「ブリタイ・クリダニク」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Vrlitwhai Kridanik]]
 
| 別表記 =  
 
| 別表記 =  
 
;【劇場版】
 
;【劇場版】
6行目: 7行目:
 
*{{登場作品 (人物)|超時空要塞マクロス}}
 
*{{登場作品 (人物)|超時空要塞マクロス}}
 
*{{登場作品 (人物)|超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか}}
 
*{{登場作品 (人物)|超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか}}
| 声優 = 蟹江栄司<br />{{代役 (登場作品別)|大友龍三郎|蟹江栄司|超時空要塞マクロス,超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか}}(SRW[[代役]])
+
| 声優 = {{声優|蟹江栄司}}<br />{{代役|大友龍三郎}}(SRW[[代役]])
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
23行目: 24行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[マクロス]]を追跡・調査している[[ゼントラーディ]]軍の艦隊司令官。テレビ版では「'''ブリタイ・クリダニク'''」、劇場版では「'''ブリタイ7018'''」という名前となっている。
+
[[マクロス]]を追跡・調査している[[ゼントラーディ]]軍の艦隊司令官。劇場版では「[[ブリタイ7018]]」という名前となっている。
  
 
地球人の容姿に近いが、隻眼で、頭部の右半分は金属製のカバーに覆われている。真空中を無装備で活動できる程の強靭な体を持ち、[[バルキリー]]と格闘できるほどの戦闘力も持っている。
 
地球人の容姿に近いが、隻眼で、頭部の右半分は金属製のカバーに覆われている。真空中を無装備で活動できる程の強靭な体を持ち、[[バルキリー]]と格闘できるほどの戦闘力も持っている。
40行目: 41行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:初登場作品。劇場版設定で登場。代役を担当した大友氏は他のマクロス関連作品でもブリタイ役を引き継いでいる。
+
:劇場版設定で登場。代役を担当した大友氏は他のマクロス関連作品でもブリタイ役を引き継いでいる。
 
:戦うのは一度きりで会話シーンでの登場の方が多く、[[DVE]]も結構用意されている。原作通り最終的には[[SDF]]側に着いてボドルザーと対峙する。
 
:戦うのは一度きりで会話シーンでの登場の方が多く、[[DVE]]も結構用意されている。原作通り最終的には[[SDF]]側に着いてボドルザーと対峙する。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
46行目: 47行目:
 
::加入時点で[[激励]]が3回使えるため、気力上げ用の雑魚が居らず1人でも多くの激励要員が欲しい最終話では頼りになる。
 
::加入時点で[[激励]]が3回使えるため、気力上げ用の雑魚が居らず1人でも多くの激励要員が欲しい最終話では頼りになる。
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:本作ではNPC。[[プロトデビルン]]の主力艦隊を引き付け、[[ゼ・バルマリィ帝国|バルマー]]側の[[クロスゲート]]防衛、[[ブラックホール爆弾]]防衛と[[αナンバーズ]]の縁の下の力持ちとして活躍した。
 
:本作ではNPC。[[プロトデビルン]]の主力艦隊を引き付け、[[ゼ・バルマリィ帝国|バルマー]]側の[[クロスゲート]]防衛、[[ブラックホール爆弾]]防衛と[[αナンバーズ]]の縁の下の力持ちとして活躍した。
  
108行目: 109行目:
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「フン…奴らを甘く見過ぎていたか…」
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])』第33話「トランス・フォーメーション」(弾丸を撃ち落とすルート)及び「アームド・アタック」(弾丸をEVAで受け止めるルート)より。ブリタイ艦を撃墜した場合の反応。
 
:このステージはターン数制限が厳しい上にブリタイは周囲を無数の戦艦が取り囲んでいる状態でマップ最奥から動かない。その上、HPが50%以下になると一度だけ[[ド根性]]を使って回復する。主人公に特殊誕生日で[[挑発]]を覚えさせる(DC版不可)、[[ダンクーガ]]の断空光牙剣を用意する(DC版は不要)といった入念な準備が必要となる。
 
:エキセドルの「やはり…彼らはただのマイクローンではないようですな…」という賞賛の台詞と[[熟練度]]一気に3獲得という特典はあるものの『やり込み派』向けの要素と言えるだろう。
 
 
;「ようやく手に入れた文化を失う訳にはいかん。それに奴らとの戦いは我々の方が手馴れている」
 
;「ようやく手に入れた文化を失う訳にはいかん。それに奴らとの戦いは我々の方が手馴れている」
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])』第63話「終わりの始まり」に於ける会談で、ロンド・ベルを[[ゼ・バルマリィ帝国|帝国観察軍]]や[[宇宙怪獣]]との戦いに専念させるべく、[[歌|文化]]の洗礼を拒絶して逃亡した[[ゼントラン兵]]への対応と帝国観察軍の動向調査も兼ねた偵察任務を引き受ける。その上、情報提供者としてエキセドル参謀を派遣するというブリタイからの強力なバックアップ体制を受けて、エレは感謝の念を述べた。
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])』第63話「終わりの始まり」に於ける会談で、ロンド・ベルを[[ゼ・バルマリィ帝国|帝国観察軍]]や[[宇宙怪獣]]との戦いに専念させるべく、[[歌|文化]]の洗礼を拒絶して逃亡した[[ゼントラン兵]]への対応と帝国観察軍の動向調査も兼ねた偵察任務を引き受ける。その上、情報提供者としてエキセドル参謀を派遣するというブリタイからの強力なバックアップ体制を受けて、エレは感謝の念を述べた。
 
;「…聞こえるか、タシロ提督!こちらは宇宙の色が見えない!」<br />「敵が7分に黒が3分…わかったな、敵が7分に黒が3分だ!」
 
;「…聞こえるか、タシロ提督!こちらは宇宙の色が見えない!」<br />「敵が7分に黒が3分…わかったな、敵が7分に黒が3分だ!」
 
:『第3次α』第59話「果てしなき流れの果てに」より。宇宙怪獣の流れを現した台詞。
 
:『第3次α』第59話「果てしなき流れの果てに」より。宇宙怪獣の流れを現した台詞。
:元は『[[トップをねらえ!]]』5話における監視衛星からの報告だが、さらに元をたどると岡本喜八の[[映画]]「激動の昭和史 沖縄決戦」の中の一場面「米艦艇のため海の色が見えない。船が七分に、海が三分! 船が七分に海が三分だ!」が元ネタとされる。
+
:元は『[[トップをねらえ!]]』5話における監視衛星からの報告だが、さらに元をたどると岡本喜八の映画「激動の昭和史 沖縄決戦」の中の一場面「米艦艇のため海の色が見えない。船が七分に、海が三分! 船が七分に海が三分だ!」が元ネタとされる。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)