「ユウキ・コスモ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
9行目: 9行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]]
+
| 種族 = 地球人
| 性別 = [[性別::]]
+
| 性別 = 男
| 年齢 = [[年齢::16]]歳
+
| 年齢 = 16歳
 
| 血液型 = O型(Rh-)
 
| 血液型 = O型(Rh-)
 
| 髪色 = 赤
 
| 髪色 = 赤
178行目: 178行目:
 
;「俺だってガキじゃない。今がどういう時なのか理解してるぜ」
 
;「俺だってガキじゃない。今がどういう時なのか理解してるぜ」
 
:第22話月進行ルート「発動する力、無限大」より。グロリア奪還作戦に於ける[[流竜馬|竜馬]]との会話。尤も、直前に子供じみた八つ当たり感情で[[αナンバーズ]]の面々とトラブルを起こしているだけに、説得力に欠ける。
 
:第22話月進行ルート「発動する力、無限大」より。グロリア奪還作戦に於ける[[流竜馬|竜馬]]との会話。尤も、直前に子供じみた八つ当たり感情で[[αナンバーズ]]の面々とトラブルを起こしているだけに、説得力に欠ける。
;「俺が言いたいのはそういうことじゃない。今の地球人には、外宇宙の状況に対する危機感が足りないのさ」<br />「内輪のことばかりで、外へ目を向けようとはしない。どこかで自分達は大丈夫だと思ってる」<br />「でも、上の連中…連邦政府や連邦軍のお偉いさんはそうじゃない。他人事だと思ってるさ」<br />「政治を動かしてる奴がそんな認識じゃ、これからも内乱が続くだろうし…異星人の侵略も受け続けるだろうな」
 
:第24話「戦神の星で」より。一部でネタにされている[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]の「そんなことはない! 私はアフリカのコーディネイターの砂漠の虎と戦っていたんだぞ!」の台詞の前後の部分だが、危機感の無い姿勢を嘲笑しつつも'''実はカガリや[[サイ・アーガイル|サイ]]の反論は認めている'''。実際に戦乱で苦労している人の声は否定しないようだ。コスモはあくまでお偉いさんの危機感の認識の問題と捉えていることが伺える。
 
 
;「自分達は正しいことをやってると思っているんだよ、きっと。でなきゃ、軍隊なんてやってられないだろ」<br />「けど、地球はバルマーに攻め込まれなくてもいずれ内乱で自滅することになると思うがね」<br />「この前も言ったが、今の地球人は外宇宙の異変に対して無関心過ぎる」<br />「これだけの事態が起きてるのに身内争いを優先させる種族なんざ、自滅するのが当たり前かもな」
 
;「自分達は正しいことをやってると思っているんだよ、きっと。でなきゃ、軍隊なんてやってられないだろ」<br />「けど、地球はバルマーに攻め込まれなくてもいずれ内乱で自滅することになると思うがね」<br />「この前も言ったが、今の地球人は外宇宙の異変に対して無関心過ぎる」<br />「これだけの事態が起きてるのに身内争いを優先させる種族なんざ、自滅するのが当たり前かもな」
:第25話「選ばれし者、選びし者」より。バルマーのエペソ艦隊がαナンバーズの前に現れた後に同じ地球人同士で争う地球圏の現状に対して、痛烈な皮肉を口にした。前話での悪感情をまだ引きずっていたらしい。その直後にそれを聞いた竜馬と衝突するも、[[アムロ・レイ|アムロ]]からは「身内争いをしている場合じゃないぞ」とたしなめられてしまう。
+
:第25話「選ばれし者、選びし者」より。バルマーのエペソ艦隊がαナンバーズの前に現れた後に同じ地球人同士で争う地球圏の現状に対して、痛烈な皮肉を口にした。その直後にそれを聞いた竜馬と衝突するも、[[アムロ・レイ|アムロ]]からは「身内争いをしている場合じゃないぞ」とたしなめられてしまう。
 
;「戦ってやる…!敵が誰だろうと、生きる事を諦めてたまるかよ!」
 
;「戦ってやる…!敵が誰だろうと、生きる事を諦めてたまるかよ!」
 
:第33話外宇宙ルート「受け継ぎし遺産」より。[[惑星ラクス]]での決戦で、続々と集結する敵勢力に萎えそうになる仲間達を鼓舞する[[ロイ・フォッカー|フォッカー]]や竜馬の言葉を「根性論」と皮肉りつつ、その根性論に追従した叫びを上げる。
 
:第33話外宇宙ルート「受け継ぎし遺産」より。[[惑星ラクス]]での決戦で、続々と集結する敵勢力に萎えそうになる仲間達を鼓舞する[[ロイ・フォッカー|フォッカー]]や竜馬の言葉を「根性論」と皮肉りつつ、その根性論に追従した叫びを上げる。
203行目: 201行目:
 
:第59話「果てしなき流れの果てに」より。神壱号作戦の佳境にて。あまりにも苛烈を極める[[宇宙怪獣]]の大群の猛攻を前に誰もが諦めかけたその時、[[星間連合]]軍、[[ゼ・バルマリィ帝国]]軍、[[プロトデビルン]]、そして[[バッフ・クラン]]軍と、銀河に生きる多くの者達が[[αナンバーズ]]の救援に駆けつける。その中で仲間達の声援を受けてコスモは[[イデ]]に叫ぶ。そして、コスモの、[[αナンバーズ]]の、銀河に生きる全ての人々の想いに応えるように、ついに[[イデ]]はその力を解放する。
 
:第59話「果てしなき流れの果てに」より。神壱号作戦の佳境にて。あまりにも苛烈を極める[[宇宙怪獣]]の大群の猛攻を前に誰もが諦めかけたその時、[[星間連合]]軍、[[ゼ・バルマリィ帝国]]軍、[[プロトデビルン]]、そして[[バッフ・クラン]]軍と、銀河に生きる多くの者達が[[αナンバーズ]]の救援に駆けつける。その中で仲間達の声援を受けてコスモは[[イデ]]に叫ぶ。そして、コスモの、[[αナンバーズ]]の、銀河に生きる全ての人々の想いに応えるように、ついに[[イデ]]はその力を解放する。
 
;コスモ「わかったぞ、イデ! お前だって生き延びたいんだよな! 俺達といっしょに!」<br />デク「来るよ、コスモ!!」<br />コスモ「どけーっ!! イデの巨神の力を使うぞ!!」
 
;コスモ「わかったぞ、イデ! お前だって生き延びたいんだよな! 俺達といっしょに!」<br />デク「来るよ、コスモ!!」<br />コスモ「どけーっ!! イデの巨神の力を使うぞ!!」
:同上。神壱号作戦の最終段階にて[[宇宙怪獣]]の大群との死闘の中での叫び。ついに銀河に生きる人々の命を認め、[[真化|共に生きる事を選んだ]][[イデ]]。その[[イデ]]と共に在るコスモに、もう恐れるものは無い。
+
:同上。神壱号作戦の最終段階にて[[宇宙怪獣]]の大群との死闘の中での叫び。ついに銀河に生きる人々の命を認め、共に生きる事を選んだ[[イデ]]。その[[イデ]]と共に在るコスモに、もう恐れるものは無い。
;コスモ「くそっ!こんな奴に押されてたまるか!こんな奴にーっ!」<br />ケイサル・エフェス「あがくがいい。無限の力の使徒よ…」<br />ケイサル・エフェス「汝の存在を消し、運命の戦士の魂を従えた時、全ては我のものとなる」
 
:ノーマルルートorハードルート最終話において。
 
:GONGイベント前の[[ケイサル・エフェス]]との戦闘前会話。
 
;デク「コスモーッ!」<br />「わかってる、デク!今、俺達とイデは一つになっている!」<br />ケイサル・エフェス「無限力の使徒、イデ…汝らはそれに取り込まれた哀れなサンプル…」<br />カーシャ「それがどうしたって言うのよ!あたし達はこうして生きているわ!」<br />コスモ「無限力も悪霊の力も関係ない!俺達は生きるために戦う!そして、お前を倒す!!」
 
:同話において。
 
:GONGイベント後の[[ケイサル・エフェス]]との戦闘前会話。
 
:イデオンと意思が一つになったコスモは仲間と共に生きるために、反イデの権化たる悪霊達の王に最後の戦いを挑む。
 
 
;デク「ねえ、コスモ…。イデオンもないのに、そいつらが俺達に襲い掛かってきたらどうするんだ?」<br />コスモ「その時は、まず話し合うんだ。相手がこっちの言葉を聞かなくても何度でも試すんだ」<br />カーシャ「それでも駄目だったら…?」<br />コスモ「その時は……その時は戦うまでだ。俺達が生き延びるためにな…」
 
;デク「ねえ、コスモ…。イデオンもないのに、そいつらが俺達に襲い掛かってきたらどうするんだ?」<br />コスモ「その時は、まず話し合うんだ。相手がこっちの言葉を聞かなくても何度でも試すんだ」<br />カーシャ「それでも駄目だったら…?」<br />コスモ「その時は……その時は戦うまでだ。俺達が生き延びるためにな…」
:エンディングにて。
+
:エンディングにて。新天地を目指す旅立ちを前に、コスモは決意を固める。何のためでもない、生きるために。イデオンがなくとも、イデが眠ろうとも、その信念だけは揺るがない。
:新天地を目指す旅立ちを前に、コスモは決意を固める。何のためでもない、生きるために。
 
:イデオンがなくとも、イデが眠ろうとも、その信念だけは揺るがない。
 
 
;「また会えるよな、俺達…」
 
;「また会えるよな、俺達…」
:共通エンディングの〆となる、それぞれの別れのシーンにて。
+
:共通エンディングの〆となる、それぞれの別れのシーンにて。掛け替えのない戦友・[[流竜馬]]との別れ際に、彼との再会を望む。
:掛け替えのない戦友・[[流竜馬]]との別れ際に、彼との再会を望むのだった。
 
  
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)