「白鳥九十九」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = しらとり つくも
 
| 読み = しらとり つくも
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Tukumo Shiratori]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|機動戦艦ナデシコ}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|機動戦艦ナデシコ}}
 
| 声優 = {{声優|関智一|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|関智一|SRW=Y}}
10行目: 11行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]]
+
| 種族 = 地球人
| 性別 = [[性別::]]
+
| 性別 = 男
 
| 出身 = [[木星]]
 
| 出身 = [[木星]]
| 所属 = {{所属 (人物)|木連}}
+
| 所属 = [[木連]]
| 階級 = [[階級::少佐]]
+
| 階級 = 少佐
 
}}
 
}}
 
'''白鳥九十九'''は『[[機動戦艦ナデシコ]]』の登場人物。
 
'''白鳥九十九'''は『[[機動戦艦ナデシコ]]』の登場人物。
28行目: 29行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
原作では和平会談の場で撃たれてしまう悲劇のキャラだが、どの作品にも[[スパロボ補正|生存フラグ]]があり、無条件で生き残る作品もある。
+
SRWでも原作同様に和平会談の場で撃たれてしまうが、大抵の場合は木連ルートに進めば助かる。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:音声初収録。原作通り和平会談で銃撃され意識不明の重体となった彼を助けるために、[[メガノイド]]の技術で処置を施すというものとなっている<ref>輸血はともかく内蔵組織の損傷が激しく、月に向かって内蔵を修復するか移植しなければならないが、九十九に適応できるドナーがいるかも保証できない。だが、メガノイドは元々人類をサイボーグにするために生まれた技術であり、本拠地には人体組織の代用となる技術も資材もあるため、プレイヤー部隊はその技術で彼の命をつなぎ止めることを決めた。</ref>。ただし、処置を施すにも数時間以内しか残されていないのか、[[火星]]にあるメガノイドの本拠地に電撃作戦で奇襲を仕掛け、その治療施設で九十九を治療するというイベント上、「マーズ・アタック」を10ターン以内にクリアしないと助からない。無事生存すれば、『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー]]』幻の3話をガイと視聴するイベントがあるが、通常最終話の2話前と加入が非常に遅い。
+
:原作通り和平会談で銃撃され意識不明の重体となった彼を助けるために、[[メガノイド]]の技術で処置を施すというものとなっている<ref>輸血はともかく内蔵組織の損傷が激しく、月に向かって内蔵を修復するか移植しなければならないが、九十九に適応できるドナーがいるかも保証できない。だが、メガノイドは元々人類をサイボーグにするために生まれた技術であり、本拠地には人体組織の代用となる技術も資材もあるため、プレイヤー部隊はその技術で彼の命をつなぎ止めることを決めた。</ref>。ただし、処置を施すにも数時間以内しか残されていないのか、[[火星]]にあるメガノイドの本拠地に電撃作戦で奇襲を仕掛け、その治療施設で九十九を治療するというイベント上、「マーズ・アタック」を10ターン以内にクリアしないと助からない。無事生存すれば、『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー]]』幻の3話をガイと視聴するイベントがある。
:能力値は意外と高く、命中は(機体側の問題で)ともかく格闘射撃は忍と同等、特に技量はショウやノリスに匹敵するほどもあり、SPも結構高い。しかし乗機が性能不足な上、特殊技能は底力のみ(ナノマシン処理なしでXエステバリス改を操縦できるのだろうか)。また回避が致命的に低いので、かく乱があっても回避が困難。精神コマンドも戦闘要員としては悪くないが、魂が無いので瞬間火力で劣り、サポート系が愛しかないので支援役にもなれない。
+
:加入タイミングは通常最終話の2話前と非常に遅く、本人も乗機も力不足なためアイテム回収役以外の出番があるか微妙な所。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE}})
:初登場作品。第21話では敵として登場する。[[小バーム|バーム]]ルートか木連ルートの選択で、木連ルートを選ぶと銃撃されるが、弾丸がミナトに渡す予定だった婚約指輪を直撃して威力が削がれたことで、自動的に助かり仲間になる。反面、バームルートを選ぶと暗殺されたことになっている。原作を知らない人が最初にバームルートを選ぶと、この展開に驚くこととなるだろう。
+
:初登場作品。[[小バーム|バーム]]ルートか木連ルートの選択で、木連ルートを選ぶと銃撃されるが、弾丸がミナトに渡す予定だった婚約指輪を直撃して威力が削がれたことで、自動的に助かり仲間になる。反面、バームルートを選ぶと暗殺されたことになっている。原作を知らない人が最初にバームルートを選ぶと、この展開に驚くこととなるだろう。
 
:搭乗機の[[ダイテツジン]]がやたらと硬く、更に[[底力]]を所持しているため機体のEN消費が激しいこと以外は十分実用レベル。
 
:搭乗機の[[ダイテツジン]]がやたらと硬く、更に[[底力]]を所持しているため機体のEN消費が激しいこと以外は十分実用レベル。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::追加された[[エースボーナス]]が[[底力]]の補正2倍と非常に強力。ただし、習得した次の周以降は敵として出て来る第21話の時でも取得しているため注意。
 
::また、今作では彼が加入する木連ルートにて屈指の難敵である[[ドン・ザウサー]]との戦いが待ち構えているため、それを避けるために犠牲になるケースも少なくない。
 
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
:第5話「「運命の選択」みたいな」でナデシコが火星に着いた直後に登場と、原作に比べかなり登場が前倒しになっており、そのエピソードで早々に木星蜥蜴が人間だと判明する駆け足展開となった。
 
 
:銃撃されるシーンはあるが、そこは[[声優ネタ|同じ声]]の[[ドモン・カッシュ|ドモン]]によって救われ、無条件で生存する<ref>主人公達のタイムスリップ前の未来では元一朗の台詞から察するに死亡したらしい。</ref>。後半では[[プリンス・ハイネル]]との最終決戦時に啖呵を切ったり、アキト達をさしおいて強制出撃し、木連の軍人達を説得するなど主役級の活躍をする。
 
:銃撃されるシーンはあるが、そこは[[声優ネタ|同じ声]]の[[ドモン・カッシュ|ドモン]]によって救われ、無条件で生存する<ref>主人公達のタイムスリップ前の未来では元一朗の台詞から察するに死亡したらしい。</ref>。後半では[[プリンス・ハイネル]]との最終決戦時に啖呵を切ったり、アキト達をさしおいて強制出撃し、木連の軍人達を説得するなど主役級の活躍をする。
 
:[[テツジン]]に乗って仲間になるが、条件次第で九十九のための2機目の[[アルストロメリア]]が手に入ることも。
 
:[[テツジン]]に乗って仲間になるが、条件次第で九十九のための2機目の[[アルストロメリア]]が手に入ることも。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
:ガイ復帰フラグを満たせば生存する。残念ながら、味方中立として[[スポット参戦]]するだけで、自軍に参入しない。[[グレートゼオライマー]]との2択でもあるため扱いが悪い。
+
:ガイ復帰フラグを満たせば生存する。残念ながら、味方中立としてスポット参戦するだけで、自軍に参入することはない。
:立場上、台詞枠の色がころころ変わり1人で4色(味方・敵・第3軍・中立)とも使用している。
 
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
:ガイが間違われて撃たれたため、フラグ無しで生存し、第1部終盤で仲間に。
 
:ガイが間違われて撃たれたため、フラグ無しで生存し、第1部終盤で仲間に。
:第2部では教師になったミナトと結婚しているのだが、アキトとユリカの事故死(行方不明)にショックを受けて、'''ニート且つヒモ'''という生真面目な彼らしからぬ衝撃的な姿を見せる。が、その真意は新たな[[地球]]の危機にミナトとユキナを置いて再び立ち上がるべきか悩んでいたというものであり、最終的にはミナトの後押しで再び立ち上がる。その後、[[ネルガル重工|ネルガルシークレットサービス]]に就職して第2部後半で復帰する。
+
:第2部では教師になったミナトと結婚しているのだが、アキトとユリカの事故死(行方不明)にショックを受けて、'''ニート且つヒモ'''という生真面目な彼らしからぬ衝撃的な姿を見せる。が、その真意は新たな[[地球]]の危機にミナトとユキナを置いて再び立ち上がるべきか悩んでいたというものであり、最終的にはミナトの後押しで再び立ち上がる。その後、[[ネルガル重工|ネルガルシークレットサービス]]に就職して第二部後半で復帰する。
:[[テツジン]]に乗って正式加入するが、フラグを満たせば[[ダイテツジン]]で参戦する<ref>「[[マジンガーZ|マジン、ゴー!]]」と言いたいがために、わざわざ[[マジン]]で出撃したこともあった。</ref>
+
:正式参戦時の乗機は[[テツジン]]だが、フラグを満たせば[[ダイテツジン]]で参戦する<ref>「[[マジンガーZ|マジン、ゴー!]]」と言いたいがために、わざわざ[[マジン]]で出撃したこともあった。</ref>。なお、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』の時のように[[アルストロメリア]]に乗ることはできない。
:第2部において、ガイのような劇場版仕様の顔グラフィックが九十九には無いが、戦闘台詞で「元優人部隊」と言ったりと第1部から変化している所もある。
+
:第2部において、ガイは劇場版仕様の顔グラフィックが新規に用意されたが九十九には無いと、少々扱いが悪い。
:一人だけ[[周回プレイ|クリア引継ぎ]][[バグ (ゲーム)|バグ]]があり、残りBPが第1部と第2部で別計算になっている。第1部で使用できるのは2話+[[ゾヌーダ|イベントシナリオ]]のみなので大したデメリットではないが。
 
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
:音声が新規収録された。場所がルナベースではあるが、原作通り会談で撃たれてしまうが、[[法術士ニュー|ある人物]]の尽力によりフラグ無しで生還する。条件を満たせば元一朗(と秋山・[[タカスギ・サブロウタ|三郎太]])も共に自軍に加入する上に、史上初となる彼との[[合体攻撃]]も実装された。また、カットインの衣装が原作通り『ゲキ・ガンガー』の天空ケンを模したパイロットスーツとなっている。
+
:音声が新規収録された。[[ルナベース|場所は異なる]]ものの原作通り暗殺されてしまうが、[[法術士ニュー|ある人物]]の尽力によりフラグ無しで生還する。条件を満たせば元一朗(と秋山・[[タカスギ・サブロウタ|三郎太]])も共に自軍に加入する上に、史上初となる彼との[[合体攻撃]]も実装された。また、カットインの衣装が原作通り『ゲキ・ガンガー』の天空ケンを模したパイロットスーツとなっている。
 
:第46話では地球観光の際に中野へと出かけている。[[秋葉原]]ではなくそちらに行ったあたり、時代の移り変わりを感じさせる。
 
:第46話では地球観光の際に中野へと出かけている。[[秋葉原]]ではなくそちらに行ったあたり、時代の移り変わりを感じさせる。
  
92行目: 87行目:
 
:基本的なもので固められている。
 
:基本的なもので固められている。
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
=== 固有[[エースボーナス]] ===
;[[底力]]の効果2倍
+
;底力の効果2倍
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』で採用。丁度底力の補正が見直された作品であるため、HPが削れれば命中回避に装甲まで跳ね上がり、[[連続ターゲット補正]]の採用された同作においても十二分に生存できる壁となってくれる。取得した次の周回では敵としても取得済みであるため、下手にHPを削ると泣きを見ることに…。
+
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』で採用。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[月臣元一朗]]
 
;[[月臣元一朗]]
:親友だったが、彼に暗殺されてしまう。
+
:親友だったが、彼に殺害されてしまう。大抵のSRWでは生存フラグが立ち次第、和解する。
:大抵のSRWでは生存フラグが立ち次第、和解する。
 
 
;[[秋山源八郎]]
 
;[[秋山源八郎]]
 
:彼とも友人であった。そのためもあり、彼は月臣の[[熱血クーデター]]にも協力した。
 
:彼とも友人であった。そのためもあり、彼は月臣の[[熱血クーデター]]にも協力した。
 
;[[ハルカ・ミナト]]
 
;[[ハルカ・ミナト]]
:恋人同士になったが、死に別れてしまう。
+
:恋人同士になったが、死に別れてしまう。『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では無事生存しているため第2部で彼女と結婚している。
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では無事生存しているため第2部で彼女と結婚している。
 
 
;[[白鳥ユキナ]]
 
;[[白鳥ユキナ]]
:妹。
+
:妹。大抵のスパロボでは和平に協力してくれるが、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では例外的に足を引っ張られる。
:大抵のスパロボでは和平に協力してくれるが、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では例外的に足を引っ張られる。
+
;[[ダイゴウジ・ガイ]]
 +
:原作では出会うことはありえないこの二人だが、SRWでは共通点が多すぎて<ref>同じような顔立ちで、中の人も同じであり、さらには'''「[[ムネタケ・サダアキ|味方だった]][[月臣元一朗|筈の者]]」の手によって消されてしまう'''運命を辿ることまで共通する。</ref>意気投合し、大親友となる。特に『[[スーパーロボット大戦J|J]]』と『W』では九十九が彼を救助したという設定になる。
 
;[[アカツキ・ナガレ]]
 
;[[アカツキ・ナガレ]]
 
:木星トカゲの正体を隠したい彼に射殺されそうになる。
 
:木星トカゲの正体を隠したい彼に射殺されそうになる。
 
;[[アオイ・ジュン]]
 
;[[アオイ・ジュン]]
 
:脱走時、彼を撃って負傷させる。
 
:脱走時、彼を撃って負傷させる。
;[[ダイゴウジ・ガイ]]
 
:原作では出会うことはありえないこの二人だが、SRWでは共通点が多すぎて<ref>同じような顔立ちで、中の人も同じであり、さらには'''「[[ムネタケ・サダアキ|味方だった]][[月臣元一朗|筈の者]]」の手によって消されてしまう'''運命を辿ることまで共通する。</ref>意気投合し、大親友となる。特に『[[スーパーロボット大戦J|J]]』と『W』では九十九が彼を救助したという設定になる。
 
 
;[[ミスマル・ユリカ]]
 
;[[ミスマル・ユリカ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMAPCT]]』では生存フラグが成立した場合、彼女へ自分をナデシコクルーの一員に加えるよう土下座して頼み込む。彼女の悪戯心で一旦は拒否されるも、クルーではなく「お客様」扱いで戦列に加わることを許可される。
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMAPCT]]』では生存フラグが成立した場合、彼女へ自分をナデシコクルーの一員に加えるよう土下座して頼み込む。彼女の悪戯心で一旦は拒否されるも、クルーではなく「お客様」扱いで戦列に加わることを許可される。
121行目: 113行目:
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
;[[アムロ・レイ]]、[[シャア・アズナブル]](クワトロ・バジーナ)、[[カミーユ・ビダン]]、[[ジュドー・アーシタ]]、[[ティファ・アディール]]
+
;[[アムロ・レイ]]、[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])、[[カミーユ・ビダン]]、[[ジュドー・アーシタ]]、[[ティファ・アディール]]
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では、地球圏統一国家と木連との和平交渉が行われる会場の[[かぐらづき]]に向かう道すがら、[[ニュータイプ]]である彼らが会場に近づくにつれて「悪意を感じる」「戦争を望む者があの中にいる」と悪意の波動を感じて発した彼らの諫言を、ニュータイプ能力について懐疑的だったのか「いい加減な事を言っては困る」と聞き入れなかったが、会談にてそれが事実だったことを知ることに…。
+
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では、地球圏統一国家と木連との和平交渉が行われる会場の[[かぐらづき]]に向かう道すがら、[[ニュータイプ]]である彼らが会場に近づくにつれて「悪意を感じる」「戦争を望む者があの中にいる」と悪意の波動を感じて発した彼らの諫言を、「いい加減な事を言っては困る」と聞き入れなかったが、これが原因で後にとんでもない目に合う事に…。
 
:クワトロは『[[スーパーロボット大戦A|A]]』でも「ざらついた感じがする」とユリカに諫言している。
 
:クワトロは『[[スーパーロボット大戦A|A]]』でも「ざらついた感じがする」とユリカに諫言している。
 
;[[ブライト・ノア]]
 
;[[ブライト・ノア]]
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMAPCT]]』では彼をエスコートして和平交渉の場へと赴く。
+
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMAPCT]]』では彼をエスコートして和平交渉の場へと赴くが…。
 
;[[ドモン・カッシュ]]
 
;[[ドモン・カッシュ]]
 
:『R』では彼に窮地を救われる。
 
:『R』では彼に窮地を救われる。
131行目: 123行目:
 
:『R』では、地球圏統一国家と木連との和平交渉が決裂し、原作通り元一朗に射殺されそうになったところを、護衛の一人として同行した彼が寸でのところで割って入った事により命を救われる。
 
:『R』では、地球圏統一国家と木連との和平交渉が決裂し、原作通り元一朗に射殺されそうになったところを、護衛の一人として同行した彼が寸でのところで割って入った事により命を救われる。
 
;[[リリーナ・ドーリアン]]
 
;[[リリーナ・ドーリアン]]
:『A』・『R』では、地球連邦・地球圏統一国家と木連の和平交渉に、地球側の代表として出席した彼女を会場まで案内した。
+
:『A』・『R』では、地球連邦・地球圏統一国家と木連の和平交渉に、地球側の代表として出席した彼女を会場まで案内したが…。
 
;[[法術士ニュー]]
 
;[[法術士ニュー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では、月臣に撃たれ生死の境を彷徨っていたのを、彼の治癒術により一命をとりとめる。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では、月臣に撃たれ生死の境を彷徨っていたのを、彼の治癒術により一命をとりとめる。
164行目: 156行目:
 
;「するか! マンガの話など、万が一にも」
 
;「するか! マンガの話など、万が一にも」
 
:第22話より。ユキナから「ミナトとマンガの話だけはするな」と釘を刺され、[[マキ・イズミ|イズミ]]もびっくりのしょうもないダジャレを決める。この後も「もぉ、クセぇシャレですが」と照れ隠しに駄洒落を挟んでいるので、元々こういうお茶目なヒトなのだろう。ちなみに当のイズミの採点は10点満点中1点。
 
:第22話より。ユキナから「ミナトとマンガの話だけはするな」と釘を刺され、[[マキ・イズミ|イズミ]]もびっくりのしょうもないダジャレを決める。この後も「もぉ、クセぇシャレですが」と照れ隠しに駄洒落を挟んでいるので、元々こういうお茶目なヒトなのだろう。ちなみに当のイズミの採点は10点満点中1点。
;「ミナトさん…もし和平が決まったら…和平が決まったら、私と…!」
+
;「確かにナナコさんは素晴らしい女性だ。だが……所詮は二次元の女性だ!」
:同話、ミナトへ向けて愛の告白をするも直後に警報が鳴り通信を中断。そして[[ミスマル・コウイチロウ]]率いる艦隊が現れる。
 
:思えばこれも[[死亡フラグ]]だったのだろう。
 
;「確かにナナコさんは素晴らしい女性だ。だが……''所詮は二次元の女性だ!''」
 
 
:第23話より。「我々の理想女性はナナコさんではなかったのか」と九十九を説得する月臣に対しての一言。全くの正論であり、月臣だけでなくいわゆる'''「俺の嫁」的な二次元の女性がいる視聴者'''にも多大なダメージを与えた。
 
:第23話より。「我々の理想女性はナナコさんではなかったのか」と九十九を説得する月臣に対しての一言。全くの正論であり、月臣だけでなくいわゆる'''「俺の嫁」的な二次元の女性がいる視聴者'''にも多大なダメージを与えた。
 
;「…私は、ゲキ祭が終わったら [[ハルカ・ミナト|ある人]]に求婚するつもりでいるんだ」
 
;「…私は、ゲキ祭が終わったら [[ハルカ・ミナト|ある人]]に求婚するつもりでいるんだ」
212行目: 201行目:
 
:なお、『BX』では[[マジン]]に乗る[[木連]]パイロットに「マジンGO!」、[[月臣元一朗|元一朗]]に「[[ダイマジン]]、ゴー!」と言うこれを意識したと思われる台詞が存在する。
 
:なお、『BX』では[[マジン]]に乗る[[木連]]パイロットに「マジンGO!」、[[月臣元一朗|元一朗]]に「[[ダイマジン]]、ゴー!」と言うこれを意識したと思われる台詞が存在する。
 
;「行くぞ!''スクランブルだ、緊急出動!メカニック・スイッチオン!''」
 
;「行くぞ!''スクランブルだ、緊急出動!メカニック・スイッチオン!''」
:上のネタの2周目版。こちらでは乗機が[[テツジン]]になっている。なお、元ネタは『[[太陽の使者 鉄人28号]]』。もし3周目があったら、[[デンジン]]に纏わるネタになったのであろうか…。デンジンだけに特撮番組『電人ザボーガー』の「チェンジ!マシーンザボーガー」あたりだろうか。
+
:上のネタの2周目版。こちらでは乗機が[[テツジン]]になっている。なお、元ネタは『[[太陽の使者 鉄人28号]]』。もし3周目があったら、[[デンジン]]に纏わるネタになったのであろうか…。
:更に言うと、この発言から[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|5年後]]に『太陽の使者 鉄人28号』がスパロボシリーズ参戦を果たすことに……。
 
 
;「[[ボソンジャンプ|跳躍]]する!」
 
;「[[ボソンジャンプ|跳躍]]する!」
 
:『BX』における回避台詞の一つ。台詞そのものは普通なのだが、何故か'''汎用回避台詞として'''使われている。設定ミスだろうか…。
 
:『BX』における回避台詞の一つ。台詞そのものは普通なのだが、何故か'''汎用回避台詞として'''使われている。設定ミスだろうか…。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)