「合体原種」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = がったいげんしゅ
 
| 読み = がったいげんしゅ
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Primeval Fusion]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|勇者王ガオガイガー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|勇者王ガオガイガー}}
 
| 声優 = {{声優|茶風林|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|茶風林|SRW=Y}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
| 初登場SRW = [[第3次スーパーロボット大戦α]]
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
  
13行目: 14行目:
 
}}
 
}}
 
'''合体原種'''は『[[勇者王ガオガイガー]]』の登場メカ。
 
'''合体原種'''は『[[勇者王ガオガイガー]]』の登場メカ。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
第41話「遙かなる凱歌」に登場。
 
第41話「遙かなる凱歌」に登場。
  
[[オービットベース]]に侵攻した[[機界最強7原種]]のうち、[[ジェイダー]]によって撃破された[[肝臓原種]]を除く6体が[[合体]]した姿。素体は鹵獲・寄生した[[戦艦]]などの軍用艦。別名・'''原種巨人'''。
+
[[オービットベース]]に侵攻した[[機界最強7原種]]のうち、[[ジェイダー]]によって撃破された[[肝臓原種]]を除く6体が[[合体]]した姿。素体は鹵獲・寄生した[[戦艦]]などの軍用艦。
  
 
原種6体の合体により、総[[エネルギー]]量が増加しただけでなく、各原種の能力を全て同時使用できることにより、圧倒的な防御力・攻撃力を誇る。[[大河幸太郎]]からは、「[[EI-01]]以上」とも評された。
 
原種6体の合体により、総[[エネルギー]]量が増加しただけでなく、各原種の能力を全て同時使用できることにより、圧倒的な防御力・攻撃力を誇る。[[大河幸太郎]]からは、「[[EI-01]]以上」とも評された。
25行目: 25行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。3Lのサイズと2000軽減のゾンダーバリアで硬いことは硬いが、序盤で出てくる敵なので、全機で近づいてから総攻撃を仕掛ければ割と脆い。
+
:3Lのサイズと2000軽減のゾンダーバリアで硬いことは硬いが、序盤で出てくる敵なので、全機で近づいてから総攻撃を仕掛ければ割と脆い。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:今作では肝臓原種とも合体したため、機界最強7原種全員の力が使える。肝臓原種の超再生能力で味方部隊の攻撃を無力化するが、イベントで重力レンズで束ねた上に[[ゴダード]]のテッククリスタルでさらに収束したビーム攻撃を受け、肝臓をピンポイントで撃ち抜かれた。超再生能力さえ無くなれば、通常のボスと変わりはない。
 
:今作では肝臓原種とも合体したため、機界最強7原種全員の力が使える。肝臓原種の超再生能力で味方部隊の攻撃を無力化するが、イベントで重力レンズで束ねた上に[[ゴダード]]のテッククリスタルでさらに収束したビーム攻撃を受け、肝臓をピンポイントで撃ち抜かれた。超再生能力さえ無くなれば、通常のボスと変わりはない。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:肝臓原種に加え、なんと[[ZX-06|頭脳原種]]とも合体。しかも今回は二度戦うことになる。最終的にはジェイダーヘルアンドヘブンで引導を渡されるが、「戒道を取り込んだことによる内部からの攻撃」や「キングジェイダーにトドメを刺される」など、ある意味では過去作よりも原作準拠の結末を辿っている。
 
:肝臓原種に加え、なんと[[ZX-06|頭脳原種]]とも合体。しかも今回は二度戦うことになる。最終的にはジェイダーヘルアンドヘブンで引導を渡されるが、「戒道を取り込んだことによる内部からの攻撃」や「キングジェイダーにトドメを刺される」など、ある意味では過去作よりも原作準拠の結末を辿っている。
 
:DLC「悪の華」では自軍ユニットとして使用可能。耐久力は折り紙つきだが移動力が4と低い<ref>素の移動力は敵対時同様に'''3'''であり、機体ボーナスで+1されている。</ref>上にP兵器がないので、待ち構えるのが吉。
 
:DLC「悪の華」では自軍ユニットとして使用可能。耐久力は折り紙つきだが移動力が4と低い<ref>素の移動力は敵対時同様に'''3'''であり、機体ボーナスで+1されている。</ref>上にP兵器がないので、待ち構えるのが吉。
:各作品の大ボスが勢揃いするDLCシナリオ「Brand new X」では[[ゾヌーダロボ|機界新種]]や[[Zマスター]]が設定上登場するのが難しいためか本機が参戦。
 
  
=== VXT三部作 ===
+
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
:第37話と第53話に登場。
+
:第37話にて登場。
:[[Zマスター]]の前座を務める2度目の交戦時は4マスながら移動するようになり性能も上がっているが、スキルは前回と変わらずでHPも10万に届いていない。同時に出現する[[コーウェン&スティンガー]]の方が厄介。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
47行目: 45行目:
 
;超重力波
 
;超重力波
 
:[[腕原種]]由来の攻撃。右腕から放射する超指向性重力波で全てをなぎ払う。その威力は、オービットベースのプロテクトシェードでも防御するので精一杯なほど。射程距離も[[月]]から[[地球]]まで届くほど長大。
 
:[[腕原種]]由来の攻撃。右腕から放射する超指向性重力波で全てをなぎ払う。その威力は、オービットベースのプロテクトシェードでも防御するので精一杯なほど。射程距離も[[月]]から[[地球]]まで届くほど長大。
:携帯機シリーズでは『[[機動戦艦ナデシコ]]』と競演しているものの、重力波兵器属性は付いていない。『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では運動性低下、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では移動力低下の[[特殊効果]]を持つ。MAP兵器版も存在。
+
:携帯機シリーズでは『[[機動戦艦ナデシコ]]』と競演しているものの、重力波兵器属性は付いていない。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では運動性低下、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では移動力低下の[[特殊効果]]を持つ。MAP兵器版も存在。
 
;爪
 
;爪
 
:[[爪原種]]由来の攻撃。ブロウクンファントムをも軽く弾く硬度を誇る。SRW未登場。
 
:[[爪原種]]由来の攻撃。ブロウクンファントムをも軽く弾く硬度を誇る。SRW未登場。
54行目: 52行目:
 
;[[バリア|ゾンダーバリア]]
 
;[[バリア|ゾンダーバリア]]
 
:原作では[[肋骨原種]]の原子分解能力と[[腸原種]]のマイクロブラックホールを併用して攻撃を防いでいる。
 
:原作では[[肋骨原種]]の原子分解能力と[[腸原種]]のマイクロブラックホールを併用して攻撃を防いでいる。
;[[HP回復]](小) / HP回復(中) / L2
+
;[[HP回復]](小) / L2
 
:
 
:
;[[EN回復]](小) / HP回復(中) / EN・MP回復L2
+
;[[EN回復]](小) / EN・MP回復L2
 
:
 
:
;[[対精神攻撃]]、[[指揮系統中枢]]
 
:共に『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で所持。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
70行目: 66行目:
  
 
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]。[[ダウンロードコンテンツ|キャンペーンマップ]]「悪の華」
+
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]。[[DLC|キャンペーンマップ]]「悪の華」
 
:*'''HP+500、CRT補正+10、移動力+1、特殊回避15%'''
 
:*'''HP+500、CRT補正+10、移動力+1、特殊回避15%'''
 
:
 
:
80行目: 76行目:
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
; [[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
; [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
: '''[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[直撃]]、[[覚醒]]'''
 
: '''[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[直撃]]、[[覚醒]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:'''[[順応]]、[[直感]]、[[脱力]]、[[かく乱]]、[[熱血]]'''
 
:'''[[順応]]、[[直感]]、[[脱力]]、[[かく乱]]、[[熱血]]'''
:[[ダウンロードコンテンツ|キャンペーンマップ]]「悪の華」にて使用可能。
+
:[[DLC|キャンペーンマップ]]「悪の華」にて使用可能。
 
; [[スーパーロボット大戦T|T]]
 
; [[スーパーロボット大戦T|T]]
 
: '''[[分析]]、[[集中]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[かく乱]]、[[魂]]'''
 
: '''[[分析]]、[[集中]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[かく乱]]、[[魂]]'''
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[底力]]L9、[[カウンター]]L7、[[精神耐性]]'''
 
:'''[[底力]]L9、[[カウンター]]L7、[[精神耐性]]'''
 
; [[スーパーロボット大戦W|W]]
 
; [[スーパーロボット大戦W|W]]
98行目: 94行目:
 
: '''[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L2、[[気力+系技能|気力+(ATK)]]、[[ガード]]L2'''
 
: '''[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L2、[[気力+系技能|気力+(ATK)]]、[[ガード]]L2'''
  
=== [[小隊長能力]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
; 命中率+10
+
; 命中率+10%
: 『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
+
: 『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
111行目: 107行目:
 
;「腕、目、耳、爪、腸、アバラが融合した私は、6つの能力を同時に併せ持つ!」
 
;「腕、目、耳、爪、腸、アバラが融合した私は、6つの能力を同時に併せ持つ!」
 
:キングジェイダーの攻撃を全て無力化して勝ち誇る。
 
:キングジェイダーの攻撃を全て無力化して勝ち誇る。
;「ぬおぉぉぉぉ…!!」
 
:断末魔。妙に裏返った叫び声であり、スパロボでも再現された。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「この人間共…うっとうしい!」
 
;「この人間共…うっとうしい!」
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』第21話「送られてきた刺客」に於ける[[テンカワ・アキト|アキト]]or[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]との[[戦闘前会話]]より。戦闘中にもかかわらず、アキトとイチャつくユリカを見て怒りを露にする。
+
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』第1部第21話「送られてきた刺客」に於ける[[テンカワ・アキト|アキト]]or[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]との[[戦闘前会話]]より。戦闘中にもかかわらず、アキトとイチャつくユリカを見て怒りを露にする。
 
;「人間のマイナス思考を繋げるマシン…。なんと危険な存在だ。それはカインの遺産とアベルの遺せし災いと同様に、機界昇華を妨げる障害!破壊してくれる!」
 
;「人間のマイナス思考を繋げるマシン…。なんと危険な存在だ。それはカインの遺産とアベルの遺せし災いと同様に、機界昇華を妨げる障害!破壊してくれる!」
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第28話「友」に於ける[[刹那・F・セイエイ|刹那]]との戦闘前会話。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第28話「友」に於ける[[刹那・F・セイエイ|刹那]]との戦闘前会話。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)