「日向仁」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== 日向仁(Zin Hyuuga) ==
| 読み = ひゅうが じん
+
*[[登場作品]]:[[エルドランシリーズ]]
| 登場作品 = [[エルドランシリーズ]]
+
**[[絶対無敵ライジンオー]]
*{{登場作品 (人物)|絶対無敵ライジンオー}}
+
**[[元気爆発ガンバルガー]]
*{{登場作品 (人物)|元気爆発ガンバルガー}}
+
**[[完全勝利ダイテイオー]]
*{{登場作品 (人物)|完全勝利ダイテイオー}}
+
*[[声優]]:松本梨香
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|松本梨香|絶対無敵ライジンオー|SRW=Y}}
+
*種族:地球人(日本人)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|武内啓|絶対無敵ライジンオー}}
+
*性別:男
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
+
*誕生日:10月18日
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*[[年齢]]:10歳
}}
+
*身長:132.3cm
 +
<!-- *体重:--kg -->
 +
*血液型:O型
 +
*出身:陽昇町
 +
*所属:[[陽昇学園]]5年3組([[地球防衛組]])
 +
*職業:小学生
 +
*出席番号:8番
 +
*キャラクターデザイン:武内啓
  
{{登場人物概要
+
[[絶対無敵ライジンオー]]』の[[主人公]][[剣王]]パイロット、[[ライジンオー]]及び[[ゴッドライジンオー]]のメインパイロット。両親は酒屋「日向酒店(看板表記は日向ストア)」を経営。忙しい時には店の手伝いをし、父親が入院した際には[[剣王]]で商品の配達を行う事もあった。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]][[種族::日本人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 誕生日 = 10月18日
 
| 年齢 = [[年齢::10]]歳
 
| 身長 = [[身長::132.3 cm]]
 
| 血液型 = [[血液型::O]]型
 
| 出身 = [[陽昇町]]
 
| 所属 = [[陽昇学園]]<br />[[地球防衛組]]
 
| 学年 = 5年3組
 
| 嫌いな物 = テスト、注射
 
}}
 
'''日向仁'''は『[[絶対無敵ライジンオー]]』の[[主人公]]
 
  
== 概要 ==
+
明るく元気で負けん気が強い、典型的なクラスのガキ大将。無鉄砲なお調子者だが正義感は人一倍強く、[[地球防衛組]]を引っ張る。陽昇学園の拳法部に所属しており、校長の練り出した「龍尾脚」を見よう見まねで習得するほど運動神経は優秀。逆に勉強は苦手だが、勉、マリア、吼児、飛鳥の一夜漬けで0点から80点に急上昇したのを見るに、理解力に乏しいのではなく[[集中力]]や趣味嗜好の問題らしい。テストと注射が嫌いでそれらをモチーフにした[[邪悪獣]]と対峙した時には嫌がっていた。
[[剣王]]のパイロットであり、[[ライジンオー]]及び[[ゴッドライジンオー]]のメインパイロット。両親は酒屋「日向酒店(看板表記は日向ストア)」を経営。忙しい時には店の手伝いをし、父親が入院した際には剣王で商品の配達を行っている。出席番号は8番。
 
  
明るく元気で負けん気が強い、典型的なクラスのガキ大将。無鉄砲なお調子者だが[[正義|正義感]]は人一倍強く、防衛組を引っ張る。陽昇学園の拳法部に所属しており、[[矢沢永吉郎]]校長の練り出した「龍尾脚」を見よう見まねで習得するほど運動神経は優秀。逆に勉強は苦手だが、クラスメイト協力の元の一夜漬けで0点から80点に急上昇したのを見るに、理解力に乏しいのではなく[[集中力]]や趣味嗜好の問題らしい。またテストと注射が嫌いで、それらをモチーフにした[[邪悪獣]]デストラーやイタイゾーと対峙した時には嫌がっていた。
+
[[白鳥マリア|マリア]]とはケンカが絶えないが、決して仲が悪いわけではなく、誰よりも彼女を信頼している。ラジオドラマ版では彼女に告白した。将来の夢はF1レーサー(もしくはJリーガー)。
  
マリアとはケンカが絶えないが、決して仲が悪いわけではなく、誰よりも彼女を[[信頼]]している。将来の夢はF1レーサー(もしくはJリーガー)。だが、キャラデザの武内氏が描いた7年後の短編コミカライズでは、酒屋の後を継ぐ事を仄めかしている(ただし、あくまでも非公式であるため留意)。
+
ちなみにこの年代の子供には珍しく'''演歌好き'''であり、ヴォーカルアルバムに収録された彼のキャラクターソングは「男が燃える陽昇海峡」という演歌である。担当声優の松本梨香は後年某アニメの主題歌でミリオンセラーを記録したり、スパロボファンにはお馴染みのJAM Projectのメンバーとなったりするだけに、なかなか力強い歌い振りであった。
  
この年代の子供には珍しく'''[[歌|演歌]]好き'''であり、ヴォーカルアルバムに収録された仁のキャラクターソングは「男が燃える陽昇海峡」という演歌である。担当声優の松本梨香氏は後年『ポケットモンスター』の主題歌でミリオンセラーを記録したり、スパロボファンにはお馴染みのJAM Projectのメンバーとなったりするだけに、なかなか力強い歌い振りである。
+
番組次回予告でのナレーターも担当するのだが、その回の主役となるクラスメートをフルネームで紹介する親切?なところもある。
  
番組[[次回予告]]でのナレーターも担当するのだが、その回の主役となるクラスメートをフルネームで紹介する親切(?)なところもある。
+
[[元気爆発ガンバルガー]]』においては、ふとした事から陽昇町を訪れた[[霧隠虎太郎]]の前で邪悪獣と戦っているシーンがあった。
  
[[続編]]『[[元気爆発ガンバルガー]]』においては、ふとした事から陽昇町を訪れた[[霧隠虎太郎]]の前で邪悪獣イビキングと戦っている。
+
『[[完全勝利ダイテイオー]]』のパイロット映像では既に中学生になっている。
 
 
中学生ではサッカー部に入部するも、「レギュラーになる」というマリアとの約束(マリア自身は忘れていた)を果たせず個人プレイに走るが、[[姫木るる子|姫木先生]]の言葉や仲間達の激励でチームプレーの大切さを思い出す。
 
 
 
『[[完全勝利ダイテイオー]]』のパイロット映像においても中学生である。オニガッシュマーの再生怪人として[[エキゾースト]]が復活した時は突然の復活に何もできない想いを見せていた。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:音声新規収録。仁は本作のCMも担当している。
 
:第47話「自分達の信じるモノの為に!」ではジャークドリーム内での([[偽者]]の)'''悪い顔'''のグラフィックも披露される。
 
:[[スキルパーツ|スキルアイテム]]で「仁のテスト」が登場する。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
+
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:初登場作品。序盤[[主人公]]や[[竹尾ワッ太|ワッ太]]同様[[ホワイトベース隊]]への参加要請があったようなのだが、'''PTAの圧力'''のため[[日本]]に居残り。正式加入は[[ガンドール]]が[[地球]]に帰ってくる中盤以降になる。
+
:序盤[[主人公]]や[[竹尾ワッ太|ワッ太]]同様[[ホワイトベース隊]]への参加要請があったようなのだが、'''PTAの圧力'''のため[[日本]]に居残り(戦争に参加しようというのだから無理もない話ではある)。正式加入は[[ガンドール]]が[[地球]]に帰ってくる中盤以降になる。
:[[熱血]]の習得がやや遅いので注意。
+
;[[スーパーロボット大戦XO]]
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
+
:
::[[カットイン]]が追加され新規シナリオで出番が増えたが、[[巨大からくり雷神王]]が削られたためボイスが減った。
+
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
+
:第2話からの登場。彼を含む[[地球防衛組]]とライジンオーは分岐以外で離脱することがないので、序盤から戦力として使っていける。
:第2話からの登場。彼を含む防衛組とライジンオーは分岐以外で離脱することがないので、序盤から戦力として使っていける。サブパイロットの面々が[[必中]]や[[ひらめき]]を担当するため、事実上[[熱血]]担当。[[地球防衛組]]の中で唯一音声が新規収録された。
+
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
:今回も登場が早く、またエルドラン・チームを代表してまず[[地球防衛組]]が[[コネクト・フォース]]に参加することになるので、[[エルドランシリーズ]]の中で正式加入が一番早い。
 
  
== パイロットステータス ==
 
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
搭乗する機体と同様、バランスの取れた能力の持ち主。スーパー系の中では[[回避#回避(能力)|回避]]が高めの傾向にあるが、過信は禁物。
+
搭乗する[[ライジンオー]]同様、バランスの取れた能力の持ち主。スーパー系の中では回避が高めの傾向にあるが、過信は禁物。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
+
;[[ド根性]][[不屈]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[脱力]](GC)
:'''[[ド根性]]、[[不屈]]、[[闘志]]、[[気合]]、[[熱血]]'''
+
:[[熱血]]の習得がやや遅いので注意。
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
+
;[[集中]]、[[熱血]]、[[不屈]]、[[気合]](NEO)
:'''[[ド根性]]、[[不屈]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[脱力]]'''
+
:サブパイロットの面々が[[必中]][[ひらめき]]を担当するため、事実上[[熱血]]担当。
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]、[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
:'''[[集中]][[熱血]][[不屈]]、[[気合]]'''
 
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
+
;[[底力]] [[援護]] [[シールド防御]](GC)
:'''[[地球防衛組]]L9、[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[全体攻撃]]L1'''
+
:
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
+
;[[底力]](NEO)
:'''[[底力]]L8、[[シールド防御]]、[[援護]]L2'''
+
:
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]
+
<!-- === [[小隊長能力]](隊長効果) === -->
:'''[[底力]]'''
+
<!-- 第2次α、第3次α、Zで採用 -->
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
:'''[[底力]]:攻撃L9、[[ガード]]L9、[[闘争心]]L9'''
 
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
;気力
+
;気力(NEO)
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。初期気力+5、気力上限+10。
+
:初期気力+5、気力上限+10。
 +
 
 +
== パイロット[[BGM]] ==
 +
;「ドリーム・シフト」
 +
:OPテーマ。戦闘[[BGM]]として採用。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
=== 家族 ===
 
;日向忠太郎
 
:酒屋「日向ストア」を営む父親。SRW未登場。
 
;仁の母
 
:母親。本名不明。SRW未登場。
 
 
=== 陽昇学園・地球防衛組 ===
 
 
;[[月城飛鳥]]
 
;[[月城飛鳥]]
:クラスメイト兼チームメイト。張り合うことも多いが、内心では信頼している。
+
:クラスメイト兼チームメイト。
 
;[[星山吼児]]
 
;[[星山吼児]]
:クラスメイト友兼チームメイト。
+
:クラスメイト兼チームメイト。
 
;[[白鳥マリア]]
 
;[[白鳥マリア]]
:[[地球防衛組]]のまとめ役。度々口論になる。
+
:クラスメイトで[[地球防衛組]]のまとめ役。
;[[今村あきら]]、[[小川よしあき]]
+
;[[エルドラン]]
:悪友。よくつるんでいる。
+
:
 
;[[篠田俊太郎]]
 
;[[篠田俊太郎]]
:[[陽昇学園]]5年3組の担任。学習態度から度々彼を悩ませる。
+
:[[陽昇学園]]5年3組の担任。
;[[矢沢永吉郎]]
+
;[[武田長官]]
:拳法部顧問。龍尾脚は見よう見まねながら教わる。
+
:
;[[キャロル]]
 
:仁の(悪い点数の)テストの答案を食べてくれない。
 
;谷口六朗
 
:5年2組の生徒。[[ライバル]]のような存在。何かと反発するが、[[ライジンオー]]の発進を隠す際に協力した。
 
:ちなみに名前は、設定制作スタッフの一人である谷口悟朗氏が元ネタ。
 
 
 
=== ジャーク帝国 ===
 
 
;[[ベルゼブ]]
 
;[[ベルゼブ]]
:敵。後に和解する。
+
:
 
;[[ファルゼブ]]
 
;[[ファルゼブ]]
:敵。一度彼女が頭に隠れ、[[超能力]]が使えると思い込んだ。
+
:
 
;[[タイダー]]
 
;[[タイダー]]
:後に日向ストアに世話になる。それ以前にも何度か顔を合わせている。
+
:後に日向ストアに世話になる。
 +
;[[皇帝ワルーサ]]
 +
:
  
=== その他 ===
+
== 他作品との人間関係 ==
;[[エルドラン]]
+
;[[竹尾ワッ太]]
:仁らに力を託した存在。
+
:[[GC]]・[[XO]]にて民間で侵略者と戦う小学生同士で、[[ライバル]]っぽい関係。
;[[武田長官]]
+
;[[赤月秋水]] / [[赤月光珠]]
:本作における反発する大人。
+
:[[GC]]・[[XO]]にて民間で侵略者と戦う者同士。
 
 
=== エルドランシリーズ ===
 
 
;[[霧隠虎太郎]]
 
;[[霧隠虎太郎]]
:『ガンバルガー』第17話において一瞬だが競演。[[魔界獣]]によって陽昇町に飛ばされてきた虎太郎が[[邪悪獣]]の攻撃に巻き込まれそうになったところを[[ライジンオー]]で助けている。
+
:NEOでは同じ[[エルドラン]]からロボットを与えられた仲間だが、NEO以前にも[[元気爆発ガンバルガー|ガンバルガー]]第17話において、一瞬だが競演を果たしている。その際は[[魔界獣]]によって陽昇町に飛ばされてきた彼が[[邪悪獣]]の攻撃に巻き込まれそうになったところを[[ライジンオー]]で助けている。
:『[[NEO]]』では同じエルドランからロボットを与えられた仲間。
 
 
;[[ガンバーチーム]]
 
;[[ガンバーチーム]]
:DVD-BOXの特典[[ドラマCD]]において競演。紛失したライジンメダルを探していたところに魔界獣の能力で吹き飛ばされてきた彼らと出会い、ライジンメダル捜索を手伝ってもらった。その後は協力して邪悪獣と魔界獣を倒している。
+
:NEOでは同じ[[エルドラン]]にロボットを与えられた仲間だが、NEO以前にもDVD-BOXの特典ドラマCDにおいて競演している。その際は紛失したライジンメダルを探していたところに[[魔界獣]]の能力で吹き飛ばされてきた彼らと出会い、ライジンメダル捜索を手伝ってもらった。その後は協力して[[邪悪獣]]と[[魔界獣]]を倒している。
:『NEO』では同じエルドランにロボットを与えられた仲間。
 
 
 
== 他作品との人間関係 ==
 
=== エルドランシリーズ ===
 
 
;[[峯崎拳一]]
 
;[[峯崎拳一]]
:『NEO』にて、似たもの同士の彼と意地の張り合いをした。
+
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]にて、彼と意地の張り合いをしたため…
 
;[[石田五郎]]
 
;[[石田五郎]]
:『NEO』にて彼を激怒させてしまい、結果的に[[熱血最強ゴウザウラー|ゴウザウラー]]以外の作品のキャラとしては'''ばくはつ五郎の犠牲者第1号'''になってしまった。
+
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]にて彼を激怒させてしまい、結果的に[[熱血最強ゴウザウラー|ゴウザウラー]]以外の作品のキャラとしては'''ばくはつ五郎の犠牲者第1号'''になってしまった。
;[[機械神 (ゴウザウラー)|機械神]]
+
;[[機械神]]
:『NEO』にて、最終決戦の際は[[ザウラーズ]]に勝るとも劣らぬほどの怒りを顕にしていた。
+
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]にて、最終決戦の際は[[ザウラーズ]]に勝るとも劣らぬほどの怒りを顕にしていた。本作において、ベルゼブやファルゼブ、タイダーに[[オセッカイザー]]など多くの敵陣営であるジャーク帝国の者達と和解できただけあって、最後は自分達を助けてくれた[[エンジン王]]と[[ギルターボ]]を死に追いやった機械神は、ワルーサ以上に許せない存在だった。
:本作において、ベルゼブやファルゼブ、タイダーに[[オセッカイザー]]など多くの敵陣営であるジャーク帝国の者達と和解できただけあって、最後は自分達を助けてくれた[[エンジン王]]と[[ギルターボ]]を死に追いやった機械神は、[[皇帝ワルーサ|ワルーサ]]以上に許せない存在だった。
 
 
 
=== その他の作品 ===
 
;[[竹尾ワッ太]]
 
:『[[GC]]([[XO]])』にて民間で侵略者と戦う小学生同士で、[[ライバル]]っぽい関係。
 
;[[ギワザ・ロワウ]]
 
:『GC(XO)』にてあまりの卑怯ぶりに呆れ、「小学生でもあんたより[[ダバ・マイロード|ダバさん]]が優秀だってわかる」と罵倒した。
 
 
;[[アララ・ミルク]]
 
;[[アララ・ミルク]]
:『NEO』にて、大衆食堂で[[食べ物・料理|大食い]]する彼女にドン引きした。
+
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]にて、大衆食堂で大食いする彼女にドン引きした。
;[[カミナ]]
 
:『[[OE]]』ではカミナを兄貴分として尊敬しており、[[地球防衛組]]や[[コネクト・フォース]]が彼から「[[大グレン団]]」と呼ばれることも気にしていない。
 
;[[天海護]]
 
:『[[BX]]』における友人の一人で、仁より2つ年下。
 
;[[キオ・アスノ]]
 
:『BX』における兄貴分の一人で、「キオ兄ちゃん」と呼んで慕っている。協力して邪悪獣を撃退したり、艦内でよくつるんでいたりと絡みも多く描かれる。
 
 
 
=== バンプレストオリジナル ===
 
;[[赤月秋水]] / [[赤月光珠]]
 
:『[[GC]]([[XO]])』にて民間で侵略者と戦う者同士。
 
;[[レジアーネ・ヨゼフィーヌ]]
 
:『XO』にておばさん扱いしたことで、彼女を激怒させた。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「ライジンオー、無敵合体!」
 
;「ライジンオー、無敵合体!」
:合体する時の掛け声。
+
:
 
;「絶対無敵!ラーイジーンオー!!」
 
;「絶対無敵!ラーイジーンオー!!」
 
:敵を倒したときの決め台詞。
 
:敵を倒したときの決め台詞。
;「授業中でも出動OK!」
+
;「授業中でも出動OK!」
:[[次回予告]]での決め台詞。
+
:次回予告での決め台詞。
;「元気元気、元気印」
+
;「ベルゼブ…これが地球での仲直りの印なんだぜ」
:エンディング「地球防衛組応援歌」での台詞。'''ちなみに、この台詞は松本梨香氏のアドリブ<ref name="Matsumoto's-comment">新紀元社『エルドランシリーズ グレートメモリアルブック 絶対無敵ライジンオー』154頁。</ref>であるが、仁のキャッチフレーズとして定着。松本氏のTwitterにも使われている'''。
+
:ベルゼブとの和解の台詞。右手を差し出しながら握手を求め、彼らは「仲直り」をする。
;「ちょっと待てよ、エルなんとか!」<br>「おい、いきなり落っこちてきて、学校壊しといて、な~にが『君達がこの地球を守るのだ』だよ!」
+
;「クリアな映像で'''ばっちぐぅ~'''
:第1話より。[[エルドラン]]の見せたイメージの中、「自分に代わって五次元帝国と戦え」といわれた際の反発。ごもっともである。
+
:放映当時のライジンオーの本編ビデオのCMの台詞。台詞に時代を感じさせてくれる・・・。
:あくまでもイメージを見せただけで学校は壊れてはいないが、エルドランは「君達に任せるしかないと」押し付け気味にメダルを渡していく。
+
 
;「俺達、[[地球防衛組]]ってとこかな」
+
== スパロボシリーズの名台詞 ==
:第1話。戦闘終了後。[[篠田俊太郎|篠田先生]]から[[ライジンオー]]について聞かれてこう宣言する。その後宿題免除を頼み込むが、それとこれとは別問題であった。
 
;「マリアの奴…そこまで言うこと無いじゃんか、俺って最低かなぁ…」
 
:第39話より。年末にて仁の父が骨折したために、仁は家の手伝いを優先。邪悪獣が現れても、全く暴れる気配がないとわかるや剣王のまま配達を行う。その後、抗議にきたマリアに「地球防衛組の自覚がない」と言われ、失望した彼女は泣いてしまう。いたたまれなくなり飛び出した仁だったが、マリアの姿を思い出し、後悔してこの台詞を呟く。この時剣王に乗ったままであった為、剣王は三角座りをしたり、大の字になっていたが、仁の心情を表している。
 
;「ベルゼブ…これが[[地球]]での仲直りの印なんだぜ」
 
:最終話より。[[ベルゼブ]]との和解の台詞。右手を差し出しながら握手を求め、彼らは「仲直り」をする。
 
;「人の心を勝手に弄繰り回すような真似しやがって、ゆるさねぇぇっ!」
 
:OVA第1巻より。邪悪獣ハツコーイ(SRW未登場)に向けての怒りの一言。
 
;「クリアな映像でばっちぐぅ~」
 
:放映当時のライジンオーの本編ビデオのCMの台詞。台詞に時代を感じさせてくれる…。
 
;「大丈夫か!?」<br>「ボケッとしてると邪悪獣に踏み潰されるぜぇ、早く逃げな」
 
:[[続編]]『[[元気爆発ガンバルガー]]』第17話にて、前述の通り陽昇町に迷い込み、邪悪獣に踏み潰されそうになった[[霧隠虎太郎|虎太郎]]を救った際の台詞。
 
:同時間軸の出来事のため未だ現役だが、キャラクターデザインの違いにより顔が異なる。『[[NEO]]』でも[[ガンバルガー]]のピンチに現れた際に言ってくれる。
 
 
;「ファミコンミニ、ゲットだぜ!」
 
;「ファミコンミニ、ゲットだぜ!」
:[[GC]]』のCMで購入者特典として[[第2次スーパーロボット大戦 (ファミコンミニ)|ファミコンミニ]]を紹介した時の発言。[[声優ネタ]]である。
+
:[[GC]]のCMで購入者特典として[[第2次スーパーロボット大戦(ファミコンミニ)|ファミコンミニ]]を紹介した時の発言。言うまでもなく[[声優ネタ]]である。
 
+
;「いいんじゃねえの?5体くらいライオン型ロボットがいたら、合体して人型になれるかもしれねえしな」
== 迷台詞 ==
+
:[[GC]][[XO]]にて、「[[ダルタニアス]]にもライオン型のロボット(ベラリオスのこと)がいる」と[[楯剣人|剣人]]から聞かされた際に。元ネタは[[ゴライオン|遙か昔、宇宙中を暴れまわった伝説のロボット]]だと思われる。
;「俺は本来アクション派なんだ。せこせこ勉強なんかしてられっかい」
+
;「なんだぁ、あの子!?すっげえ食べっぷり!」
:第3話。成績不振のため[[白鳥マリア|マリア]]達の協力を得てテスト勉強することになり、塀をよじ登って逃げ出す際の台詞。
+
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]にて、大衆食堂で大食いしている[[アララ・ミルク|ミルク]]にドン引きした時の台詞。
:さすがアクション派だけあって行動力はある。しかし、マリア達に先回りされていた…。
+
;「あのダジャレ兄ちゃん!今回はマジでシャレになんないぜ!」
:スパロボでは一部アレンジされて、戦闘台詞に採用されている。
+
:[[クィーンサイダロン]]を奪った[[ダ・サイダー]]を倒したと思いきや、彼の負けん気な強さで復活した際に驚きを表した。
;「こいつ、俺のテストが食えねぇってのか? ようし、こうなったら何が何でも食わせてやる!」
 
:第5話。テストで悪い点を取ってしまい、そのテスト用紙をヤギの[[キャロル]]に食べさせようとするもそっぽを向かれてしまい無理矢理食べさせようと、躍起になる。
 
:一方キャロル本人(?)も嫌だったらしく、仁が去った際には舌を出していた。
 
:ちなみに、'''仁の悪い点を取った時のテスト用紙は陽昇寺の地下に隠してあったり、山に埋めてあったりで、この話のラストで大量に見つけられてしまう'''事に…。
 
:余談だが、'''実際にヤギに印刷した紙を食べさせると腸閉塞を起こして死に至る危険性があるので、絶対に食べさせてはいけない'''。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では[[スキルパーツ|スキルアイテム]]として「仁のテスト」が登場する。おそらく悪い点数を取った時のものだろう。
 
;(ひひひ・・・この騒ぎで、誰も俺が注射してないことに気づいてないぞぉ…やったね)
 
:第14話より。注射が嫌いな仁は予防接種の注射に抵抗。飛鳥と篠田先生が取り押さえる中、医者をふっ飛ばす。同時に「'''注射なんて迷惑だ'''」の一言で影で邪悪獣イタイゾーが誕生。その様を5年2組の谷口六郎に嘲笑され、怒ったマリアが野球対決に持ち込んだため、予防接種がお流れになったことをほくそ笑む。
 
:しかし試合終了後、姫木先生に「何か忘れてないかしら?」と声をかけられてしまう・・・。
 
 
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
=== 単独作品 ===
 
==== XO ====
 
;「いいんじゃねえの? 5体くらいライオン型ロボットがいたら、[[合体]]して人型になれるかもしれねえしな」
 
:『[[XO]]』第9話「日本侵攻作戦」の追加場面より。「[[ダルタニアス]]にもライオン型のロボット(ベラリオスのこと)がいる」と[[楯剣人|剣人]]から聞かされた際に。
 
:元ネタは[[ゴライオン|遙か昔、宇宙中を暴れまわった伝説のロボット]]だと思われる。
 
;「のこのこ出てきたのを後悔させてやるぜ、おばさん!」 <br>レジアーネ「おばっ…! 誰がおばさんだ! 私はまだ28だよ!」<br> 「やっぱ、おばさんじゃねえか」
 
:『XO』第32話「復活!真ゲッターロボ」にて追加された[[レジアーネ・ヨゼフィーヌ|レジアーネ]]との[[戦闘前会話]]より。妙齢(?)の女性をおばさん扱いし、彼女を激昂させてしまう。
 
 
 
==== NEO ====
 
;「なんだぁ、あの子!? すっげえ食べっぷり!」
 
:第8話「剣と魔法の世界へ」より。大衆食堂で[[食べ物・料理|大食い]]している[[アララ・ミルク|ミルク]]にドン引きした時の台詞。
 
;「さっすが、ドモン・カッシュ! [[レイン・ミカムラ|愛する人]]を手に入れるために勝者となった男の言う言葉は重いわ!」
 
:第11話「森林の白狼、神の城の天馬」より。[[パッフィー・パフリシア|パッフィー]]が[[ドモン・カッシュ|ドモン]]に問いかけた「勝つことで得られるもの」への返答の賛辞。
 
:この一言でパッフィーと[[イズミ]]は特に「愛する人に」の部分に興味を持ってしまった。直後のドモンはやはり「…………」と無言である。
 
;「あのダジャレ兄ちゃん! 今回はマジでシャレになんないぜ!」
 
:第13話「恐怖のダンジョン!奪われし輝きと目覚める力!」 より。[[クィーンサイダロン]]を奪った[[ダ・サイダー]]を倒したと思いきや、彼の負けん気な強さで復活した際に驚きを表した。
 
 
;「その緑の石を使うと伝説の何かが目覚めたりして!」
 
;「その緑の石を使うと伝説の何かが目覚めたりして!」
:第18話「邪竜族降り立つ!恐るべき侵略者!!」より。精霊石に神秘の力があると聞いての発言([[声優ネタ]])。
+
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]で精霊石に神秘の力があると聞いての発言([[声優ネタ]])。元ネタは松本氏が[[主人公]]を演じた『[[勇者シリーズ|伝説の勇者ダ・ガーン]]』。この発言に続いて、『[[元気爆発ガンバルガー|ガンバルガー]]』の[[風祭鷹介|鷹介]]も[[勇者シリーズ]]の[[声優ネタ]]発言をしている。
:元ネタは松本氏が[[主人公]]を演じた『伝説の勇者ダ・ガーン』。この発言に続いて、『[[元気爆発ガンバルガー|ガンバルガー]]』の[[風祭鷹介|鷹介]]も勇者シリーズの[[声優ネタ]]発言をしている。
 
 
;「なんだよ、地球防衛組は無視かよ…」
 
;「なんだよ、地球防衛組は無視かよ…」
:第20話「その名はダイテイオー!」にて[[ダンケッツ]]がガンバーチームとザウラーズに出会い喜んだ時に呟いた台詞。
+
:[[NEO]]にて[[ダンケッツ]]が[[ガンバーチーム]]と[[ザウラーズ]]に出会い喜んだ時に仁が呟いた台詞。
;「あの二人の無念を晴らすためにも、機械神! お前は俺達が必ず倒してやるぜ」
+
;「あの二人の無念を晴らすためにも、機械神!お前は俺達が必ず倒してやるぜ」
:第36話「いつまでも熱血最強!」より。機械化帝国との最終決戦において、[[機械神 (ゴウザウラー)|機械神]]に対して叫んだ台詞。
+
:[[NEO]]にて、[[機械化帝国]]との最終決戦において、機械神に対して叫んだ台詞。ザウラーズに並んで散っていったエンジン王とギルターボを気にかけていた事が伺える。
:[[ザウラーズ]]に並んで散っていった[[エンジン王]]と[[ギルターボ]]を気にかけていた事が伺える。
 
;「あの時の[[篠田俊太郎|篠田先生]]を[[姫木るる子|姫木先生]]が見てたらイチコロだったかもな!」
 
:同じく第36話。命がけでエンジン王の心を動かした際の篠田先生の姿を絶賛して。確かにハートを掴んでいたかもしれない。
 
:この後[[関和孝|チョビ]]も続いて、[[中島辰男|中島先生]]に「[[弥生由里|弥生先生]]を連れて来れなくてゴメン」と言い出す。
 
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
==== [[スーパーロボット大戦BX|BX]] ====
 
;「でも、それってなんか違わねえか? 何かが足りないっていうか…」
 
:第9話(オリバーノーツルート)「守れ!子供達の戦い」より。[[フリット・アスノ|祖父]]の言うがままに淡々と戦う姿勢を見せる[[キオ・アスノ|キオ]]の姿勢に違和感を覚えて。
 
:この直後に起こった戦闘でキオは仁たちの「守るための戦い」に感化されていく。
 
;「だってよ、これで俺達、授業サボり放題ってわけじゃねえか! これが喜ばずにいられますかって!」
 
:同上。[[ディーヴァ]]内に造られた自分達[[地球防衛組]]の教室を見て。
 
:だが、[[篠田俊太郎|先生]][[姫木るる子|たち]]も授業のためディーヴァに乗り込むことになったので、つかの間の喜びであった…。
 
;勉「仁君、飛鳥君、吼児君!敵の力は未知数です!くれぐれも気をつけてください」<br/>マリア「特に仁!相手の機体のほとんどがライジンオーより小さいからって、間違っても油断しないでね!」<br/>飛鳥「大丈夫だよ、マリア。僕達が一緒に乗ってるんだから、そんな油断はさせないさ」<br/>吼児「というわけだから、注意して戦ってよ、仁君!」<br/>仁「だぁ~!油断とか注意とか、どれだけ俺を信用してないんだよ!
 
:第10話「皇の浮上」における、初戦の戦闘前会話(8話分岐で月選択時のみ)より。
 
;マリア(バカ、気を使ってくれてるんでしょ!少しは考えなさいよ!)<br/>仁(うっせーな、分かってるよそれくらい!いつまでも俺達が気にしてたら余計気を使わせちまうだろ!)
 
:第21話「脅威!古代ミケーネの遺産!」にて。[[ジオン公国軍|ジオン]]残党との戦いで彼らも同じ人間であることを知り、[[ヴェイガン]]にも同じ事が言えるのではないかと悩んでいたキオを心配していると悟らせるまいといつも通りに振舞った。
 
;吼児「わわっ…!あいつ、なんかすごい怒ってるよ!」<br/>飛鳥「きっと僕達に邪魔をされたからさ!怒るって事はそれだけ''迷惑''なんだ!」<br/>仁「よーし、ケドラ!俺達ライジンオーがお前にとってもっと''迷惑''な存在になってやるぜ!」
 
:同じく第21話にて、[[アイアンカイザー]]を操る[[ケドラ]]との戦闘前会話。[[邪悪獣]]が[[アークダーマ|発生する仕組み]]を知っていたらとても言えない台詞である(実際、次の話では'''[[ジャークライジンオー]]が複数体出てくる'''のでシャレになっていない)。知らぬが仏とはまさにこの事。
 
;「初めての宇宙行きがコレかよ…。ドキドキとか、スリルがあるなんてレベルじゃないぜ!」
 
:第25話「虹を見た日」より。[[木連]]の放った相転移誘導弾から逃げ、なおかつ地上への影響を抑えるため、[[宇宙]]に上がる事を提案した[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]と[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]の作戦に対して。
 
:分岐で二度も楽しみだった宇宙行きをお預けになった仁だが、初めての宇宙は命懸けの大移動。更に想像以上のドキドキとスリルと、そして'''[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型|忘れ]][[ユニコーンガンダム|られない]][[ガンダムAGE-3|輝き]]'''に満ち満ちた行程となったのだった。
 
:台詞の元ネタは『ライジンオー』のOP「ドリーム・シフト」の歌詞より。
 
;「よっしゃあ! 一気にゾンダークリスタル、ゲットだぜ!」
 
:第27話「暗黒の大決戦」より。[[合体原種]]撃墜時の台詞。言うまでもなく松本梨香氏の代表作の声優ネタ。上述した通り『GC』でのCMや、[[リルカーラ・ボーグナイン|OGシリーズ]]で発言したことはあるが、'''版権作品のゲーム内かつ、文字通りの意味で発言したのは初'''。
 
;「そんなんでシャアになるんなら、[[トランザム]]使ったガンダムのみんなだって、シャアになっちまうっての!どうせ偽者だから、あんなヘンテコな仮面を被ってるんだよ!俺達が化けの皮を剥がしてやるぜ!」
 
:第32話「対の獣と光」より、「フロンタルは本当に赤い彗星なのではないか」と考えた吼児に対して。[[シャア・アズナブル|本物]]も[[仮面キャラ|仮面を被っていた事がある]]事を知らなかったようだ。
 
;「どう見ても百発以上あったよな。アレ…」
 
:第37話「降臨!大いなる神の化身!」より、[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]の「ロケットパンチ100連発」を目の当たりにした際の一言。確かにそうである…。
 
:ちなみにイベント戦闘でボイスが固定されているため、初披露の時甲児は'''100連発とは言わない'''。事前に技名だけ聞いていたのだろうか?
 
;「けど、変な話し方だな。てんで意味が分かんねえぜ。なあ、戒道?」
 
:第44話「光の騎士」で[[ショウ・ザマ|ショウ]]と[[マーベル・フローズン|マーベル]]の回りくどい会話を聞いていた感想。
 
:以前にも[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]の[[ライジンオー]]に対する発言を理解できていなかったりと、仁にとって富野節は難しかったようである。
 
:なお、仁から会話を振られた[[戒道幾巳|戒道]]の反応は「分からないわけではない、分かりづらいだけだ」であった。
 
;「へっ、これで分かったぜ!お前は偉そうな事を言ってやがるけど、本当のところ、何も考えてないんだ! 」
 
:第45話「伝説の光芒」にてジャーク帝国を自分の管轄外と断じたZマスターに対して。この指摘は与えられた役割をこなすだけの生き方をしてきたランプレート人のみならず、[[フル・フロンタル|ただ「器」であろうとしかしなかった仮面の男]]にも通ずるかもしれない。
 
;「フヌケを治すなら、楽しい事を教えてやればよかったじゃねえか!」
 
:[[マーダル]]に対しての特殊戦闘台詞。「伝説の光芒」で流れるのならシチュエーション通りで真っ当なのだが、'''マーダルが顔見せするボストンルート30話でも普通に流れる'''。当然その時点ではランプレートの状況なんぞ知らない筈なので「どうしてそれを知っている!?」と突っ込まれること必至。
 
;マリア「ゲームと地球、どっちが大切なのよ!」<br/>「そりゃ決まってんだろ! ス…」
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』中断メッセージより。「ゲームと地球」の2択で何を言おうとしたのかは謎。
 
  
== 搭乗機体 ==
+
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
;[[剣王]]
 
;[[剣王]]
:仁の愛機。[[合体]]時にはライジンオーの胸部を構成する。
+
:
:;[[ライジンオー]]
+
;[[ライジンオー]]
::仁の愛機の合体後の姿。
+
:
::;[[ゴッドライジンオー]]
+
;[[ゴッドライジンオー]]
:::ライジンオーが超無敵合体することで完成する、地球防衛組の究極の力。
 
 
:
 
:
 
;[[巨大からくり雷神王]]
 
;[[巨大からくり雷神王]]
:メイン操縦士を務める。
+
:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*日向仁の家が酒屋に設定されているのは、シリーズ構成の園田氏の実家が酒屋であるためとのこと。店構えも似ているらしい。
+
彼の家が酒屋に設定されているのは、シリーズ構成の園田氏の実家が酒屋であるため、とのこと。なお店構えも日向酒店と似ているらしい。
*日向仁の担当声優である松本梨香氏は日向仁を演じた後、舞台の仕事に専念するつもりだったが、本作をきっかけに[[声優]]としての新たな道を踏み始めたという<ref>新紀元社『エルドランシリーズ グレートメモリアルブック 絶対無敵ライジンオー』156頁。</ref>
+
<!-- == 商品情報 == -->
**また松本氏は、大声で叫びすぎてマイクを壊してしまうこともあったという<ref name="Matsumoto's-comment"/>
+
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 +
 
 +
== 話題まとめ ==
 +
<!-- *[[namazu:日向仁]] (全文検索結果) -->
  
==脚注==
+
== 資料リンク ==
<references />
+
<!-- *[[一覧:日向仁]] -->
  
{{DEFAULTSORT:ひゆうか しん}}
+
== リンク ==
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:登場人物は行]]
[[category:エルドランシリーズ]]
+
[[category:覇王大系リューナイト]]
[[category:絶対無敵ライジンオー]]
+
{{DEFAULTSORT:ひゆうかしん}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)