「フェイクライド」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Fee-kleid]]<ref>エンターブレイン『無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ パーフェクトバイブル』86頁。</ref>
 
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (メカ)|無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|斉藤和衛}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ}}
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = [[妖精]]機
 
| 分類 = [[妖精]]機
 
| 全高 = 3m級
 
| 全高 = 3m級
 
| 動力 = 魔力
 
| 動力 = 魔力
| 設計 = ストゥーラ・ハウゼン
+
| 設計者 = ストゥーラ・ハウゼン
 
| 所属 = ハウゼン家([[ネージュ・ハウゼン]])
 
| 所属 = ハウゼン家([[ネージュ・ハウゼン]])
 
| パイロット = なし(ある程度自律意志によって行動)
 
| パイロット = なし(ある程度自律意志によって行動)
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|斉藤和衛}}
 
}}
 
}}
'''フェイクライド'''は『[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]』の登場メカ。
+
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
ハウゼン家に伝わる「妖精機」で、魔力を[[動力]]として起動する。
 
ハウゼン家に伝わる「妖精機」で、魔力を[[動力]]として起動する。
29行目: 23行目:
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
=== [[OGシリーズ]] ===
+
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
;{{参戦作品 (メカ)|無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ}}
 
 
:作品の発表当初からアルクオンと並んで紹介されていた機体だが、本編での登場機会はそれほど多くない。
 
:作品の発表当初からアルクオンと並んで紹介されていた機体だが、本編での登場機会はそれほど多くない。
 
:加入に伴い、ネージュに対複数必殺技「ロイヤルハート・ブラスター」が追加(最高3体同時攻撃)。[[支援攻撃]]は初撃の発生が非常に早く拾いやすい反面持続が短いので、ある程度地面に敵を引きつけないと空振りする。支援機としての性能はアルクオンに比べると若干劣るが、スピード上昇の効果を活かして、攻撃順を早めたいキャラクターに付けてやるのがよい。支援効果の「妖精の服」は、[[結界]]が15%の確率で発動。
 
:加入に伴い、ネージュに対複数必殺技「ロイヤルハート・ブラスター」が追加(最高3体同時攻撃)。[[支援攻撃]]は初撃の発生が非常に早く拾いやすい反面持続が短いので、ある程度地面に敵を引きつけないと空振りする。支援機としての性能はアルクオンに比べると若干劣るが、スピード上昇の効果を活かして、攻撃順を早めたいキャラクターに付けてやるのがよい。支援効果の「妖精の服」は、[[結界]]が15%の確率で発動。
79行目: 72行目:
 
;『ネージュ……』<br />『私はあなたに何もしてあげられなかったけれど、この戦争が一日も早く終り……』<br />『あなたが幸せに過ごせる時が来るのを祈っています……』
 
;『ネージュ……』<br />『私はあなたに何もしてあげられなかったけれど、この戦争が一日も早く終り……』<br />『あなたが幸せに過ごせる時が来るのを祈っています……』
 
:機能停止間際のメッセージ。
 
:機能停止間際のメッセージ。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)