「フル・フラット」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
19行目: 19行目:
 
[[ペンタゴナワールド]]唯一の中立星サートスターの主。
 
[[ペンタゴナワールド]]唯一の中立星サートスターの主。
  
サートスターは[[オルドナ・ポセイダル]]本人から自治領として与えられているので、正規軍でも迂闊に手を出せない。また、[[ヘビーメタル]]の操縦技術と[[白兵戦]]におけるセイバーの達人([[アトール]]の同じ剣と鞭双方切り替えるフロッガータイプ)で、[[ダバ・マイロード]]や[[ギャブレット・ギャブレー]]を軽くいなしてしまう程[[技量]]は高い。
+
サートスターは[[オルドナ・ポセイダル]]本人から自治領として与えられているので、正規軍でも迂闊に手を出せない。また、ヘビーメタルの操縦技術に関しても、動態保存されていたとは言え、現在となっては完全に旧式である[[ガイラム]]で、最新鋭のヘビーメタルに搭乗する[[ダバ・マイロード]]や[[ギャブレット・ギャブレー]]を軽くいなしてしまう程高い。
  
その正体は、かつてオリジナルのポセイダルこと[[アマンダラ・カマンダラ]]の部下で、彼の恋人として共にヤーマン王朝を倒すべく戦ったテンプルナイツの一員である。また、現在のポセイダルが真のポセイダルの傀儡に過ぎないという真実を知る一人でもあった。当時と変わらぬ若い容姿を保っているのは、[[バイオリレーションシステム]]の効果で、バイオリレーションシステムとは本来フラットの望みを叶えるべく真のポセイダルが開発したものであった。また、バイオリレーションで若さを保って生きてきた影響なのか、2mに近い長身の持ち主である(これは真のポセイダルも共通)。
+
その正体は、かつて真のポセイダル(アマンダラ)の部下で、彼の恋人として共にヤーマン王朝を倒すべく戦ったテンプルナイツの一員である。また、現在のポセイダルが真のポセイダルの傀儡に過ぎないという真実を知る一人でもあった。当時と変わらぬ若い容姿を保っているのは、[[バイオリレーションシステム]]の効果で、バイオリレーションシステムとは本来フラットの望みを叶えるべく真のポセイダルが開発したものであった。また、バイオリレーションで若さを保って生きてきた影響なのか、2mに近い長身の持ち主である(これは真のポセイダルも共通)。
  
しかし、後にオリジナルのポセイダルがアマンダラとなり、恋仲であったミアン・クゥ・ハウ・アッシャーを自分の[[偽物|操り人形]]「オルドナ・ポセイダル」とすべくシステムを流用した事に失望。かといって彼に表立って歯向かう意志も無かったフラットは、疎遠という形で距離を置いていた。
+
しかし、後に真のポセイダルが[[アマンダラ・カマンダラ]]となり、恋仲であったミアン・クゥ・ハウ・アッシャーを自分の[[偽物|操り人形]]「オルドナ・ポセイダル」とすべくシステムを流用した事に失望。かといって彼に表立って歯向かう意志も無かったフラットは、疎遠という形で距離を置いていた。
  
 
ダバと[[ファンネリア・アム]]、[[ガウ・ハ・レッシィ]]の三人の姿に、かつての自分やポセイダル、ミアンの面影を見た事で、当初こそアムやレッシィに警告していたが、彼ら三人の姿を見ていく内に、自分達が失っていた物を思い出す。その後は真のポセイダルを倒す事を決意するのだが、フラットが真のポセイダルの打倒の手段として組んだ相手はダバ一行ではなく、クーデターを目論んでペンタゴナワールドの支配者の地位を成り代わろうとしている[[ギワザ・ロワウ]]の方であった。ダバ一行からはその事に失望を買ってしまっているが、一方で彼等の方にもギワザには無い希望も見出していた様で、サポートをしている。
 
ダバと[[ファンネリア・アム]]、[[ガウ・ハ・レッシィ]]の三人の姿に、かつての自分やポセイダル、ミアンの面影を見た事で、当初こそアムやレッシィに警告していたが、彼ら三人の姿を見ていく内に、自分達が失っていた物を思い出す。その後は真のポセイダルを倒す事を決意するのだが、フラットが真のポセイダルの打倒の手段として組んだ相手はダバ一行ではなく、クーデターを目論んでペンタゴナワールドの支配者の地位を成り代わろうとしている[[ギワザ・ロワウ]]の方であった。ダバ一行からはその事に失望を買ってしまっているが、一方で彼等の方にもギワザには無い希望も見出していた様で、サポートをしている。
33行目: 33行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
 
:初登場作品。リアル系でのみ行けるマップで登場。[[アシュラテンプル]]に乗り[[オルドナ・ポセイダル|ミアン]]を[[説得]]するが、アマンダラに殺される。
 
:初登場作品。リアル系でのみ行けるマップで登場。[[アシュラテンプル]]に乗り[[オルドナ・ポセイダル|ミアン]]を[[説得]]するが、アマンダラに殺される。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:音声初収録。[[ガイラム]]に乗る。基本はミアンの乗る[[オージ]]に随伴、敵として立ちはだかる。[[ファンネリア・アム]]とイベントがあり、[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]の条件を満たすと[[NPC]]になる。
 
:音声初収録。[[ガイラム]]に乗る。基本はミアンの乗る[[オージ]]に随伴、敵として立ちはだかる。[[ファンネリア・アム]]とイベントがあり、[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]の条件を満たすと[[NPC]]になる。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:シナリオ「ピカレスク・ギワザ」でアム、[[ダバ・マイロード|ダバ]]の順に説得すると仲間に。参入時から[[2回行動]]可能で即戦力になる。必修精神コマンドは[[熱血]]と[[愛]]。
+
:シナリオ「ピカレスク・ギワザ」でアム、[[ダバ・マイロード|ダバ]]の順に説得すると仲間になる。
 
:強化済み[[アシュラテンプル]]を持ってきてくれるのでありがたいが、バイオリレーションの設定的に考えてそれでよかったのだろうか?
 
:強化済み[[アシュラテンプル]]を持ってきてくれるのでありがたいが、バイオリレーションの設定的に考えてそれでよかったのだろうか?
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
 
::必修精神コマンドは、そのまま[[熱血]]と[[愛]]。サートスターの統治者として優雅な生活をしていたことを反映してか、[[幸運]]と[[祝福]]のどちらかを必ず覚える。
 
::2回行動が廃止されたため、存在意義が揺らぎ気味。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
+
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
 
:今回は非戦闘キャラ。原作通りサートスターの主として登場する。その後、[[オージ]]と戦闘中のダバに「オージを倒すにはラキシスの心臓を破壊してバイオリレーションシステムを止めるしかない」と教える。
 
:今回は非戦闘キャラ。原作通りサートスターの主として登場する。その後、[[オージ]]と戦闘中のダバに「オージを倒すにはラキシスの心臓を破壊してバイオリレーションシステムを止めるしかない」と教える。
 
:原作と比べるとほんの少し長生きしている。
 
:原作と比べるとほんの少し長生きしている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:名前のみの登場。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:今作でも非戦闘キャラ。原作同様にサートスターの主として登場する。本作ではギワザ死亡後にミアンと接触するが、直後に現れた[[アマンダラ・カマンダラ|真のポセイダル]]に銃殺される最後を迎える。ただし、この行為を目前で行われた結果ミアンが人格を取り戻す事に繋がった。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
69行目: 62行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ミアン・クゥ・ハウ・アッシャー]]
 
;[[ミアン・クゥ・ハウ・アッシャー]]
:お互い浅からぬ因縁がある。バイオリレーションシステムの影響でオリジナルのポセイダルことアマンダラの道具となった彼女の身を案じていた。
+
:お互い浅からぬ因縁がある。バイオリレーションシステムの影響で真のポセイダル(アマンダラ)の道具となった彼女の身を案じていた。
;[[アマンダラ・カマンダラ|アマンダラ・カマンダラ(オルドナ・ポセイダル〈オリジナル〉)]]
+
;[[アマンダラ・カマンダラ]](真のオルドナ・ポセイダル)
 
:恋人。彼の為にミアンと共にテンプルナイツの一員として戦っていたが、野心に取り付かれた彼に失望する。
 
:恋人。彼の為にミアンと共にテンプルナイツの一員として戦っていたが、野心に取り付かれた彼に失望する。
 
;[[ダバ・マイロード]]
 
;[[ダバ・マイロード]]
76行目: 69行目:
 
;[[ファンネリア・アム]]
 
;[[ファンネリア・アム]]
 
:かつての自分と重ね合わせており、「ダバがかつてのポセイダルと同じ様に野心に取り付かれるのでは」と忠告する。
 
:かつての自分と重ね合わせており、「ダバがかつてのポセイダルと同じ様に野心に取り付かれるのでは」と忠告する。
:'''小説版では母娘、即ちオルドナ王朝正統の皇女'''だが、ヤーマンとの一族絶滅戦争の戦禍から遠ざける為に身分を隠して養子に出した。
 
 
;[[ギワザ・ロワウ]]
 
;[[ギワザ・ロワウ]]
 
:ポセイダルを失墜させる彼と思うところあって手を組もうとする。
 
:ポセイダルを失墜させる彼と思うところあって手を組もうとする。
90行目: 82行目:
 
:
 
:
 
;「貴方は既にポセイダルではない」<br />「自らの私利私欲に溺れた[[企業|戦争商人]]、[[アマンダラ・カマンダラ]]に過ぎぬ」<br />「テンプルナイツのポセイダルは既に死んだのよ。アマンダラの中でね」
 
;「貴方は既にポセイダルではない」<br />「自らの私利私欲に溺れた[[企業|戦争商人]]、[[アマンダラ・カマンダラ]]に過ぎぬ」<br />「テンプルナイツのポセイダルは既に死んだのよ。アマンダラの中でね」
:死亡後、ミアンの体をかりた際の台詞。テンプルナイツを率いていた若き指導者(オリジナルの)ポセイダルは死んでいたのだ。
+
:死亡後、ミアンの体をかりた際の台詞。テンプルナイツを率いていた若き指導者(真の)ポセイダルは死んでいたのだ。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
97行目: 89行目:
 
:アマンダラの最期を見届けながら、正気に戻ったミアンと共に消滅した。
 
:アマンダラの最期を見届けながら、正気に戻ったミアンと共に消滅した。
  
== 搭乗機体・関連機体 ==
+
== 搭乗機体 ==
;[[ホエール]]
 
:ソーラーヨット。2番艦を所有。
 
 
;[[ブラッドテンプル]]
 
;[[ブラッドテンプル]]
 
:テンプルナイツ時代の愛機。真のポセイダルの為にミアンと共に戦った。
 
:テンプルナイツ時代の愛機。真のポセイダルの為にミアンと共に戦った。
 
;[[ガイラム]]
 
;[[ガイラム]]
:『エルガイム』本編での乗機。数十年間の動態保存されていたとは言え、ダバの[[エルガイムMk-II]]らを翻弄する。
+
:『エルガイム』本編での乗機。ダバの[[エルガイムMk-II]]を翻弄する。
 
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[アシュラテンプル]]
 
:『[[第4次]]』、『[[COMPACT]]』で搭乗。
 
  
 
{{DEFAULTSORT:ふる ふらつと}}
 
{{DEFAULTSORT:ふる ふらつと}}
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:重戦機エルガイム]]
 
[[category:重戦機エルガイム]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)