「光武二式 (紅蘭機)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = 光武二式<br />(紅蘭機)
 
| タイトル = 光武二式<br />(紅蘭機)
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Koubu Type 2]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|サクラ大戦}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|サクラ大戦}}
 
*サクラ大戦4 ~恋せよ乙女~
 
*サクラ大戦4 ~恋せよ乙女~
| デザイン = {{メカニックデザイン|明貴美加}}
+
| 分類 = 虎型[[分類::霊子甲冑]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[虎]]型[[分類::霊子甲冑]]
 
 
| 機種 = [[光武二式]]
 
| 機種 = [[光武二式]]
 
| 生産形態 = [[専用機]]
 
| 生産形態 = [[専用機]]
23行目: 17行目:
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|帝国華撃団}}・花組
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|帝国華撃団}}・花組
 
| パイロット = [[パイロット::李紅蘭]]
 
| パイロット = [[パイロット::李紅蘭]]
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|明貴美加}}
 
}}
 
}}
  
'''光武二式(紅蘭機)'''は『[[サクラ大戦]]』の[[登場メカ]]。初登場は『サクラ大戦4 ~恋せよ乙女~』。
+
'''光武二式 (紅蘭機)'''は『[[サクラ大戦]]』シリーズに登場した機動兵器。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[光武二式]]を搭乗者の[[李紅蘭]]の[[霊力]]や戦闘スタイルに合わせてカスタマイズした機体。
+
[[光武二式]]を搭乗者の[[李紅蘭]]の霊力や戦闘スタイルに合わせてカスタマイズした機体。
  
 
これまでの紅蘭機と同じく、砲撃による後方支援を得意とする。カラーリングはグリーン。
 
これまでの紅蘭機と同じく、砲撃による後方支援を得意とする。カラーリングはグリーン。
38行目: 33行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:初登場作品。2017年3月のイベント「流れよ我が涙」期間限定参戦。SSRシューター。2段階限界突破で大器型を入手可能。
+
:初登場作品。2017年3月のイベント「流れよ我が涙」で参戦。SSRシューター。2段階限界突破で大器型を入手可能。
 
:通常攻撃で4つの状態異常を付与する能力を持つのが特色。発動する確率はそこまで高くなく、中には条件を満たさなければならないものもあるが、遠距離攻撃と紅蘭の精神コマンドのおかげで継戦能力が高いので、長期戦で役に立つ。
 
:通常攻撃で4つの状態異常を付与する能力を持つのが特色。発動する確率はそこまで高くなく、中には条件を満たさなければならないものもあるが、遠距離攻撃と紅蘭の精神コマンドのおかげで継戦能力が高いので、長期戦で役に立つ。
:2018年3月の復刻参戦の際に、通常とアリーナの両方のアビリティが上方修正、アリーナでの必殺技の発動に必要なコア数が5つから3つに減少し使いやすくなった。修正により彼女一人でほとんどの状態異常をカバーできるようになったほか、2018年9月現在では唯一必殺封印付与を持つ。さらに[[補給]]でのコア確保も可能なので、状態異常とコア確保が鍵となるN征覇の攻略要員として大幅に株が上がった。
+
:2018年3月の復刻参戦の際に、通常とアリーナの両方のアビリティが上方修正、アリーナでの必殺技の発動に必要なコア数が5つから3つに減少し使いやすくなった。
:2019年3月の復刻ガシャでアリーナにおける性能が再度上方修正された。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
51行目: 45行目:
 
;二連装蒸気ランチャー
 
;二連装蒸気ランチャー
 
:両腕部のものは肘、両脚部のものはすねにそれぞれジョイント接続されている。歩行時における機体関節への負担と蒸気ランチャー同士の干渉を防ぐ為、両脚部の蒸気ランチャーの砲口を地面へ向け、そこから蒸気を噴射する[[ホバー]]移動が採用されている。
 
:両腕部のものは肘、両脚部のものはすねにそれぞれジョイント接続されている。歩行時における機体関節への負担と蒸気ランチャー同士の干渉を防ぐ為、両脚部の蒸気ランチャーの砲口を地面へ向け、そこから蒸気を噴射する[[ホバー]]移動が採用されている。
:『X-Ω』では両腕部のランチャーを通常攻撃に使用。両脚部のランチャーによるホバー移動も再現されている。
 
  
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;チビロボ二式
 
;チビロボ二式
 
:蒸気ランチャーから紅蘭の光武二式を模した小型メカ4機と、[[光武二式 (大神機)|大神の光武二式]]を模した小型メカ1機が射出、大神の小型メカの指揮の下で小型メカ4機が敵を囲みながら大量の爆発物を投げつける。紅蘭の光武の必殺技「チビロボ」の名を引き継いでいるが内容は全く異なる。使用前の口上は「常に進化を求める、それが科学や!」。原作ゲームでは攻撃範囲が大きな機械の歯車を模っている。なお、小型メカが投げる爆発物は刀や長刀、ジャンポールや歯車など、帝都花組の各隊員に因んだものとなっている。
 
:蒸気ランチャーから紅蘭の光武二式を模した小型メカ4機と、[[光武二式 (大神機)|大神の光武二式]]を模した小型メカ1機が射出、大神の小型メカの指揮の下で小型メカ4機が敵を囲みながら大量の爆発物を投げつける。紅蘭の光武の必殺技「チビロボ」の名を引き継いでいるが内容は全く異なる。使用前の口上は「常に進化を求める、それが科学や!」。原作ゲームでは攻撃範囲が大きな機械の歯車を模っている。なお、小型メカが投げる爆発物は刀や長刀、ジャンポールや歯車など、帝都花組の各隊員に因んだものとなっている。
:『X-Ω』では必殺スキルとして採用。大神の光武二式を模した小型メカはオミットされている。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
:
+
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;S
 
;S

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)