「マフ・マクトミン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
19行目: 19行目:
 
[[13人衆]]の1人。カスタムメイドの[[ヘビーメタル]]・[[アトールV]]の操縦者。
 
[[13人衆]]の1人。カスタムメイドの[[ヘビーメタル]]・[[アトールV]]の操縦者。
  
スヴェートの攻防戦においてギワザ軍の先陣を務め、ポセイダル像を破壊している。
+
スヴェードの攻防戦においてギワザ軍の先陣を務め、ポセイダル像を破壊している。
  
 
登場したのは数回限りだが、そのセリフ回しや奇抜な出で立ち、さらには[[ヘッケラー・マウザー]]からも慕われているなどキャラが立っていた。
 
登場したのは数回限りだが、そのセリフ回しや奇抜な出で立ち、さらには[[ヘッケラー・マウザー]]からも慕われているなどキャラが立っていた。
28行目: 28行目:
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。[[アトールV]]ではなく[[アトール]]に搭乗。声も入ってないので、原作を知らない人は「こんな人いたの?」という反応しか示さない。ルートによってはまったく登場せずに終わる。
+
:[[アトールV]]でなく、[[アトール]]で登場。声も入ってないので、原作を知らない人は「こんな人いたの?」という反応しか示さない。ルートによってはまったく登場せずに終わる。
 
:なお[[キャラクター事典]]では「ダバ達と何度も死闘を繰り返す」とあるが、何度もは戦っていない。
 
:なお[[キャラクター事典]]では「ダバ達と何度も死闘を繰り返す」とあるが、何度もは戦っていない。
 
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::マップ「[[オーラマシン]]展開」において、ダバ達との会話が追加された。
 
::マップ「[[オーラマシン]]展開」において、ダバ達との会話が追加された。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
:今回から声が入り、専用の[[アトールV]]に搭乗。[[主人公]]選択で[[リアル系]]を選んだ場合は序盤から出現するが、本人の能力や乗機の性能が高い上に、[[MAP兵器]]バスターランチャーも容赦なく打ってくるので危険。
+
:今回から声が入り、専用の[[アトールV]]に搭乗。本人の能力も高い方であり、乗機もHPが高く危険な存在。また容赦なくバスターランチャーを打ってくるので危険。
:被弾すると薄気味悪く笑い出すなど、戦闘ボイスでもその奇人ぶりが色濃く表現されている。
+
:[[ゴラオン]]救出シナリオでは、全くの初見となる同艦の対処に[[ワザン・ルーン|ワザン]]が慎重的だったのに対し「戦ってみればわかる事よ」と断じ戦闘を開始する等、好戦的な態度をとっていた。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:前作より強化されたアトールVで登場。原作通り、[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]に従い[[オルドナ・ポセイダル|ポセイダル]]に反逆。
 
:前作より強化されたアトールVで登場。原作通り、[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]に従い[[オルドナ・ポセイダル|ポセイダル]]に反逆。
:愛機の[[限界反応|欠陥]]に足を引っ張られ攻撃が全く当てられず、[[ネイ・モー・ハン|同]][[アントン・ランドー|僚]][[ヘッケラー・マウザー|達]]と違い[[精神コマンド]]発動イベントも一切無いので完全に空気。原作で自分を慕っていた[[ヘッケラー・マウザー|ヘッケラー]]との絡みも一切見られず、本作でも少々不遇気味。
+
:愛機の[[限界反応|欠陥]]に足を引っ張られ攻撃が全く当てられず、[[ネイ・モー・ハン|同]][[アントン・ランドー|僚]][[ヘッケラー・マウザー|達]]と違い[[精神コマンド]]発動イベントも一切無いので完全に空気。望み通り[[エルガイムMk-II]]のバスターランチャーで消えてもらおう。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
48行目: 48行目:
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
 
::終盤、ポセイダル(と[[アマンダラ・カマンダラ|アマンダラ]])打倒後に漁夫の利を狙いにきた[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]の配下として1シナリオだけ登場。乗機は今回も[[アトールV]]。個性的(すぎる)なキャラクターは相変わらずだが、登場が遅すぎる上に退場も早いため、少々影が薄い感がある。
 
::終盤、ポセイダル(と[[アマンダラ・カマンダラ|アマンダラ]])打倒後に漁夫の利を狙いにきた[[ギワザ・ロワウ|ギワザ]]の配下として1シナリオだけ登場。乗機は今回も[[アトールV]]。個性的(すぎる)なキャラクターは相変わらずだが、登場が遅すぎる上に退場も早いため、少々影が薄い感がある。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:音声新規収録。今作では度々交戦の機会がある。そのセリフ回しのせいか[[獅子王凱|凱]]に'''「[[トリプルゼロ]]に侵食されたのか」'''と勘違いされてしまう。
 
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
:[[ネイ・モー・ハン|ネイ]]や[[ワザン・ルーン|ワザン]]と違い、一切操作できない完全な敵パイロット。本作では『バトルロボット烈伝』とは異なり、特に目立たない。
+
:ネイやワザンと違い、一切操作できない完全な敵パイロット。本作では『バトルロボット烈伝』とは異なり、特に目立たない。
 +
 
 +
== 人間関係 ==
 +
;[[オルドナ・ポセイダル]]
 +
:主君だが、裏切ることになる。
 +
;[[ギワザ・ロワウ]]
 +
:上官。最後は彼側に付き、ポセイダルに反旗を翻す。
 +
;[[リィリィ・ハッシー]]、[[テッド・デビラス]]、[[バーン・ガニア・キラーズ]]
 +
:同じくギワザ側に付いた13人衆のメンバー。
 +
:『第4次』ではバーンに話題を振るマクトミンだったが、相手は無言だった。
 +
;[[ワザン・ルーン]]
 +
:同じ13人衆のメンバーだが、マクトミンはワザンの戦死後に登場したため、原作での共演シーンは無い。
 +
:初出演の『第4次』では、ワザンから[[チャイ・チャー|チャイ]]や[[ギャブレット・ギャブレー|ギャブレー]]が敗れたことから警告されるが、相手にしなかった。
 +
:『F』ではワザンを「ご老体」と呼ぶ。
 +
;[[ヘッケラー・マウザー]]
 +
:スヴェード降下作戦では共に先陣を務めた。
 +
;[[ダバ・マイロード]]
 +
:
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
61行目: 76行目:
 
; [[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
; [[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
: '''[[ド根性]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[覚醒]]、[[かく乱]]'''
 
: '''[[ド根性]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[覚醒]]、[[かく乱]]'''
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
: '''[[集中]]、[[加速]]、[[直感]]、[[突撃]]、[[熱血]]、[[気迫]]'''
 
  
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊技能]] ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:'''[[切り払い]]L4'''
 
:'''[[切り払い]]L4'''
71行目: 84行目:
 
; [[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
; [[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
: '''[[底力]]L6、[[援護|援護(攻撃のみ)]]L3、[[シールド防御]]'''
 
: '''[[底力]]L6、[[援護|援護(攻撃のみ)]]L3、[[シールド防御]]'''
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
: '''[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L2、[[見切り]]L2、[[気力+系技能|気力+(ATK)]]、[[気力限界突破]]L2、[[サイズ差補正無視]]L2'''
 
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;戦闘に参加すると気力+3。自分の攻撃が[[援護防御]]されると気力が最大値に上昇する。
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。相手が「つるんでいる」と、[[気力]]が上がるというボーナス。
 
 
== 人間関係 ==
 
;[[オルドナ・ポセイダル]]
 
:主君だが、裏切ることになる。
 
;[[ギワザ・ロワウ]]
 
:上官。最後は彼側に付き、ポセイダルに反旗を翻す。
 
;[[リィリィ・ハッシー]]、[[テッド・デビラス]]、[[バーン・ガニア・キラーズ]]
 
:同じくギワザ側に付いた13人衆のメンバー。
 
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』ではバーンに話題を振るマクトミンだったが、相手は無言だった。
 
;[[ワザン・ルーン]]
 
:同じ13人衆のメンバーだが、マクトミンはワザンの戦死後に登場したため、原作での共演シーンは無い。
 
:初出演の『第4次』では、ワザンから[[チャイ・チャー|チャイ]]や[[ギャブレット・ギャブレー|ギャブレー]]が敗れたことから警告されるが、相手にしなかった。
 
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』ではワザンを「ご老人」と呼ぶ。
 
;[[ヘッケラー・マウザー]]
 
:スヴェート降下作戦では共に先陣を務めた。
 
;[[ダバ・マイロード]]
 
:
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「ムフフ、ムフフフフ…」
 
;「ムフフ、ムフフフフ…」
:マクトミンが「奇人」と分かる台詞。SRWではなんと'''被ダメージ(小破)時の台詞'''として採用。
+
:マクトミンが「奇人」と分かる台詞。
 
;「ファイア!」
 
;「ファイア!」
:単純ながら表情パターンとも相まって強く印象に残る。原作ではバスターランチャーによるポセイダル像の狙撃時に発した。SRWでも攻撃時の台詞として採用。
+
:単純ながら表情パターンとも相まって強く印象に残る。原作ではバスターランチャーによるポセイダル像の狙撃時に発した。
 
;「つるんでやがる、コイツらつるんでやがる…よってたかってギワザ様に…なら二度と盾は付かせんよ!」
 
;「つるんでやがる、コイツらつるんでやがる…よってたかってギワザ様に…なら二度と盾は付かせんよ!」
:ダバ、アマンダラ、[[フル・フラット|フラット]]の3者を見た後で発したセリフ。意外と人を見る目がある。もっとも、何がツボにはまったのか…というくらい大笑いしながら発しているため、やはり異様な雰囲気のセリフである。さらにこの3人をバスターランチャーでまとめて始末しようとしたが、邪魔が入り果たせなかった。
+
:ダバ、アマンダラ、フラットの3者を見た後で発したセリフ。意外と人を見る目がある。もっとも、何がツボにはまったのか…というくらい大笑いしながら発しているため、やはり異様な雰囲気のセリフである。さらにこの3人をバスターランチャーでまとめて始末しようとしたが、邪魔が入り果たせなかった。
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』の[[キャラクター事典]]の一言モードで好きなだけ聞けるが、ご覧の通り、全く一言ではない。
+
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』のキャラクター事典の一言モードで好きなだけ聞けるが、ご覧の通り、全く一言ではない。
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では前述の通りマクトミンのエースボーナスがこの台詞にちなんだものになっているほか、キャラクター事典の台詞では前半部のみが収録され、中断メッセージにて使用されている。
 
 
;「いやいや、私の敵は貴公だけだ!」
 
;「いやいや、私の敵は貴公だけだ!」
 
:ダバがポセイダルは共通の敵だと答えると、返した台詞。
 
:ダバがポセイダルは共通の敵だと答えると、返した台詞。
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「こたえる必要などないよ。勝手に我がほうへ進入してきたのだ。撃墜されても文句はいえまい?」
 
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』「ゴラオンの危機」または「ゴラオン救出」にて、[[ゴラオン]]から送られている通信をどうするか[[ワザン・ルーン|ワザン]]に聞かれて。それを言うなら本作のマクトミン達も、今自分達の居る[[地球]]に勝手に侵略した側なのだが。
 
;「ふ、ご老人は何事も慎重過ぎるようだな。戦ってみればわかる事よ」
 
:上に続きワザンから「今まで見たことのない相手の力がわからんうちは、うかつに攻撃できない」と言われて。原作の印象もあってか、上の台詞とも併せてワザンとは好対照なまでに好戦的に描かれている。この乱暴かつ問答無用ぶりに、ゴラオンを指揮する[[エレ・ハンム|エレ]]も「悪意に満ちた[[オーラ力]]が拡がっている」と嘆く。
 
;「わ、私が出過ぎたと言うのか!?」<br />「うわあああああっ!!」
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』の「カウントダウン」より。撃墜時の台詞。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[アトールV]]
 
;[[アトールV]]
:自身の専用機。
+
:
  
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[アトール]]
 
;[[アトール]]
:『[[第4次]]』で搭乗。
+
:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)