちが引き受けてやる!」
+
;「戦いたくないヤツは下がってろ!汚れ役は、俺たちが引き受けてやる!」
:同上。人類軍に操られる[[バジュラ]]と戦う事に、[[立上芹|芹]]が躊躇った際に。真上の義侠心を感じさせる台詞。
+
:同上。[[人類軍]]に操られる[[バジュラ]]と戦う事に、[[立上芹|芹]]が躊躇った際に。真上の義侠心を感じさせる台詞。
 
;真上「ならば、この先の道は俺たちが案内してやろう…行き先は[[地球]]でも、[[火星]]でも、お前の望むユートピアでもないがな!」<br/>海動「お前が行きつく先はたったひとつ…地獄だッ!」
 
;真上「ならば、この先の道は俺たちが案内してやろう…行き先は[[地球]]でも、[[火星]]でも、お前の望むユートピアでもないがな!」<br/>海動「お前が行きつく先はたったひとつ…地獄だッ!」
 
:同上。[[ハザード・パシャ|ハザード]]との戦闘前会話より。己のエゴのために同じ「人間」と「異種」を利用し、その命と尊厳を悉く踏み躙った男に「[[マジンカイザーSKL|骸骨の魔神]]」とそれを駆る二人の死神が「地獄逝き」を告げる。
 
:同上。[[ハザード・パシャ|ハザード]]との戦闘前会話より。己のエゴのために同じ「人間」と「異種」を利用し、その命と尊厳を悉く踏み躙った男に「[[マジンカイザーSKL|骸骨の魔神]]」とそれを駆る二人の死神が「地獄逝き」を告げる。
 
:そして海動や真上の台詞も珍しく「戦いたいから戦う」といった内容のものではなく、「ハザードという外道を討つ」といった旨の台詞であるのも印象的である(この会話中、海動&真上のアイコンが睨みつけているものになっている事からも、両名のハザードに対する怒りが伺える)。
 
:そして海動や真上の台詞も珍しく「戦いたいから戦う」といった内容のものではなく、「ハザードという外道を討つ」といった旨の台詞であるのも印象的である(この会話中、海動&真上のアイコンが睨みつけているものになっている事からも、両名のハザードに対する怒りが伺える)。
 
;海動「ってことは俺たちがやる事も変わらねえな!」<br/>真上「ああ、奴らにも教えてやる!俺たちが地獄だということを!」
 
;海動「ってことは俺たちがやる事も変わらねえな!」<br/>真上「ああ、奴らにも教えてやる!俺たちが地獄だということを!」
:第50話「恋離飛翼~サヨナラノツバサ~」にて、[[人類軍]]を壊滅させ、ハザード同様に銀河を支配しようとする[[電脳貴族]]に対して。ここでの「俺たち」はおそらく[[アルティメット・クロス|UX]]全体を差しているのだろう。
+
:第50話「恋離飛翼~サヨナラノツバサ~」にて、[[人類軍]]を壊滅させ、ハザード同様に銀河を支配しようとする[[電脳貴族]]に対して。ここでの「俺たち」はおそらくUX全体を差しているのだろう。
  
 
==== BX ====
 
==== BX ====
;「俺達の世界を土足で荒らし回るよそ者どもを叩き潰すぞ、由木中尉」
+
;「俺達の世界を土足で荒らし回るよそ者どもを叩き潰すぞ、由木中尉」<br/>「ラパーナ女王もそれで構わなんな?」
;「ラパーナ女王もそれで構わんな?」
+
:第10話「皇の浮上」で地上で戦闘を続けるドレイク軍を[[ブライティクス|自軍部隊]]と協力して撃退すると、状況の説明を求める[[由木翼]]に告げた後に[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]に許可を求めて。一応は目上の人物に許可を取る辺り、真上たちが只の戦闘狂でない事が表れている一言。
:第10話「皇の浮上」で突然現れた自分達の状況の説明を求める[[由木翼]]に対し、地上で戦闘を続けるドレイク軍を[[ブライティクス|自軍部隊]]と協力して撃退すると告げた後に[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]に許可を求めて。一応は目上の人物に許可を取る辺り、真上たちが只の戦闘狂でない事が表れている一言。
+
:余談だが一行目のセリフについて、一部のプレイヤーからは'''「(ドレイク軍相手とはいえ)[[バイストン・ウェル|向こう]]で暴れ回ってただろうアンタ等が言うな」'''という意見がある。
:余談だが、一行目の台詞について、'''「(ドレイク軍相手とはいえ)[[バイストン・ウェル|向こう]]で暴れ回ってただろうアンタ等が言うな」'''と思ったプレイヤーは多いだろう。
+
;真上「いいところに来てくれた。監督役には少し退屈していたところでな」<br/>海動「こうやって戦ってる方が俺たちにとっちゃよっぽど祭りだぜ!楽しませてくれよ、モンスターさんよ!」
;真上「さてと…出遅れた分、少しでも獲物を撃ち落とさんとな!」
+
:第26話「三つの星が集う時」に於ける[[騎士ゼノンマンサ]]との[[戦闘前会話]]より。やはりこの2人には一番星コンテストは退屈なのであろう。
;海動「ああ? 勝手に決めんな! あいつらをぶっ倒すのは、俺の剣だってもう決めてんだよ!」
+
;真上「フッ、平時ならともかく、水際に追い詰められた男が言ったところで、ただみっともないだけだぞ」<br/>海動「テメェの戦場ぐらいテメェで見つける!お前の力なんざいらねぇんだよ、ビショットさんよぉ!」
;真上「突っ込むだけの単細胞は黙っていろ! 誰のせいでカイザーのウイングを失ったのかもう忘れたかッ!!」
 
;海動「人のせいにすんじゃねえ! ありゃ、キバの野郎を殺った時にとっくにぶっ壊れてただろうがッ!」
 
;由木「戦闘の最中にまたケンカを…あのふたり、相変わらずみたいね…」
 
:同話におけるドレイク軍との[[戦闘前会話]]より。原作終了後の設定であるのにウイングクロスが無い理由を含めたやり取りである。
 
;「ああ。あいつの言う<ruby><rb>運命</rb><rt>さだめ</rt></ruby>…カイザーが砕く!」
 
;「お前の好きなように死ぬ事を否定はしない。だが!」
 
;「避けられない<ruby><rb>運命</rb><rt>さだめ</rt></ruby>などない! お前が証明するんだ。生き続けろ!」
 
:第18話「愛憎!残された大切な者!」でのみ聞ける、[[ドナウα1]]([[ローレライ]])への戦闘台詞の数々。「父の念願を晴らす」という<ruby><rb>運命</rb><rt>さだめ</rt></ruby>に縛られその命を散らそうとする彼女を前にして、熱い台詞をぶつけてくれる。
 
:これの台詞は、劇中挿入歌(ウイングクロスのシーンで流れる)『Legend of Kaiser』二番の歌詞(避けられない<ruby><rb>運命</rb><rt>さだめ</rt></ruby>を掴みとる日まで永遠に)と第3巻冒頭の真上自身が自らに言われた台詞からの引用であろう。
 
;「一度仕事を引き受けたのなら、最後までやり通してみせろ」
 
:第26話「三つの星が集う時」で厨房での仕事を投げ出して逃げようとした[[レッド・ウィンドウ|ウィンドウ]]達の前に海動、[[船長]]と共に立ちはだかった際の台詞。真上の律儀な一面が表れている一幕だが、後述の台詞では…。
 
;真上「いいところに来てくれた。監督役には少し退屈していたところでな」
 
;海動「こうやって戦ってる方が俺たちにとっちゃよっぽど祭りだぜ! 楽しませてくれよ、モンスターさんよ!」
 
:同ステージに於ける[[騎士ゼノンマンサ]]との[[戦闘前会話]]より。やはりこの2人には一番星コンテストは退屈なのであろう。
 
;「フ、貴様ら原種に容赦は不要だろう?」
 
: 第27話「暗黒の大決戦」で爪原種と対峙した際の台詞。確かに、その通りである。
 
;真上「フッ、平時ならともかく、水際に追い詰められた男が言ったところで、ただみっともないだけだぞ」
 
;海動「テメェの戦場ぐらいテメェで見つける! お前の力なんざいらねぇんだよ、ビショットさんよぉ!」
 
 
:第33話「AEU戦線」における、[[ビショット・ハッタ|ビショット]]との戦闘前会話での台詞。進退窮まった挙句に自分達を懐柔しようとするビショットを一笑に付す。
 
:第33話「AEU戦線」における、[[ビショット・ハッタ|ビショット]]との戦闘前会話での台詞。進退窮まった挙句に自分達を懐柔しようとするビショットを一笑に付す。
 
;「ドレイクの内に野心を灯した女…。バイストン・ウェルの戦いの元凶が滅んだという事か…」
 
;「ドレイクの内に野心を灯した女…。バイストン・ウェルの戦いの元凶が滅んだという事か…」
:同話より。[[ルーザ・ルフト|ルーザ]]が死亡した時の台詞。向こうでの戦いに関わった事もあり、珍しく感傷的につぶやいた。
+
:同話より。[[ルーザ・ルフト|ルーザ]]が死亡した時の台詞。
;真上「フッ、お前達の造った物だ。後始末は自分でするべきだろう…?」
+
;真上「フッ、お前達の造った物だ。後始末は自分でするべきだろう…?」<BR/>海動「テメエが死ぬか、俺達が先にくたばるか! こういう賭けは何度でも面白えッ!」<BR/>甲児「重力炉と一緒に消えろ、暗黒大将軍!!」
;海動「テメエが死ぬか、俺達が先にくたばるか! こういう賭けは何度でも面白えッ!」
+
:BX第37話「降臨!大いなる神の化身!」より。かつてアイアンカイザーに対してやったように重力炉ごと[[暗黒大将軍]]にトドメを刺す時の場面。
;甲児「重力炉と一緒に消えろ、暗黒大将軍!!」
+
;「避けられない運命は存在しない」<BR/>「事実、ミケーネは俺達によって倒された。予知なんてモノは意味を為さんという事だ」
:第37話「降臨!大いなる神の化身!」より。かつて[[アイアンカイザー]]に対してやったように重力炉ごと[[暗黒大将軍]]にトドメを刺す時の場面。
+
:同話のエンドデモより。「運命」などといった言葉に否定的な真上らしい台詞である。
;「避けられない運命は存在しない」<BR/>「事実、[[ミケーネ帝国|ミケーネ]]は俺達によって倒された。予知なんてモノは意味を為さんという事だ」
 
:同話のエンドデモより自分の未来視すら通用しない絶望的な状況から自分達が帰還したことに驚く[[アイラ]]に対して。「運命」などといった言葉に否定的な真上らしい台詞である。
 
 
;「あの化け物の暴走は、奴らの想定外だったという事だ。だが…思考を停止したサルにはちょうどいいカンフル剤になったらしいな」
 
;「あの化け物の暴走は、奴らの想定外だったという事だ。だが…思考を停止したサルにはちょうどいいカンフル剤になったらしいな」
:第41話「君の中の英雄」より、[[ヴェイガンギア・シド|ヴェイガンギア]]の暴走を士気高揚に用いる[[草壁春樹|草壁中将]]にまんまと乗せられる[[ヴェイガン]]・[[木連]]両陣営に対して。
+
:第41話「君の中の英雄」より、[[ヴェイガンギア・シド|ヴェイガンギア]]の暴走を士気高揚に用いる[[草壁春樹|草壁中将]]にまんまと乗せられるヴェイガン・木連両陣営に対して。
;真上「戦う事を運命づけられた存在か…」
+
;真上「戦う事を運命づけられた存在か…」<br/>海動「ヘッ、テメエらしくもねえ。同情でもしちまったか、真上ぃ!?」<br/>真上「ふん、まさか… だが、奴を見ていると不愉快になる。ヴェイガンギア…その機械の身体をバラバラにしてやろうッ!」
;海動「ヘッ、テメエらしくもねえ。同情でもしちまったか、真上ぃ!?」
+
:同話における[[ゼラ・ギンス]]との戦闘前会話。定められた運命にただ従うだけの存在は、真上にとって虫唾が走るのだろう。とはいえ、破壊すると宣言しているのは'''ヴェイガンギアの方'''である辺りは、ゼラを救う事を望んだ[[キオ・アスノ|キオ]]の意志を汲んでいる。
;真上「ふん、まさか… だが、奴を見ていると不愉快になる。ヴェイガンギア…その機械の身体をバラバラにしてやろうッ!」
 
:同話における[[ゼラ・ギンス]]との戦闘前会話。定められた運命にただ従うだけの存在は、真上にとって虫唾が走るのだろう。とはいえ、破壊すると宣言しているのは'''ヴェイガンギアの方'''である辺りは、ゼラを救う事を望んだ[[キオ・アスノ|キオ]]の意志を汲んでいると言える。
 
 
;「ストーリーがいつも同じでは面白くあるまい。たまには正義が負けるバッドエンドも悪く無いだろうッ!?」
 
;「ストーリーがいつも同じでは面白くあるまい。たまには正義が負けるバッドエンドも悪く無いだろうッ!?」
:同話における草壁中将との戦闘前会話。ただ、原作で[[真マジンガー 衝撃! Z編|正義が負けるバッドエンド]]の作品が同部隊にいる上、更に今作ではそのバッドエンドを粉々にぶち壊してしまっているが……。
+
:同話における草壁中将との戦闘前会話。ただ、原作で[[真マジンガー 衝撃! Z編|正義が負けるバッドエンド]]の作品が同部隊にいる上、更にそのバッドエンドを粉々にぶち壊してしまうのでは……確かに、いつも同じでは面白くないが。
:とはいえその台詞は、自分の行動や思想を「正義」と信じて疑わない草壁中将に対する皮肉と言えなくもない(相方も相方で「俺達は俺達で勝手にやらせてもらうからよ!」とやっぱりブレない)。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;海動「おいおい! ありゃあ、まるでカイザーじゃねえか!」<br/>真上「確かにな…だが、重要なのはそこではない」<br/>海動「ああ…アイツが、敵か、味方か、それだけだ!」
 
;海動「おいおい! ありゃあ、まるでカイザーじゃねえか!」<br/>真上「確かにな…だが、重要なのはそこではない」<br/>海動「ああ…アイツが、敵か、味方か、それだけだ!」
:『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』第3話「魔神降臨」より。[[マジンカイザー]]を目にして。いつもどおりに聞こえるが、真上の反応が[[ミスト・レックス|某霧]]に重なって見えてしまうのはなぜだろうか?
+
:『[[CC]]』第3話にて、[[マジンカイザー]]を目にして。いつもどおりに聞こえるが、真上の反応が[[ミスト・レックス|某霧]]に重なって見えてしまうのはなぜだろうか?
 
;「戦いの意義を問いたいなら、他を当たれ」
 
;「戦いの意義を問いたいなら、他を当たれ」
:『CC』第46話「魔神 が 舞い降りる 日」より。[[神聖ブリタニア帝国|ブリタニア]]と[[鉄甲龍]]に支配された[[日本]]において[[枢木スザク|スザク]]と対峙した際の彼の台詞に対する反論。
+
:『CC』第46話にて、ブリタニアと[[鉄甲龍]]に支配された[[日本]][[枢木スザク|スザク]]と対峙した際、彼の台詞に対する反論。
  
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
;「わからん…奴らの生態は、全く理解できん!」
 
;「わからん…奴らの生態は、全く理解できん!」
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第26話「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」より。軽装モードの[[孫尚香ガーベラ|孫尚香]]と[[陸遜ゼータプラス|陸遜]]を見ての反応。
+
:『[[UX]]』第26話「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」より。軽装モードの[[孫尚香ガーベラ|孫尚香]]と[[陸遜ゼータプラス|陸遜]]を見ての反応。
 
;「勘違いするな。俺たちは島に現れたフェストゥムを倒しに来ただけだ」
 
;「勘違いするな。俺たちは島に現れたフェストゥムを倒しに来ただけだ」
 
:『UX』第29話「燈火-ともしび-」にて[[アルティメット・クロス]]が救援に現れた事に疑問を持った[[遠見真矢|真矢]]への反応。
 
:『UX』第29話「燈火-ともしび-」にて[[アルティメット・クロス]]が救援に現れた事に疑問を持った[[遠見真矢|真矢]]への反応。
 
:一般的な作品ならテンプレにもほどがあるツンデレ台詞だが、この男の事なのでおそらく本音。
 
:一般的な作品ならテンプレにもほどがあるツンデレ台詞だが、この男の事なのでおそらく本音。
  
== 搭乗機体 ==
+
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
;[[マジンカイザーSKL]]
 
;[[マジンカイザーSKL]]
 
:パイロット。銃撃戦を担当。
 
:パイロット。銃撃戦を担当。
278行目: 182行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*真上→まがみ→魔神。名付け親は永井豪氏。
 
*真上→まがみ→魔神。名付け親は永井豪氏。
*真上遼のコードネームである「ルシファー4」は永井豪作の[[漫画]]『[[デビルマン (原作漫画版)|デビルマン]]』に登場する[[天使・悪魔|大魔神]]サタンが天使だった頃の名であるルシファーから取られている。
+
*真上遼のコードネームである「ルシファー4」は永井豪作の[[漫画]]『デビルマン』に登場する[[天使・悪魔|大魔神]]サタンが天使だった頃の名であるルシファーから取られている。
**この事から、「遼」という名前は『デビルマン』の登場人物である[[飛鳥了]]から取ったものと思われる。
+
**この事から、遼という名前は『デビルマン』の登場人物である飛鳥了から取ったものと思われる。
**真上役の日野氏は後に『サイボーグ009VSデビルマン』にて飛鳥了を演じている(制作スタッフが『マジンカイザーSKL』と共通しており、デビルマン側のキャストは『マジンカイザーSKL』の[[海動剣|主役]][[由木翼|陣]]となっている)。
+
*書籍『魔神大戦21』のインタビュー記事によれば、キャラクター自体の原型は『ガクエン退屈男』の主人公の一人・身堂竜馬とのこと(より厳密には『バイレオンスジャック』登場時か)。こちらの竜馬も[[人造人間]]という設定で、この設定が本作の真上遼に反映されたとも受け取れる。
*書籍『魔神大戦21』のインタビュー記事によれば、キャラクター自体の原型は『ガクエン退屈男』の主人公の一人・身堂竜馬とのこと(より厳密には『バイオレンスジャック』登場時か)。こちらの竜馬も[[人造人間]]という設定で、この設定が本作の真上遼に反映されたとも受け取れる。
 
 
**なお、真上遼と同様に身堂竜馬をベースとしたキャラクターには『[[鋼鉄神ジーグ]]』の[[身堂竜子]]がいる。
 
**なお、真上遼と同様に身堂竜馬をベースとしたキャラクターには『[[鋼鉄神ジーグ]]』の[[身堂竜子]]がいる。
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)