「レビ・トーラー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
5行目: 5行目:
 
| 声優 = {{声優|折笠愛|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|折笠愛|SRW=Y}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}
| 初登場作品 = [[スーパーロボットスピリッツ]]
+
| 初登場SRW = {{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
38行目: 37行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α ORIGINAL SCORE]]Ⅱ 大地の章
+
;スーパーロボット大戦αORIGINAL SCOREⅡ 大地の章
 
:スーパーロボット大戦αの前日譚。アンティノラに乗り、中国大陸でSRXチームと戦闘。SRXチームを追い詰めるものの援軍に来たイングラムによって撃退される。アヤとの接触でレビの精神障壁が中和される、レビの念がR-3のT-LINKシステムに干渉する、MARIONETTE MESSIAHの歌詞に「失われた絆探し」という部分があるなど、この時点で既にアヤとの関係を仄めかしている。
 
:スーパーロボット大戦αの前日譚。アンティノラに乗り、中国大陸でSRXチームと戦闘。SRXチームを追い詰めるものの援軍に来たイングラムによって撃退される。アヤとの接触でレビの精神障壁が中和される、レビの念がR-3のT-LINKシステムに干渉する、MARIONETTE MESSIAHの歌詞に「失われた絆探し」という部分があるなど、この時点で既にアヤとの関係を仄めかしている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:[[イングラム・プリスケン]]に連れ出された彼女は[[ユーゼス・ゴッツォ]]の精神支配を受け、機動兵器[[ジュデッカ]]の生体コアとして利用されていたが、[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]の協力で呪縛を解き放った。[[隠し要素/α|隠し要素]]の条件次第で仲間になり、R-GUNパワードに搭乗。[[奇跡]]を覚える為、SRXの使い勝手を大きく左右する。
 
:[[イングラム・プリスケン]]に連れ出された彼女は[[ユーゼス・ゴッツォ]]の精神支配を受け、機動兵器[[ジュデッカ]]の生体コアとして利用されていたが、[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]の協力で呪縛を解き放った。[[隠し要素/α|隠し要素]]の条件次第で仲間になり、R-GUNパワードに搭乗。[[奇跡]]を覚える為、SRXの使い勝手を大きく左右する。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::[[根性]]と奇跡は敵の時のみとなり、味方時は代わりに[[ひらめき]]と[[必中]]を覚える。SRX弱体化の一因になっているが[[覚醒]]と[[激励]]を覚えるだけまだヴィレッタよりは貢献してくれる。
 
::[[根性]]と奇跡は敵の時のみとなり、味方時は代わりに[[ひらめき]]と[[必中]]を覚える。SRX弱体化の一因になっているが[[覚醒]]と[[激励]]を覚えるだけまだヴィレッタよりは貢献してくれる。
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:序盤はアヤと共に人質となっているが救出される。難ルート最終面手前でのみ[[量産型ヒュッケバインMk-II]]に搭乗し仲間となる。ユニットは弱めだが、覚醒と激励を同時に覚えているため補助役にできる。エンディングでは前大戦での敵対組織への参画疑惑で投獄される。<br />第3次αまでの間に「マイ」であることが判明するため、αシリーズでの「レビ」名義での登場はこの作品が最後となる。
+
:序盤はアヤと共に人質となっているが救出される。難ルート最終面手前でのみ[[量産型ヒュッケバインMk-II]]に搭乗し仲間となる。ユニットは弱めだが、覚醒と激励を同時に覚えているため補助役にできる。<br />第3次αまでの間に「マイ」であることが判明するため、αシリーズでの「レビ」名義での登場はこの作品が最後となる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[没データ]]として内部データに存在する。小隊長能力に「防御技能の発生確率を1.5倍。」という珍しいものが設定されているが、肝心の特殊技能が何もないので死に能力と化している。BGMはACE ATTACKER。
 
:[[没データ]]として内部データに存在する。小隊長能力に「防御技能の発生確率を1.5倍。」という珍しいものが設定されているが、肝心の特殊技能が何もないので死に能力と化している。BGMはACE ATTACKER。
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
:[[エアロゲイター]]の本拠地・[[ネビーイーム]]の支配者であり、メギロートなどの機動兵器を操る役目を補っていた。[[ジュデッカ]]の生体コアにされたなどの主な役目は『スーパーロボット大戦α』と変わらないが、彼女とジュデッカを倒すと隠し面で[[セプタギン]]が発動する。行かない場合は[[ラストボス|ラスボス]]。
+
:[[エアロゲイター]]の本拠地・[[ネビーイーム]]の支配者であり、メギロードなどの機動兵器を操る役目を補っていた。[[ジュデッカ]]の生体コアにされたなどの主な役目は『スーパーロボット大戦α』と変わらないが、彼女とジュデッカを倒すと隠し面で[[セプタギン]]が発動する。行かない場合は[[ラストボス|ラスボス]]。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
:残留思念としてマイの夢の中で登場。度々マイを苦しめる。
 
:残留思念としてマイの夢の中で登場。度々マイを苦しめる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:役割はGBA版OG1及びOG2と一緒だが、GBA版の隠し面へと無条件で進むようになった為、ラスボスのひとつ前のボスとして登場する。また、同じ声繋がりのシロと共に中断メッセージに登場。その際、尊大な喋り方ではプレイヤーが再開してくれないというシロの言葉に対して、レビが実行したのは語尾に「ニャ」を付ける事だった。このノリの良さや天然ぶりが、本来のマイの人格を覗かせているのかもしれない。
 
:役割はGBA版OG1及びOG2と一緒だが、GBA版の隠し面へと無条件で進むようになった為、ラスボスのひとつ前のボスとして登場する。また、同じ声繋がりのシロと共に中断メッセージに登場。その際、尊大な喋り方ではプレイヤーが再開してくれないというシロの言葉に対して、レビが実行したのは語尾に「ニャ」を付ける事だった。このノリの良さや天然ぶりが、本来のマイの人格を覗かせているのかもしれない。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
62行目: 61行目:
 
:
 
:
  
=== 関連作品 ===
+
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボットスピリッツ]]
 
;[[スーパーロボットスピリッツ]]
:初出作品。ボス。なお、設定上「マイ・コバヤシ」とは完全に赤の他人である(マイの設定自体がまだないが)。[[戦闘メカ ザブングル]]の設定が盛り込まれていて、[[惑星ゾラ]](未来の地球)から時間を越えてやってきた。ただし[[イノセント]]ではなく、ネオ・イノセントというオリジナル設定の勢力の主導者。ネオ・イノセントは宇宙からゾラを見守っているのだという。
+
:初出演作品。ボス。なお、設定上「マイ・コバヤシ」とは完全に赤の他人である(マイの設定自体がまだないが)。[[戦闘メカ ザブングル]]の設定が盛り込まれていて、[[惑星ゾラ]](未来の地球)から時間を越えてやってきた。ただし[[イノセント]]ではなく、ネオ・イノセントというオリジナル設定の勢力の主導者。ネオ・イノセントは宇宙からゾラを見守っているのだという。
 
:未来の地球は「帝国軍」という地球外勢力から侵略を受けていて、それに対抗するためネオ・イノセントはDG細胞を使った兵器群「地球防衛システム・エアロゲイター」を作ったが劣勢であるため、過去に存在したスーパーロボットたちの戦闘データやパイロットたちのスピリッツのデータを得ることで状況を打開しようとしている。
 
:未来の地球は「帝国軍」という地球外勢力から侵略を受けていて、それに対抗するためネオ・イノセントはDG細胞を使った兵器群「地球防衛システム・エアロゲイター」を作ったが劣勢であるため、過去に存在したスーパーロボットたちの戦闘データやパイロットたちのスピリッツのデータを得ることで状況を打開しようとしている。
 
:時間を越える力を持つ[[ジュデッカ]]をレビに提供した[[ジュデッカ・ゴッツォ]]にデータを送ることで未来が救われると信じていたが、ゴッツォは帝国軍の人間であり、地球侵略の障害となるスーパーロボットたちのデータ収集に利用されていた。<br />また精神操作もされていて、過去の地球に破壊と侵略を仕掛けた。敗北して本来の人格に戻ると操られていた間の記憶はなくなり口調も変わって、当初の目的通り信頼するジュデッカ・ゴッツォにデータを送信した。
 
:時間を越える力を持つ[[ジュデッカ]]をレビに提供した[[ジュデッカ・ゴッツォ]]にデータを送ることで未来が救われると信じていたが、ゴッツォは帝国軍の人間であり、地球侵略の障害となるスーパーロボットたちのデータ収集に利用されていた。<br />また精神操作もされていて、過去の地球に破壊と侵略を仕掛けた。敗北して本来の人格に戻ると操られていた間の記憶はなくなり口調も変わって、当初の目的通り信頼するジュデッカ・ゴッツォにデータを送信した。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
αにおいては「SRX」勢で最高クラスの能力値を誇り、[[精神ポイント]]も多め。[[技量]]・[[反応]]だけは低め。
 
αにおいては「SRX」勢で最高クラスの能力値を誇り、[[精神ポイント]]も多め。[[技量]]・[[反応]]だけは低め。
78行目: 77行目:
 
:'''[[根性]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[激励]]、[[覚醒]]、[[奇跡]]'''
 
:'''[[根性]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[激励]]、[[覚醒]]、[[奇跡]]'''
 
:命中系のコマンドが「集中」しかないのが問題だが、高い能力と合わせ、普通に戦うだけなら問題にならない。
 
:命中系のコマンドが「集中」しかないのが問題だが、高い能力と合わせ、普通に戦うだけなら問題にならない。
:というのは彼女を単独で使用する場合で、[[SRX]]に合体する場合は覚醒と奇跡にSPを使うため他のコマンドを使う事自体が少ない。奇跡で文字通り一撃必殺を狙うのが定番だが、覚醒による一撃必殺砲連発というのもまた非常に強力。
+
:というのは彼女を単独で使用する場合で、[[SRX]]に合体する場合は覚醒と奇跡(DCでは覚醒のみ)にSPを使うため他のコマンドを使う事自体が少ない。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]
 
::'''[[ひらめき]]、[[集中]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[激励]]、[[覚醒]]'''
 
::『DC』版では味方になると精神コマンドがこちらに変化。最大の強みで合った奇跡を失うが、ひらめきと必中が追加されたことで小回りが利くように。本作でSRXをまともに扱うには彼女の覚醒が必要不可欠。
 
 
;[[OG1]]
 
;[[OG1]]
 
:'''[[直感]]、[[集中]]、[[感応]]、[[ド根性]]、[[気迫]]、[[熱血]]'''
 
:'''[[直感]]、[[集中]]、[[感応]]、[[ド根性]]、[[気迫]]、[[熱血]]'''
105行目: 101行目:
 
:OGで彼女を連れ去り精神操作を施した。
 
:OGで彼女を連れ去り精神操作を施した。
 
;[[エツィーラ・トーラー]]
 
;[[エツィーラ・トーラー]]
:同じ氏族に所属。αシリーズにおいてマイにレビの人格を植え付けたのは彼女であるとされ、レビの性格にはエツィーラとの共通点も見られることから、彼女自身、もしくはトーラー家の血縁者の人格をマイにコピーしたとも推察できる。
+
:同じ氏族に所属。
 
;[[アタッド・シャムラン]]
 
;[[アタッド・シャムラン]]
 
:OGでの配下。同じく特脳研の被験体だった。
 
:OGでの配下。同じく特脳研の被験体だった。
111行目: 107行目:
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== 戦闘台詞 ===
 
=== 戦闘台詞 ===
;「私とジュデッカに魅入られたら、終わりだよ」
+
;「私とジュデッカに魅入られたら、もう逃げられないよ」
:戦闘開始時。エツィーラにも同様の台詞回しがある。
+
:
 
;「これでいい…当然の報いだもの」
 
;「これでいい…当然の報いだもの」
 
:味方時に於ける撃墜台詞。
 
:味方時に於ける撃墜台詞。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)