「ブブリィ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ブブリィ(Bubury) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|聖戦士ダンバイン}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]][[聖戦士ダンバイン]]
| タイトル = スペック
+
*分類:オーラボンバー
| 分類 = [[分類::オーラマシン]]
+
*全長:34.0メット(約34 m)
*[[分類::オーラボンバー]]
+
*重量:54.3ルフトン(約54.3 t)
| 生産形態 = 試作機
+
*オーラ係数:0.6×2+0.4×2
| 全長 = 34.0メット(約34 m)
+
*必要オーラ力:20オーラ
| 重量 = 54.3ルフトン(約54.3 t)
+
*限界オーラ力:不明
| 動力 = [[動力::オーラコンバーター]]
+
*巡航速度:350リル(約1,400km /h)
| エネルギー = [[エネルギー::オーラ力]]
+
*最高速度:600リル(約2,400km /h)
| 最高速度 = 600リル<br />(約2,400 km/h)
+
*装甲材質:強獣の装甲
| 巡航速度 = 350リル<br />(約1,400 km/h)
+
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]][[オーラコンバーター]]  
| 装甲材質 = [[装甲材質::強獣の装甲]]
+
*エネルギー:[[オーラ力]]  
| オーラ係数 = 0.6×2+0.4×2
+
*開発者:[[ショット・ウェポン]]
| 必要オーラ力 = 20オーラ
 
| 開発者 = [[開発::ショット・ウェポン]]
 
| 乗員人数 = 4名
 
| 主なパイロット = [[パイロット::ミュージィ・ポー]]<br/>[[パイロット::バーン・バニングス|黒騎士]]
 
}}
 
  
'''ブブリィ'''は『[[聖戦士ダンバイン]]』の[[登場メカ]]。
+
ゼット・ライトの[[ガラバ]]を参考にして、ショットが開発したオーラボンバー。[[オーラバトラー]]とウイングキャリバーの両方の長所が採り入れられている。ショットが開発してきたオーラマシンの技術が全て投入された、究極の機体である。接近戦に弱いガラバの弱点を補う為、クローアームが装備されている。[[ミュージィ・ポー|ミュージィ]]が搭乗し、ショウ達を苦しめた。機体色はクリーム色。最終決戦時にはダークブルーに塗装され、黒騎士のガラバと共にショウ達と激戦を繰り広げるが、最後はショウとマーベルの連携に力負けして[[スプリガン]]に激突して爆散した。
 
 
== 概要 ==
 
=== 機体概要 ===
 
[[ゼット・ライト]]のオーラファイター・[[ガラバ]]を参考にして、[[ショット・ウェポン]]が開発したオーラ・ボンバー。
 
 
 
オーラ・ボム、オーラ・ファイターに加えさらにオーラ・シップも参考にされ、ショットが開発してきた[[オーラマシン]]の技術が全て投入された、究極の機体である。オーラ・ボンバーというカテゴリが割り振られているのは本機のみである。
 
 
 
オーラ・シップに次ぐ巨体に似合わぬ機動性を持ち、火器も非常に豊富。また、接近戦に弱いガラバの弱点を補う為、クローアームが装備されている。反面操縦が複雑になり、メインパイロットの他に火器管制等を担当するサブパイロットが3人乗り込む。
 
 
 
機体色はクリーム色であったが、最終決戦時にはダークブルーに塗装された。
 
 
 
=== 劇中での様相 ===
 
[[バーン・バニングス|黒騎士]]や[[ミュージィ・ポー]]が搭乗し、[[ビルバイン]]を上回る火力・機動力を発揮。[[ショウ・ザマ]]達を苦しめ、ミュージィ搭乗機が[[キーン・キッス]]の[[ボチューン]]を撃墜している。
 
 
 
最終決戦では[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]の[[ガラバ]]と共にショウ達と激戦を繰り広げる。最後はショウと[[マーベル・フローズン]]の連携に力負けして[[スプリガン]]に激突して爆散した。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:初登場作品。ミュージィが乗る。オーラマシンとしては[[HP]]は高い方だが、何故かガラバより低い。再現されているのは黄色い初期の塗装のみ。
+
:ミュージィが乗る。オーラマシンとしてはHPは高い。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
:ミュージィが乗る。「アデレード奪還(前)」のみ登場する。倒すと[[ブースター]]を入手できる。旗艦となる[[スプリガン]]を落とす見返りが薄いので、基本はこちらを落とす方が得だろう。
+
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:引き続きミュージィが乗る。今作でもユニット性能はほとんどガラバと似たり寄ったり。最終シナリオだと条件次第では[[ウィル・ウィプス]]と一緒に消滅してしまう。今回も黄色い。
+
:
 +
 
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
:ミュージィが乗る。[[オーラバトラー|AB]]より火力は低いが、今作のミュージィは[[性格|超強気]]なため結構キツい。
+
:
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 +
:
  
=== COMPACTシリーズ ===
+
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
:今回も基本的にはミュージィ機。しかし『ダンバイン』系の決戦シナリオで彼女は[[ズワァース]]に乗り換えるため、この時は一般兵が搭乗している。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
 
:
 
:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;オーラバルカン
 
;オーラバルカン
:オーラコンバーター部に4門装備。
+
:
 
;5連装ミサイルランチャー
 
;5連装ミサイルランチャー
:オーラコンバーター部に2基装備。
+
:
 
;旋回式連装機関砲
 
;旋回式連装機関砲
:機首上部に1基装備。
+
:
;フレイボム内蔵有線式クローアーム / オーラショットアーム
+
;フレイボム内蔵有線式クローアーム
:機体下部に装備。射出も可能。オーラバトラーを拘束しながら、至近距離で火炎を浴びせるといった使い方も見られた。
+
:
 +
;オーラショットアーム
 +
:
 
;大型フレイボム
 
;大型フレイボム
:機首に2門装備。
+
:
 
;大型オーラキャノン
 
;大型オーラキャノン
:機首に1門装備。
+
:
 
;爆弾倉
 
;爆弾倉
:機体下部に装備。第43話で海上にソノブイを投下し、海中から[[ゲア・ガリング]]への奇襲を試みるビルバインを発見した。
+
:
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[オーラバリア]]
 
;[[オーラバリア]]
:
 
;[[分身]]
 
 
:
 
:
  
91行目: 75行目:
 
:
 
:
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
+
<!-- == 商品情報 == -->
== 余談 ==
+
<!-- *<amazon>B000QUEHSK</amazon> -->
*[[アンソロジーコミック]]では「お腹を壊してトイレで……」などと名前をネタにされてしまった事も。
 
  
 
{{DEFAULTSORT:ふふりい}}
 
{{DEFAULTSORT:ふふりい}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)