「レオナルド・メディチ・ブンドル」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Leonardo Medici Bundle]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|戦国魔神ゴーショーグン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|戦国魔神ゴーショーグン}}
 
| 声優 = {{声優|塩沢兼人|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|塩沢兼人|SRW=Y}}
24行目: 25行目:
 
[[ドクーガ]]三幹部の1人で、情報局長を務める。
 
[[ドクーガ]]三幹部の1人で、情報局長を務める。
  
知略と決断力に長け、その作戦能力は超一級品。登場した時は[[クラシック音楽]]を[[BGM]]に戦う(ただし「ワルキューレの騎行」はベトナム戦争の[[映画]]で使用された曲という事で嫌っている)。
+
知略と決断力に長け、その作戦能力は超一級品。登場した時は[[クラシック音楽]]を[[BGM]]に戦う(ただし「ワルキューレの騎行」はベトナム戦争の映画で使用された曲という事で嫌っている)。
  
 
美しいものをこよなく愛し、「美しさ」を価値判断の基準にする事もしばしばあった。その為、敵である[[ゴーショーグン]]や[[レミー島田]]の美しさにも、ある種の敬意を抱いていたようだ。しかしながら、[[日本]]の文化に対する美意識にはかなりの勘違いがあり、自室(和室)の床の間には、屋台の提灯をぶら下げた七夕飾りが飾られている。
 
美しいものをこよなく愛し、「美しさ」を価値判断の基準にする事もしばしばあった。その為、敵である[[ゴーショーグン]]や[[レミー島田]]の美しさにも、ある種の敬意を抱いていたようだ。しかしながら、[[日本]]の文化に対する美意識にはかなりの勘違いがあり、自室(和室)の床の間には、屋台の提灯をぶら下げた七夕飾りが飾られている。
38行目: 39行目:
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:初登場作品。搭乗機体は[[ブンドル艦]]。[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章では、[[サイバスター]]を見て「美しい……」と評し、自分の機体にしようとしていた。[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章に登場したときに出会った[[ヴァルシオーネ]]は彼の美学に反するらしくお気に召さなかったようだ。三幹部中、唯一専用艦が登場しているなど優遇されている。そのため記憶に残りやすい。もっとも他の二人も搭乗機体のせいで変に印象に残るのだが。
+
:初登場作品。搭乗機体は[[ブンドル艦]]。[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章では、[[サイバスター]]を見て「美しい……」と評し、自分の機体にしようとしていた。[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章に登場したときに出会った[[ヴァルシオーネ]]は彼の美学に反するらしくお気に召さなかったようだ。三幹部中、唯一専用艦が登場しているなど優遇されている。そのため記憶に残りやすい。尤も他の[[スーグニ・カットナル|二]][[ヤッター・ラ・ケルナグール|人]]も[[バフォーム|搭乗機体]][[ゴリアテ|のせいで]][[ギルドーラ|変に]][[ソディウム級移動要塞|印象に残る]]のだが。
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
 
:搭乗機体はブンドル艦。セリフパターンの都合で、戦闘中には彼らしくない台詞を口走ることも。ただし撃墜時の台詞は、専用のものが用意されている。性格は普通だがそれでも[[スーパー系]]にしては珍しく弱気ではない。
 
:搭乗機体はブンドル艦。セリフパターンの都合で、戦闘中には彼らしくない台詞を口走ることも。ただし撃墜時の台詞は、専用のものが用意されている。性格は普通だがそれでも[[スーパー系]]にしては珍しく弱気ではない。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:今回から声付きになった。また[[ブンドル艦]]のBGMに[[クラシック音楽]]がかかるようになったが、本作では原作で嫌いな曲という設定だった「ワルキューレの騎行」が使用されている。出てくるマップでは三幹部の内一人を倒すとクリアだが、[[マップ兵器]]で三幹部を纏めて落とそうとしても、一人を仕留めた時点でクリアになる。他の二人の[[強化パーツ]]よりも貴重な[[サイコフレーム]]を落とす。性格は強気になった。
 
:今回から声付きになった。また[[ブンドル艦]]のBGMに[[クラシック音楽]]がかかるようになったが、本作では原作で嫌いな曲という設定だった「ワルキューレの騎行」が使用されている。出てくるマップでは三幹部の内一人を倒すとクリアだが、[[マップ兵器]]で三幹部を纏めて落とそうとしても、一人を仕留めた時点でクリアになる。他の二人の[[強化パーツ]]よりも貴重な[[サイコフレーム]]を落とす。性格は強気になった。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:マップ兵器で纏めて倒せるようになった。[[ティターンズ]]との戦闘で消耗した[[ロンド・ベル]]を叩きに来る一幕もあるが、積極的に敵対して来る様子は無い。自らのスポンサーであるドクーガを、急な招集に対する駆けつけの遅れに怒鳴り散らし「拝金軍団」と罵る[[暗黒大将軍]]に呆れていた節すらある。地上編シナリオ「悪魔と呼ばれたガンダム」では、支配する人類がいなければ意味がないという理由で中立味方[[NPC]]となり[[デビルガンダム]]と敵対する。「束の間の休戦」との事だが、同シナリオ以降の出番は'''一切無い。'''[[資金]]欲しさにデビルガンダム出現前に攻撃すると当然こちらとも敵対するが、その場合も後から現れるデビルガンダムを優先的に狙う。
 
:マップ兵器で纏めて倒せるようになった。[[ティターンズ]]との戦闘で消耗した[[ロンド・ベル]]を叩きに来る一幕もあるが、積極的に敵対して来る様子は無い。自らのスポンサーであるドクーガを、急な招集に対する駆けつけの遅れに怒鳴り散らし「拝金軍団」と罵る[[暗黒大将軍]]に呆れていた節すらある。地上編シナリオ「悪魔と呼ばれたガンダム」では、支配する人類がいなければ意味がないという理由で中立味方[[NPC]]となり[[デビルガンダム]]と敵対する。「束の間の休戦」との事だが、同シナリオ以降の出番は'''一切無い。'''[[資金]]欲しさにデビルガンダム出現前に攻撃すると当然こちらとも敵対するが、その場合も後から現れるデビルガンダムを優先的に狙う。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:今回久々の参戦。なんと「[[魂]]」を持っている。[[ブンドル艦]]の[[BGM]]は原作通りのクラシック「美しく青きドナウ」が採用された([[エルザム・V・ブランシュタイン|レーツェル]]の[[BGM]]よりも優先される)。後半と[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]で最終話でスポット参戦するが、ラスボスが[[イルイ・ガンエデン|女性]]なのに[[小隊長能力]]が「男性への攻撃力+20%・女性への攻撃力-20%」では「[[魂]]」とカットナル&ケルナグールを引き連れた3人乗りでもどうしようもないので雑魚の削り役に使う事に。『[[勇者王ガオガイガー]]』の[[プリマーダ]]とは美的センスが正反対。
+
:今回久々の参戦。なんと「[[魂]]」を持っている。[[ブンドル艦]]の[[BGM]]は原作通りのクラシック「美しく青きドナウ」が採用された([[レーツェル・ファインシュメッカー|レーツェル]]の[[BGM]]よりも優先される)。後半と[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]で最終話でスポット参戦するが、ラスボスが[[イルイ・ガンエデン|女性]]なのに[[小隊長能力]]が「男性への攻撃力+20%・女性への攻撃力-20%」では「[[魂]]」とカットナル&ケルナグールを引き連れた3人乗りでもどうしようもないので雑魚の削り役に使う事に。『[[勇者王ガオガイガー]]』の[[プリマーダ]]とは美的センスが正反対。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[ドクーガ]]が既に壊滅しているので味方として登場。何度かカットナル、ケルナグールと共に[[スポット参戦]]する。通常最終話では[[GONG]]を流す時にタクトを振るって指揮を行う。
 
:[[ドクーガ]]が既に壊滅しているので味方として登場。何度かカットナル、ケルナグールと共に[[スポット参戦]]する。通常最終話では[[GONG]]を流す時にタクトを振るって指揮を行う。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:シナリオNPC。
+
:
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
63行目: 64行目:
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
:'''[[根性]]、[[必中]]、[[愛]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[偵察]]'''
 
:'''[[根性]]、[[必中]]、[[愛]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[偵察]]'''
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[偵察]]、[[必中]]、[[てかげん]]、[[祝福]]、[[直撃]]、[[魂]]'''
 
:'''[[偵察]]、[[必中]]、[[てかげん]]、[[祝福]]、[[直撃]]、[[魂]]'''
  
 
=== [[特殊技能]] ===
 
=== [[特殊技能]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[指揮官]]L4、[[援護攻撃]]L2、[[連携攻撃]]、[[底力]]L8、気力+(命中)、[[Eセーブ]]'''
 
:'''[[指揮官]]L4、[[援護攻撃]]L2、[[連携攻撃]]、[[底力]]L8、気力+(命中)、[[Eセーブ]]'''
  
 
=== [[小隊長能力]] ===
 
=== [[小隊長能力]] ===
 
;男性への攻撃力+20%、女性への攻撃力-20%
 
;男性への攻撃力+20%、女性への攻撃力-20%
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
:回避する事をメインで戦うリアル系はともかく、スーパー系からすれば有利に戦えるのは[[クスハ・ミズハ|クスハ]]くらいという厄介なエースボーナスだが、げに恐るべきは折角スポット参戦してきたのにこの強烈な小隊長能力を役立たずにしてしまう[[イルイ・ガンエデン|第2次αのラスボス]]かもしれない。
 
  
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
79行目: 79行目:
 
:『F』、『F完結編』、PS版『EX』で採用。上記の通りブンドルが嫌っている曲。資料不足ゆえのミスか?
 
:『F』、『F完結編』、PS版『EX』で採用。上記の通りブンドルが嫌っている曲。資料不足ゆえのミスか?
 
;「美しく青きドナウ」
 
;「美しく青きドナウ」
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』以降のブンドル専用[[BGM]]。『第3次α』の[[ナシム・ガンエデン|ラスボス]]や[[クストース|中ボス]]よりも優先されるほか、'''[[エルザム・V・ブランシュタイン|謎の食通]]よりも優先される版権曲唯一の曲'''。『第2次α』では[[イルイ・ガンエデン|ラスボス]]相手の時のみ優先されず、BGMに限れば謎の食通・ラスボスとの間で三すくみになっている。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』以降のブンドル専用[[BGM]]。『第3次α』の[[ナシム・ガンエデン|ラスボス]]や[[クストース|中ボス]]よりも優先されるほか、'''[[レーツェル・ファインシュメッカー|謎の食通]]よりも優先される版権曲唯一の曲'''。『第2次α』では[[イルイ・ガンエデン|ラスボス]]相手の時のみ優先されず、BGMに限れば謎の食通・ラスボスとの間で三すくみになっている。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
97行目: 97行目:
 
:同僚。なんだかんだで以下同文。
 
:同僚。なんだかんだで以下同文。
 
;[[サントス]]
 
;[[サントス]]
:原作ではドクーガ打倒を目指す彼を警戒し激しく敵視した。
+
:原作ではドクーガ打倒を目指す彼を警戒し激しく敵視した。第3次αでは[[イデオン]]を強奪しようとした彼に引導を渡した。
:第3次αでは[[イデオン]]を強奪しようとした彼に引導を渡した。
 
 
;フランシス
 
;フランシス
 
:レミーのかつての恋人である画家。ドクーガと手を結んだ彼を当初は画家として期待していたが、金に目の眩んだ彼の醜態を見て部下に始末を命じる。
 
:レミーのかつての恋人である画家。ドクーガと手を結んだ彼を当初は画家として期待していたが、金に目の眩んだ彼の醜態を見て部下に始末を命じる。
116行目: 115行目:
 
:正反対の音楽を奏でるバサラの魂を大いに認めている。想いを歌に載せるという概念を理解している者同士。
 
:正反対の音楽を奏でるバサラの魂を大いに認めている。想いを歌に載せるという概念を理解している者同士。
 
;[[リン・ミンメイ]]
 
;[[リン・ミンメイ]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』通常ルート最終話では彼女の呼びかけに応じて[[GONG]]の指揮を行う。ミンメイがブンドルに呼びかけたという事は、事前に2人の間で演奏について相談していた事が伺える。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』通常ルート最終話では彼女の呼びかけに応じて[[GONG]]の指揮を行う。ミンメイがブンドルに呼びかけたという事は、事前に2人の間で演奏について相談していた事が伺える。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
176行目: 175行目:
 
:『第2次α』最終話でカットナル&ケルナグールを伴い、[[αナンバーズ]]の助っ人として参上した際の台詞。[[グッドサンダーチーム]]の面々は半ば呆れつつも、彼らの助力を歓迎する。
 
:『第2次α』最終話でカットナル&ケルナグールを伴い、[[αナンバーズ]]の助っ人として参上した際の台詞。[[グッドサンダーチーム]]の面々は半ば呆れつつも、彼らの助力を歓迎する。
 
;「闇に咲き、闇に消えた花を己の欲望のために拾い集める様…美しくない…」
 
;「闇に咲き、闇に消えた花を己の欲望のために拾い集める様…美しくない…」
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』第21話月進行ルート「裏切りの代償」より。かつて自分達が使用していた[[ドクーガ]]の機体を[[サントス]]が己の野望のために利用したことに対して。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』第21話月進行ルート「裏切りの代償」より。かつて自分達が使用していた[[ドクーガ]]の機体を[[サントス]]が己の野望のために利用したことに対して。
 
;「見苦しいぞ、サントス」<br />「悪ならば、せめて散り際だけでも美しくあれ」<br />「…オ・ルヴォワール」<br />「フッ…これで始末はついた」
 
;「見苦しいぞ、サントス」<br />「悪ならば、せめて散り際だけでも美しくあれ」<br />「…オ・ルヴォワール」<br />「フッ…これで始末はついた」
 
:同上。[[αナンバーズ]]に敗北して逃亡しようとした[[サントス]]に引導を渡した。
 
:同上。[[αナンバーズ]]に敗北して逃亡しようとした[[サントス]]に引導を渡した。
184行目: 183行目:
 
:同上。レミーから[[αナンバーズ]]に同行する動機を尋ねられた際の返答。毎度のブンドル節に二の句も告げないほど辟易したレミーは、早々に話を切り上げる。なお、[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]は宇宙に音が聞こえたと言及しており、ルートによってはブンドルにも同様の音が聴こえていたことが明らかになる。つまり、'''本当に呼ばれていたことになる'''。
 
:同上。レミーから[[αナンバーズ]]に同行する動機を尋ねられた際の返答。毎度のブンドル節に二の句も告げないほど辟易したレミーは、早々に話を切り上げる。なお、[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]は宇宙に音が聞こえたと言及しており、ルートによってはブンドルにも同様の音が聴こえていたことが明らかになる。つまり、'''本当に呼ばれていたことになる'''。
 
;「タクトは私に任せてもらおう!」
 
;「タクトは私に任せてもらおう!」
:『第3次α』通常ルート最終話にて、ミンメイの呼びかけに応じて。どこぞの[[エルザム・V・ブランシュタイン|食通さん]]のような言い回しである。クラシック音楽を好むブンドルだが、[[GONG]]については気に入ったようである。
+
:『第3次α』通常ルート最終話にて、ミンメイの呼びかけに応じて。どこぞの[[レーツェル・ファインシュメッカー|食通さん]]のような言い回しである。クラシック音楽を好むブンドルだが、[[GONG]]については気に入ったようである。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)