「ブラックモンスター」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ブラックモンスター(Black Monster) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|大空魔竜ガイキング}}
+
*登場作品:[[大空魔竜ガイキング]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
+
*分類:[[暗黒怪獣]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*全高:48m
}}
+
*重量:500t
 +
<!-- *[[動力]]: -->
 +
*装甲材質:ゼラニウム
 +
*所属:[[暗黒ホラー軍団]]
 +
<!-- *搭乗員: -->
  
{{登場メカ概要
+
[[大空魔竜ガイキング]]』第1話「謎のブラックホール」、第2話「みたか必殺魔球」に登場した[[暗黒怪獣]]第1号。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[暗黒怪獣]]
 
| 全高 = 48m
 
| 重量 = 500t
 
| 装甲材質 = ゼラニウム
 
| 所属 = [[暗黒ホラー軍団]]
 
}}
 
'''ブラックモンスター'''は『[[大空魔竜ガイキング]]』の[[登場メカ]]。
 
 
 
== 概要 ==
 
第1話「謎のブラックホール」、第2話「みたか必殺魔球」に登場する[[暗黒怪獣]]第1号。
 
  
 
巨大なガス状の姿をしており、初出動の[[ガイキング]]の武器が全く通用しなかった。しかし、そのガス状の巨体は宇宙スペクトルを利用した虚像で、本体はガス状の体の上の巨大な顔であった。
 
巨大なガス状の姿をしており、初出動の[[ガイキング]]の武器が全く通用しなかった。しかし、そのガス状の巨体は宇宙スペクトルを利用した虚像で、本体はガス状の体の上の巨大な顔であった。
  
武器は球状の目から放たれるビームと電撃、そして胴体である顔の口から放たれる火炎。特に目から放たれるビームは、ザウルガイザーやハイドロブレイザーなどのガイキングの武器を正面から押し切るだけの威力があり、この為[[ツワブキ・サンシロー]]は[[翼竜スカイラー]]の攻撃で、本体が現れたにも関わらず大いに苦戦した。しかし、正面からの攻撃は全てビームに押し返されると見たサンシローは、自らの魔球をハイドロブレイザーに応用してその軌道を変化させ、ビームをかわして本体にハイドロブレイザーを命中させ、この一撃で暗黒怪獣は破壊された。
+
武器は球状の目から放たれるビームと電撃、そして胴体である顔の口から放たれる火炎。特に目から放たれるビームは、ザウルガイザーやハイドロブレイザーなどのガイキングの武器を正面から押し切るだけの威力があり、この為[[ツワブキ・サンシロー|サンシロー]]は[[翼竜スカイラー|スカイラー]]の攻撃で、本体が現れたにも関わらず大いに苦戦した。しかし、正面からの攻撃は全てビームに押し返されると見たサンシローは、自らの魔球をハイドロブレイザーに応用してその軌道を変化させ、ビームをかわして本体にハイドロブレイザーを命中させ、この一撃で暗黒怪獣は破壊された。
  
実は本編ではついに名前の出なかった暗黒怪獣(というより正式名称が無い。設定画では「怪奇獣」と書かれていた)。「ブラックモンスター」とは本来「暗黒怪獣」の別名であり、この個体の固有名詞ではないのだが、SRWでの登場においてこの名前で呼ばれ、後に原作番組のDVD解説書でも同様の名前になった。まさか20年も経ってから名前が付くとは思ってもみなかったであろう。
+
実は本編ではついに名前の出なかった暗黒怪獣(というより正式名称が無い)。「ブラックモンスター」とは本来暗黒怪獣の別名であり、この個体の固有名詞ではないのだが、SRWでの登場においてこの名前で呼ばれることになった。まさか20年も経ってから名前が付くとは思ってもみなかったであろう。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:何度もワラワラと出てくる。恐らく一番目にすることの多い[[暗黒怪獣]]だろう。
 
:何度もワラワラと出てくる。恐らく一番目にすることの多い[[暗黒怪獣]]だろう。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:
 
:
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。わざわざ名前まで付いたとはいえ、その扱いはザコに過ぎない。原作では一度も格闘戦闘など行っていないが(ガイキングの武器が基本的に飛び道具と云うこともある)、武器に「牙」が付いている。
+
:わざわざ名前まで付いたとはいえ、その扱いはザコに過ぎない。原作では一度も格闘戦闘など行っていないが(ガイキングの武器が基本的に飛び道具と云うこともある)、武器に「牙」が付いている。
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
 
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
===武装・[[必殺武器]]===
 
;破壊光線
 
;破壊光線
:胴体兼頭頂部の球体にある目から放たれるビーム。
+
:胴体兼頭頂部の球体にある目から放たれるビーム。第2次αでは移動後射程3~6のため距離が開いていると油断していると意外な所から攻撃を受けることも。
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では移動後射程3~6のため距離が開いていると油断していると意外な所から攻撃を受けることも。
 
 
;ブラックホールガス
 
;ブラックホールガス
 
:ガス状の身体に相手を取り込み、放電してダメージを与える。
 
:ガス状の身体に相手を取り込み、放電してダメージを与える。
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では気力低下の[[特殊効果]]を持つ。
 
 
;牙
 
;牙
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』でのみ採用。
+
:新でのみ採用。
 
+
<!-- == 対決・名場面など == -->
=== 移動タイプ ===
+
<!-- == 商品情報 == -->
;[[空]]・[[陸]]
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
:[[飛行]]可能。
+
<!-- == 話題まとめ == -->
 
+
<!-- == 資料リンク == -->
=== [[サイズ]] ===
+
<!-- == リンク == -->
;L
 
:
 
  
 
{{DEFAULTSORT:ふらつくもんすたあ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふらつくもんすたあ}}
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:大空魔竜ガイキング]]
 
[[category:大空魔竜ガイキング]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)