「リ・ブラスタR」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== リ・ブラスタR(Li-Blasta TypeR) ==
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[Zシリーズ]])
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
**[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
| デザイン = {{メカニックデザイン|小野聖二}}
+
*分類:DMバスター(対次元獣用機動兵器)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
*形式番号:
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*全長:24.2 m
}}
+
*重量:85.7 t
 +
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:VX([[スフィア]]「揺れる天秤」)
 +
<!-- *装甲材質: -->
 +
*開発者:[[トライア・スコート]]
 +
*所属:[[アクシオン財団]]
 +
*主なパイロット:[[クロウ・ブルースト]]
  
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = DMバスター(対次元獣用機動兵器)
 
| 全長 = [[全長::24.2 m]]
 
| 重量 = [[重量::85.7 t]]
 
| 動力 = VX([[スフィア]]「揺れる天秤」)
 
| 開発者 = [[開発::トライア・スコート]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|アクシオン財団}}
 
| パイロット = [[パイロット::クロウ・ブルースト]]
 
}}
 
 
'''リ・ブラスタR'''は『[[第2次スーパーロボット大戦Z]][[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』の[[登場メカ|主役メカ]]の一つ。
 
 
== 概要 ==
 
 
[[ブラスタ]]の戦闘データを反映して造られた[[リ・ブラスタ]]を格闘戦用に特化させた機体。
 
[[ブラスタ]]の戦闘データを反映して造られた[[リ・ブラスタ]]を格闘戦用に特化させた機体。
  
30行目: 21行目:
  
 
スフィアの力を引き出すことには成功しているものの、未だブラスタ同様「兵器」の括りを出ておらず、ガンレオンやアリエティスのような有機的・生物的特徴を持つには至っていない。これは、SPIGOTという外部装置によって力を引き出しているためという可能性が考えられる。SPIGOT自体にスフィアが搭載されているわけではないため、ガナリー・カーバーのように変質しない理由にもなる。
 
スフィアの力を引き出すことには成功しているものの、未だブラスタ同様「兵器」の括りを出ておらず、ガンレオンやアリエティスのような有機的・生物的特徴を持つには至っていない。これは、SPIGOTという外部装置によって力を引き出しているためという可能性が考えられる。SPIGOT自体にスフィアが搭載されているわけではないため、ガナリー・カーバーのように変質しない理由にもなる。
 +
 +
名前の由来は「'''libra'''(天秤座)」。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:初登場作品。第31話から登場。格闘を選択する事でこの機体となる。[[リ・ブラスタB]]と比べると設定通りの格闘型であり、強武器は短射程。長射程の武装の弾数がやたら少ないのが難点。特に終盤は2L以上のユニットが当たり前のように登場する為命中補正にかかる可能性もある。できる限り射程を伸ばしておきたい。なお、2周目以降はBとの換装が可能。
+
:31話から登場。格闘を選択する事でこの機体となる。[[リ・ブラスタB]]と比べると設定通りの格闘型であり、強武器は短射程。長射程の武装の弾数がやたら少ないのが難点。特に終盤は2L以上のユニットが当たり前のように登場する為命中補正にかかる可能性もある。できる限り射程を伸ばしておきたい。なお、2周目以降はBとの換装が可能。
:余談であるが、Bにはクラッチ・スナイパーVXで[[ロックオン・ストラトス|亡き友]]から受け継いだ決め台詞があるが、Rには特に存在しない。流石に「[[カミナ|天を衝く]]」わけにはいかなかったか。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
42行目: 34行目:
 
:「スピゴット」と読む。リング状の随伴装備。次元力を発生してそれを機体に留める他、空間を湾曲させる役割を担う。小型化された4つの「SPIGOT」を両手両足に搭載し、両肩に元のサイズと同じとなったまま2つに分割されたものがある。
 
:「スピゴット」と読む。リング状の随伴装備。次元力を発生してそれを機体に留める他、空間を湾曲させる役割を担う。小型化された4つの「SPIGOT」を両手両足に搭載し、両肩に元のサイズと同じとなったまま2つに分割されたものがある。
 
;CDS
 
;CDS
:「コイン・ドロップ・システム」の略。'''リ・ブラスタの出力を極限まで発揮するためのシステム'''で、VXの出力が規定値まで達すると同時に'''金の落ちる音'''が鳴り、無意識的に金の音を察知できるクロウの心を繋ぎ留めるというシステム。これによりスフィアの反作用である「一つの物事に執着し、判断力を喪失する」という現象を解消できる。事実上クロウにしか効果のない、画期的と呼ぶにはあまりにもバカバカしいシステムとなっている。
+
:「コイン・ドロップ・システム」の略。'''リ・ブラスタの出力を極限まで発揮するためのシステム'''で、VXの出力が規定値まで達すると同時に'''金の落ちる音'''が鳴り、無意識的に金の音を察知できるクロウの心を繋ぎ留めるというシステム。これによりスフィアの反作用である「一つの物事に執着し、判断力を喪失する」という現象を解消できる。事実上クロウにしか効果のない、画期的と呼ぶにはあまりにもバカバカしいシステムとなっている。<br />ちなみに余談だが、スフィアの力を使う武装を使用した場合、戦闘デモできっちり小銭の音がする(かなり聞き取りづらいが)。
:余談だが、スフィアの力を使う武装を使用した場合、戦闘デモできっちり小銭の音がする(かなり聞き取りづらいが)。
 
  
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
50行目: 41行目:
 
;リープ・マグナックル
 
;リープ・マグナックル
 
:腕に搭載された「SPIGOT」により空間を湾曲させ、そこにめがけて拳を発射して遠くにいる標的を攻撃する。いわゆるロケットパンチで序盤の気力上げ用の武装だが弾が4発しかない。
 
:腕に搭載された「SPIGOT」により空間を湾曲させ、そこにめがけて拳を発射して遠くにいる標的を攻撃する。いわゆるロケットパンチで序盤の気力上げ用の武装だが弾が4発しかない。
:攻撃原理は[[グランゾン]]のワームスマッシャーと全く同じ。
 
 
;ハイプレッシャー・シューター
 
;ハイプレッシャー・シューター
 
:両手からエネルギー弾を放つ遠距離用武器。リ・ブラスタRの武装では最も長射程で反撃に使いやすいのだが弾数はたったの4。
 
:両手からエネルギー弾を放つ遠距離用武器。リ・ブラスタRの武装では最も長射程で反撃に使いやすいのだが弾数はたったの4。
60行目: 50行目:
 
:扇状のMAP兵器。
 
:扇状のMAP兵器。
 
;アンブレイカブル・フルクラム
 
;アンブレイカブル・フルクラム
:45話のイベントで追加される最強武器。両肩のSPIGOTを連結してスフィアのエネルギーを充填し、リ・ブラスタの本体そのものを弾丸とするレールガンに変えて放つ。<br />演出とクロウの声優がうえだゆうじ氏であることもあってか一部のユーザーから本機のアンブレイカブル・フルクラムは[[テンカワ・アキト|ゲキガンフレア]]と呼ばれることも。<br />またクロウの借金だらけの身の上と「エネルギーを纏った体当たり」という攻撃方法を合わせて[[ゲッタードラゴン|シャッキンスパーク]]という呼び名もあったり。
+
:45話のイベントで追加される最強武器。両肩のSPIGOTを連結してスフィアのエネルギーを充填し、リ・ブラスタの本体そのものを弾丸とするレールガンに変えて放つ。演出とクロウの声優がうえだゆうじ氏であることもあってか一部のユーザーから本機のアンブレイカブル・フルクラムは[[テンカワ・アキト|ゲキガンフレア]]と呼ばれることも。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;盾装備
 
:手甲に装備された[[ビームシールド]]で[[シールド防御]]を発動する。
 
 
;[[EN回復]](小)
 
;[[EN回復]](小)
 
:スフィアの無限動力によってエネルギーが回復する。
 
:スフィアの無限動力によってエネルギーが回復する。
74行目: 62行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
:グラフィックのごつさで大きく見えがちだが、実際はMSサイズなのでこの区分。
+
:
  
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
80行目: 68行目:
 
:[[第2次Z再世篇]]
 
:[[第2次Z再世篇]]
  
== 機体BGM ==
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
;「THE UNBREAKABLE」
 
;「THE UNBREAKABLE」
:クロウの後期BGM。折れない意思と訳す。
+
:クロウの後期BGM。
:『第3次Z』のオリジナルサウンドトラックのライナーノーツにて、2011年に発生した東日本大震災からの復興の願いも込めて作られた曲であることが語られている。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
100行目: 87行目:
 
;[[リ・ブラスタB]]
 
;[[リ・ブラスタB]]
 
:換装形態。こちらは射撃特化。
 
:換装形態。こちらは射撃特化。
;[[リ・ブラスタT]]
 
:Bと統合した新型ブラスタ。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
107行目: 92行目:
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:り ふらすた R}}
+
{{DEFAULTSORT:り ふらすたあ R}}
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカら行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカら行]]
 
[[Category:第2次スーパーロボット大戦Z]]
 
[[Category:第2次スーパーロボット大戦Z]]
 
[[Category:Zシリーズ]]
 
[[Category:Zシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)