「ブラウ・ブロ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
*外国語表記:[[外国語表記::Braw-Bro]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Braw-Bro]]<ref>[http://www.gundam.jp/tv/world/mecha/mecha01.html#b12 MS]、機動戦士ガンダム公式Web、2022年1月22日閲覧。</ref>
+
*[[登場作品]][[ガンダムシリーズ]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
**[[機動戦士ガンダム]]
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム}}
+
*分類:[[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルアーマー]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
+
*型式番号:MAN-03
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*全高:62.4m
}}
+
*本体重量:1735.3t
 
+
*全備重量:2602.6t
{{登場メカ概要
+
*[[動力]]:熱核融合炉
| タイトル = スペック
+
*ジェネレーター[[出力]]:74,000kw
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用[[モビルアーマー]]
+
*スラスター総推力:1,760,000kg
| 生産形態 = 試作機
+
*センサー有効半径:156,000m
| 型式番号 = [[型式番号::MAN-03]]
+
*装甲材質:超硬スチール合金
| 全高 = 62.4m
+
*開発:フラナガン機関
| 本体重量 = 1735.3 t
+
*所属:[[ジオン公国軍]]
| 全備重量 = 2602.6 t
+
*主なパイロット:[[シャリア・ブル]]、シムス・アル・バハロフ
| 動力 = [[動力::熱核融合炉]]
 
| ジェネレーター出力 = 74,000 kw
 
| スラスター総推力 = 1,760,000 kg
 
| 装甲材質 = [[装甲材質::超硬スチール合金]]
 
| センサー有効半径 = 156,000 m
 
| 開発 = フラナガン機関
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ジオン公国軍}}
 
| パイロット = シムス・アル・バハロフ<br>[[パイロット::シャリア・ブル]]
 
}}
 
'''ブラウ・ブロ'''は『[[機動戦士ガンダム]]』の[[登場メカ]]
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
31行目: 21行目:
 
史上初の[[ニュータイプ]]専用モビルアーマーでもあり、[[サイコミュ|サイコミュ・システム]]を搭載している。3つのブロックから構成されており、分離して独立した機動をとる事も出来る。[[オールドタイプ]]でもパイロットとガンナーの二人が乗っていれば操縦が可能となっている。無論、ニュータイプならば一人で動かせる。
 
史上初の[[ニュータイプ]]専用モビルアーマーでもあり、[[サイコミュ|サイコミュ・システム]]を搭載している。3つのブロックから構成されており、分離して独立した機動をとる事も出来る。[[オールドタイプ]]でもパイロットとガンナーの二人が乗っていれば操縦が可能となっている。無論、ニュータイプならば一人で動かせる。
  
劇中では開発者のシムス・アル・バハロフ中尉によるテスト中に[[Gアーマー]]と偶然遭遇し、交戦の末に右ブロックのみで撤退している。その後、[[シャリア・ブル]]が搭乗して[[ホワイトベース]]を襲撃したが、[[アムロ・レイ]]の[[ガンダム]]によって撃破された。
+
劇中ではテスト中に[[Gファイター|Gアーマー]]と偶然遭遇し、交戦の末に右ブロックのみで撤退している。その後、[[シャリア・ブル]]が搭乗して[[ホワイトベース]]を襲撃したが、[[アムロ・レイ]]の[[ガンダム]]によって撃破された。
  
 
本機はTV版でのみ登場しており、劇場版では登場しない。
 
本機はTV版でのみ登場しており、劇場版では登場しない。
37行目: 27行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
:初登場作品。シナリオ「強襲!阻止限界点」にのみ登場。パイロットは原作に準じてシャリア・ブル。[[HP]]は同シナリオに登場する敵の中では最高で、長射程のメガ粒子砲も脅威となる。
+
:シナリオ「強襲!阻止限界点」にのみ登場。パイロットは原作に準じてシャリア・ブル。HPは同シナリオに登場する敵の中では最高で、長射程のメガ粒子砲も脅威となる。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:後半戦に多数登場する。シャリアや[[DC]][[強化兵]]が搭乗し、パイロットの能力に加え16000ものHPに高い攻撃力を誇る強敵。[[運動性]]に対し[[限界反応]]が低いため当てるのは容易だが、サイコミュ式メガ粒子砲の命中補正が+30%と非常に高く、運動性を高めた上で[[集中]]なり地形効果なりを活用しないと避け切れない事が多い。幸いにも最大射程7が止まりなので、ファンネル持ちや高性能レーダーを装備したMSだと有利に戦える。また、獲得資金が7600とそこそこ高く、できれば[[幸運]]を使って倒したい。ちなみにサイコミュ式メガ粒子砲は、ニュータイプLv1が求められるサイコミュ兵器であり、そのせいかビーム扱いではない。
+
:後半戦に多数登場。HP1万超えする以外大した相手ではない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
54行目: 44行目:
 
;L
 
;L
 
:
 
:
 
== 対決・名場面 ==
 
;対[[ガンダム]]
 
:[[アムロ・レイ|アムロ]]の[[反応]]がガンダムを越えつつある中、彼に「今までの敵とは違う」と言わしめ[[オールレンジ攻撃]]で苦戦させるが、攻撃をかいくぐったガンダムに懐に飛び込まれビームライフルの零距離射撃で撃破された。
 
:この戦いでガンダムの[[限界反応]]はアムロに完全についていけなくなり、[[マグネットコーティング]]処理を受けることとなる。
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[エルメス]]
 
;[[エルメス]]
 
:
 
:
 
== 余談 ==
 
*漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では量産化されており、[[ア・バオア・クー]]の決戦ではシムス中尉以下の機体が、複数投入されるなど、ジオン軍が編成したニュータイプ部隊の主力機となっている。
 
*後発のニュータイプ専用機と比べて今一つ不遇な扱いだったが、漫画『機動戦士ガンダム サンダーボルト』(SRW未参戦)ではジオン側主人公のダリル・ローレンツが[[ルナツー]]から鹵獲されていた当機を強奪し、単独で駐留艦隊を壊滅させる活躍を見せている。同作では[[ガンダム試作3号機|デンドロビウム]]のようにMSとの合体機構と[[Iフィールド]]・バリアーが装備されていた上に、ビーム砲がルナツーの外壁を一撃で貫徹する程の威力になるなど、やり過ぎなくらい強化されている。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B0026R9ESO</amazon>
 
<amazon>B0026R9ESO</amazon>
  
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ブラウ・ブロ]]
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふらう ふろ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふらう ふろ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)