「ファラ・グリフォン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Fuala Glifon]]<ref>[http://www.v-gundam.net/character/38.html CHARACTER|機動戦士Vガンダム] 2022年1月5日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Fuala Glifon]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士Vガンダム}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士Vガンダム}}
10行目: 10行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]]
+
| 種族 = 地球人
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 年齢 = 22歳(32歳とも)
 
| 年齢 = 22歳(32歳とも)
| 所属 = {{所属 (人物)|ザンスカール帝国}}([[ベスパ]])
+
| 所属 = [[ザンスカール帝国]]([[ベスパ]])
 
| 役職 = [[ラゲーン基地]]司令官→[[モビルスーツ]]パイロット
 
| 役職 = [[ラゲーン基地]]司令官→[[モビルスーツ]]パイロット
| 階級 = [[階級::中佐]] → [[階級::少佐]]
+
| 階級 = [[階級::中佐]] → [[階級::少佐]](漫画版では[[階級::中尉]])
 
}}
 
}}
 
'''ファラ・グリフォン'''は『[[機動戦士Vガンダム]]』の登場人物。
 
'''ファラ・グリフォン'''は『[[機動戦士Vガンダム]]』の登場人物。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ザンスカール帝国]]の軍隊である[[ベスパ]]の軍人。20代前半の年齢でありながらも、佐官クラスの階級を持ち、階級は中佐。
+
[[ベスパ]]の[[地球]]侵攻の拠点である、[[ヨーロッパ]][[ラゲーン基地]]司令。自らも[[モビルアーマー|MA]]・[[リカール]]に乗り込み戦闘にも参加する。
  
序盤の[[ウッソ・エヴィン]][[リガ・ミリティア]]の敵の指揮官として立ち回るが、物語の終盤にて意外な形で再登場する事になる。
+
ギロチン執行人の家系であり、地球上で[[ザンスカール帝国|ザンスカール]]のギロチンを敢行している張本人である。その為敵味方を問わず恐れられているが、町で出会った見知らぬ[[ウッソ・エヴィン]]達にデザートをふるまうような優しい一面も持つ。しかし、無断でギロチンを断行した為に失脚し、宇宙漂流刑に処される。
  
=== 人物 ===
+
実はこの宇宙漂流刑は[[タシロ・ヴァゴ]]が自身の野心の為に周囲を欺くために仕組んだ刑だったと言われ、実際に救われたのだが本人はそんなことは知らされていなかった。しかも助けるつもりだった割には丸二日も漂流させられていた(宇宙空間を漂流する彼女を見つけるのに手間取ったのかもしれないが)ため、この刑で受けた恐怖に耐えかね自害寸前まで追い詰められてしまった結果、極度に情緒不安定な状態となってしまった。その後再びパイロットとしてウッソの前に立ちはだかった際には残忍さが増し、以前見せた優しさは残っていなかった。
赤紫がかった髪が特徴。サイド2のギロチンによる死刑執行人家系であるグリフォン家の出身。序盤の[[地球]]侵攻作戦時は鞭を常に携帯している。元々は指揮官としてだけでなく[[モビルスーツ]]のパイロットとしても優秀であったようだが、[[ヨーロッパ]]の[[ラゲーン基地]]司令であった時期は、腹心の[[メッチェ・ルーベンス]]が操縦する形で[[モビルアーマー]]・[[リカール]]に乗り込んで前線で指揮を執っている。
 
  
ベスパの軍人としては厳格かつ冷酷な人物であり、更には捕らえた敵に対し容赦の無い拷問を掛けて、相手の心を完全に屈服させた上で敗北を認めさせる事を好むという残忍なサディスト気質も持ち合わせている。その為、敵味方を問わず恐れられているのだが、その一方でプライベートにおいては町で出会った見知らぬ[[ウッソ・エヴィン]][[スージィ・リレーン]]達にチョコレートパフェといったデザートを振舞ったり、戦場となる予定の街から退去する事を忠告する等、優しい一面も持っている。なお、スージィによるとファラには亡くなった姉の面影があった模様。
+
[[ザンネック]]で超高空から容赦なく地を焼き、宇宙で一度墜とされてもなお[[ゲンガオゾ]]でウッソを苦しめたが、最期はウッソと新たな命を宿した[[マーベット・フィンガーハット]]に敗れ、命を落とした。
 
 
地球上でザンスカールに歯向かう者達に対しギロチン刑を敢行している張本人でもあるが、自らの自由な判断で行う事が許されている訳では無く(無暗にギロチン刑を敢行すると、民衆の反感をいたずらに増幅して結束力を高めかねない為で、[[オイ・ニュング]]伯爵に独断でギロチン刑を行った結果、実際にそうなってしまった)、刑の執行には上官の[[タシロ・ヴァゴ]]大佐や宰相の[[フォンセ・カガチ]]からの許可がいる模様。
 
 
 
地球侵攻作戦の失敗による失脚後、スーパーサイコ研究所で[[強化人間]]としての処置を施されたと思われる状態で再登場。タシロの私兵的存在となっているが、階級は中佐から少佐に降格となり、宇宙漂流刑の影響によって精神が不安定になった結果、以前見せた優しさは残っていなかった。両耳や額には鈴の形をしたサイコミュ・センサーの効果を促進させる役目を持ったサイコミュ補助具を付けられており、鈴の形をしているのは、生家であるグリフォン家のトレードマークが鈴であった為。残忍さが増している上に行動や言動もエキセントリックそのものとなっており、[[カテジナ・ルース]]や[[ルペ・シノ]]とは方向性が異なる形でウッソに対し偏執的な執着心を抱き、彼が[[マリア・ピァ・アーモニア]]の念を感じ取っていたのに気付いた際は、「あたしの前で他の女に気を取られるかい!」とまで叫ぶ等、ヤンデレ染みた様子を見せている程。その一方、ギロチン家系のグリフォン家に生まれた事で血塗られた宿命からは逃れられない事について独り言で呟く等、ごく普通の女性として幸せに生きたかったと思わせる様子も見せている。
 
  
 
ウッソと並ぶ『Vガンダム』世界の'''最強パイロットの1人'''と目される。[[V2ガンダム]]に乗り換えて以降、ほとんど機体を破損させる描写すら無かったウッソを単独で撃墜寸前まで追い詰めたのは彼女ぐらいのものである。女性に限れば、ガンダム世界でも屈指の実力と迫力に満ちたパイロットであり、[[ハマーン・カーン]]と比較しても遜色がないほど。
 
ウッソと並ぶ『Vガンダム』世界の'''最強パイロットの1人'''と目される。[[V2ガンダム]]に乗り換えて以降、ほとんど機体を破損させる描写すら無かったウッソを単独で撃墜寸前まで追い詰めたのは彼女ぐらいのものである。女性に限れば、ガンダム世界でも屈指の実力と迫力に満ちたパイロットであり、[[ハマーン・カーン]]と比較しても遜色がないほど。
 
=== 劇中の様相 ===
 
ヨーロッパのラゲーン基地司令として指揮を執り、地球侵攻作戦を着々と進めつつ、民衆の犯行を削ぎ落す目的も兼ねて反逆者に対するギロチン刑の執行も行っている。その一方で、若くして出世している事を部下達の何人からは妬まれ、副司令官である[[ゲトル・デプレ]]の様に機会があれば自らの立場を追い落とそうとしている者もいる等、心労の絶えない状態となっていた。
 
 
そんな中、ザンスカール本国より預けられる形となった[[クロノクル・アシャー]]が、リガ・ミリティアのヨーロッパ方面のリーダー格となるオイ・ニュング伯爵を捕らえ、彼に対し容赦の無い拷問を掛けるのだが、全く拷問に屈しない伯爵の様子に苛立った上に、「私をギロチンに掛けるがいい」という挑発に乗ってしまう形でギロチン刑を執行。その結果、返ってリガ・ミリティア側の結束を強め、更にはこの件を機に自らの立場も危うい物となってしまう。その後、リガ・ミリティアの仲間達と合流しようとしていたウッソやスージィ達とお互いの正体に気付かないまま遭遇しており、デザートを振舞っている。
 
 
[[ジブラルタル]]の[[マスドライバー]]を巡る戦いでは、進退窮まる焦りもあってか、腹心のメッチェが操縦を担う形でモビルアーマーのリカールに搭乗し戦闘に参加するが、ウッソの駆る[[Vガンダム]]の撃墜に執着し過ぎたのが災いし、[[マーベット・フィンガーハット]]の駆る[[トップファイター]]に撃墜されてしまう。失敗の追及は免れられないと悟ったのか、ファラ本人はそのまま死ぬつもりでいたが、メッチェによって脱出させられ、クロノクルに回収される形で宇宙へと上がる事になる。その後、上官のタシロの命令で、失敗続きの責任として宇宙漂流刑を科せられる。実は失脚後に執行された宇宙漂流刑は、タシロが自身の野心の為に周囲を欺くために仕組んだ刑だったと言われ、実際に救われたのだが、本人はそんなことは知らされていなかった。しかも助けるつもりだった割には丸二日も漂流させられていた(宇宙空間を漂流する彼女を見つけるのに手間取ったのかもしれないが)為、この刑で受けた恐怖に耐えかね自害寸前まで追い詰められてしまった結果、極度に情緒不安定な状態となってしまった。
 
 
[[エンジェル・ハイロゥ]]による最終作戦の準備が進む中、モビルスーツのパイロットとして、スーパーサイコ研究所で開発された試作型のモビルスーツである[[ザンネック]]に搭乗し、超高空から容赦なく地を焼き、更には宇宙のハイランドに集結するリガ・ミリティアと[[地球連邦軍]]の合同艦隊に対して超長距離からの狙撃を繰り返していたが、新たにV2ガンダムに搭乗したウッソと再び対峙する。自らが生身の状態でウッソの目の前に姿を晒している隙に、部下のキル・タンドンがザンネックで砲撃するという常軌を逸した策に出て、V2に損傷を与える事には成功したが、自らを砲撃に巻き込んでしまう事を恐れたキルがビームの出力を抑えた結果、失敗。ウッソの反撃によってザンネックを撃破されてしまい、その後八つ当たりに近い形でキルを射殺した。
 
 
しかし、尚もウッソに執着し続け、新たに与えられたモビルスーツである[[ゲンガオゾ]]でウッソを苦しめる事になったのだが、その場にいたマーベットのお腹の中に宿っていた[[オリファー・イノエ]]との子の存在を感知した結果、動揺。その隙を突かれる形で撃破されてしまう。だが、この時はもう既に生きる気力は持っておらず、自らの為に命を尽くしてくれたメッチェの存在を求めながら最期を迎えた。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
スパロボでは再登場([[ザンネック]]搭乗)時から[[強化人間]]として扱われることが多い。
 
スパロボでは再登場([[ザンネック]]搭乗)時から[[強化人間]]として扱われることが多い。
  
再登場後の不気味なノリや怪しい台詞、尋常の成長というにはあまりに変貌して人間離れしたパイロット能力や、ニュータイプ能力が必須となるサイコミュ兵器の運用から、強化人間としてのイメージが定着したのだろうが、原作では強化に関わる明白な台詞や描写は一切ない。
+
再登場後の不気味なノリや怪しい台詞、尋常の成長というにはあまりに変貌して人間離れしたパイロット能力やサイコミュ兵器の運用から、強化人間としてのイメージが定着したのだろうが、原作では強化に関わる明白な台詞や描写は一切ない。
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
69行目: 53行目:
 
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:後半の姿で現れ、乗機は終始ザンネック。音声が新録されており、[[中断メッセージ]]にも登場する。
 
:なお、[[カテジナ・ルース|カテジナ]]が仲間に出来るためか、艦内ミッション「ファイナルバトル」でVガンのラスボスとして他作品のラスボスと共に出現する。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
77行目: 58行目:
 
; [[スーパーロボット大戦α|α]]
 
; [[スーパーロボット大戦α|α]]
 
: '''[[加速]]、[[根性]]、[[努力]]、[[てかげん]]、[[熱血]]、[[愛]]'''
 
: '''[[加速]]、[[根性]]、[[努力]]、[[てかげん]]、[[熱血]]、[[愛]]'''
; [[スーパーロボット大戦30|30]]
 
: '''[[集中]]、[[直感]]、[[狙撃]]、[[気迫]]、[[かく乱]]、[[魂]]'''
 
  
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊技能]] ===
 
; [[スーパーロボット大戦α|α]]
 
; [[スーパーロボット大戦α|α]]
 
: '''[[底力]]、[[強化人間]]L7、[[シールド防御]]L5、[[切り払い]]L5'''
 
: '''[[底力]]、[[強化人間]]L7、[[シールド防御]]L5、[[切り払い]]L5'''
; [[スーパーロボット大戦D|D]]
+
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
:
 
:
 
:;通常時
 
:;通常時
91行目: 70行目:
 
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
:'''[[切り払い]]L3、[[シールド防御]]L3、[[強化人間]]'''
 
:'''[[切り払い]]L3、[[シールド防御]]L3、[[強化人間]]'''
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[強化人間]]L9、[[底力]]L7、[[見切り]]L3、[[気力限界突破]]L2、[[気力+系技能|気力+(ATK)]]、[[サイズ差補正無視]]L2'''
 
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;HP60%以下で被ダメージ0.7倍、与ダメージ1.2倍。
 
:『30』で採用。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
119行目: 92行目:
 
;[[ハンゲルグ・エヴィン]]
 
;[[ハンゲルグ・エヴィン]]
 
:漫画版では彼の乗ったジャンヌダルクを攻撃し、彼に重傷を負わせている。
 
:漫画版では彼の乗ったジャンヌダルクを攻撃し、彼に重傷を負わせている。
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ラオデキヤ・ジュデッカ・ゴッツォ]]
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』にて、宇宙漂流刑となったファラを救助する。宇宙編最終面ではゴッツォの救援に現れる。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「恋人を殺されれば、ああもなろう」
 
;「恋人を殺されれば、ああもなろう」
 
;「例え話だ。憎しみはどんな武器よりも力を発揮する」
 
;「例え話だ。憎しみはどんな武器よりも力を発揮する」
:サバトの敵討ちに燃える[[ガリー・タン]]を揶揄した発言。
+
:サバトの敵討ちに燃えるガリー・タンを揶揄した発言。
;「ドゥカー・イク大尉。バイクなのに動きが素早いな」
 
:第7話より。[[ドゥカー・イク|イク]]の率いるガッダール隊から連絡を受けて。「バイクなのに」とわざわざ言う所から、少なくともファラ自身は[[ガリクソン]]の様なバイク型兵器はあまり評価していない模様。後に出てくる「'''[[アドラステア|バイク戦艦]]'''」なんて代物を、この頃のファラが見たらどう反応しただろうか…。
 
 
;「女は無闇に信じない方がいい。というのが女の私からの忠告であります」
 
;「女は無闇に信じない方がいい。というのが女の私からの忠告であります」
:カテジナはリガ・ミリティアではなく被災者だと言うクロノクルに対して。文面だけ見ると粛々と窘めている様だが、実際にはクロノクルの純粋さを茶化す様に言っている。
+
:カテジナはリガ・ミリティアではなく被災者だと言うクロノクルに対して。文面だけ見ると粛々と窘めている様だが、実際にはクロノクルの初心さを茶化す様な語気である。
;ファラ「オイ・ニュング伯爵?いい加減に白状して頂けないかい?ヨーロッパに散らばってる工場とジン・ジャハナムの居場所」
 
;兵士「何?自白剤を使えばよかろうと言っております」
 
;ファラ「それは駄目だ、自分の意思で喋り敗北したと分かってもらわんとな。マウスピースを外してやれ、私はじとじとと苦しめるやり方は嫌いでね。」
 
;ファラ「スペースコロニーでギロチンを使ったことでザンスカール帝国はあっという間に新国家の建設が出来たのだよ?その意味を伯爵は読み違えていらっしゃる。」
 
:オイ・ニュング伯爵を拷問する際のやり取り。伯爵の目蓋にテープを貼り強いライトの光をあて、マウスピースを咥えさせる(じとじとと~の台詞からさらにこれを長時間続ける)というエグい拷問の様子と敢えて自らの意思で敗北を認めさせようとする彼女の狂気性を表せるシーン。これでも彼女が'''まだまともな'''頃だというのが恐ろしい。
 
 
;「我々はザンスカールのベスパだということだ。ガチ党のイエロージャケットだということだ。それ故に、ザンスカールに歯向かう者は、こうなる事を思い知ってもらう」
 
;「我々はザンスカールのベスパだということだ。ガチ党のイエロージャケットだということだ。それ故に、ザンスカールに歯向かう者は、こうなる事を思い知ってもらう」
 
:オイ・ニュング伯爵をギロチンで処刑する時の台詞。
 
:オイ・ニュング伯爵をギロチンで処刑する時の台詞。
 
;「チョコレートなら、いいだろう? あるかい?」
 
;「チョコレートなら、いいだろう? あるかい?」
:第12話より。スージィにチョコレートパフェを奢った際。彼女の数少ない優しさが感じられる場面である。
+
:スージィにチョコレートパフェを奢った際。彼女の数少ない優しさが感じられる場面である。
 
;「くっそぉぉぉぉぉーーっっ!」
 
;「くっそぉぉぉぉぉーーっっ!」
 
:宇宙漂流の刑にされた際。ほとんどの視聴者はこれで終わりと思ったが……?
 
:宇宙漂流の刑にされた際。ほとんどの視聴者はこれで終わりと思ったが……?
 
;「うっふっふっふっふっふっふ、寄って来る寄って来る。蜂が蜜に寄るように上がって来る。ギロチンの家系がつけなければならない鈴がザンネックの鈴になり、その鈴がマシーンの動きの周波数に連動して、あたしの頭の中に敵の姿を感じさせるんだよ」
 
;「うっふっふっふっふっふっふ、寄って来る寄って来る。蜂が蜜に寄るように上がって来る。ギロチンの家系がつけなければならない鈴がザンネックの鈴になり、その鈴がマシーンの動きの周波数に連動して、あたしの頭の中に敵の姿を感じさせるんだよ」
 
:第41話より。衝撃の再登場。富野節全開である。
 
:第41話より。衝撃の再登場。富野節全開である。
:「寄って来る~」の部分は、『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で戦闘台詞に採用された。
 
 
;「ザンネックのビームに驚いた時はお前らは死んでいるよ!」
 
;「ザンネックのビームに驚いた時はお前らは死んでいるよ!」
:同上。ザンネックキャノンを発射した時の台詞。
+
:同上。ザンネックキャノンを発射した気の台詞。
:スパロボではゲンガオゾの台詞との流用の都合上、「このビーム」に置き換えられている。『30』では「ビーム」に置き換えられている。
+
:スパロボではゲンガオゾの台詞との流用の都合上、「このビーム」に置き換えられている。
 
;「心眼を開け。宇宙にこだまする光を聞け……2コンマ2度、上コンマ01、撃てーっ!!」
 
;「心眼を開け。宇宙にこだまする光を聞け……2コンマ2度、上コンマ01、撃てーっ!!」
 
:第43話より。ザンネックでの超長距離射撃。一緒に乗っていたキル・タンドンが「こ、こんな距離で……」と驚いていた事からも、ファラの戦いぶりの異常さが伺える。
 
:第43話より。ザンネックでの超長距離射撃。一緒に乗っていたキル・タンドンが「こ、こんな距離で……」と驚いていた事からも、ファラの戦いぶりの異常さが伺える。
154行目: 115行目:
 
:同上。戦闘中にコックピットから姿を現し、V2に近付くという奇行に走った際の発言。
 
:同上。戦闘中にコックピットから姿を現し、V2に近付くという奇行に走った際の発言。
 
;「白い奴は何でも使ってくるんだ。敵のモビルスーツを使うなど、得意なところなんだよ」
 
;「白い奴は何でも使ってくるんだ。敵のモビルスーツを使うなど、得意なところなんだよ」
:第44話より。[[カリンガ・ウォーゲル|カリンガ]]の要請を聞き、共に出撃。ホワイトアーク隊に[[キスハール・バグワット|キスハール]]の[[リグ・シャッコー]]がいることに疑問を抱いたカリンガへの返答。劇中でも[[シャッコー]]や[[ゾロ]]を奪ったため、まさしくその通りなのだが、この状況ではファラはカリンガのキスハールの仇討ちなどは気にせず、ウッソのV2を付け狙う算段を含んでいたと思われる。
+
:第44話より。カリンガの要請を聞き、共に出撃。ホワイトアーク隊にキスハールの[[リグ・シャッコー]]がいることに疑問を抱いたカリンガへの返答。劇中でも[[シャッコー]]や[[ゾロ]]を奪ったため、まさしくその通りなのだが、この状況ではファラはカリンガのキスハールの仇討ちなどは気にせず、ウッソのV2を付け狙う算段を含んでいたと思われる。
;「坊や、あたしの前で他の女に気を取られるのか! そいつは目の前の女に対して、無礼だろうが!!」
+
;「みんなギロチンで、一刀両断にしてやる。なにっ……なんだぁ? 一つの命の中に、二つの命があるというのか、何故だ!」
:第47話より、ウッソがマリアの念を感じ取っていたのに気付いたファラが叫んだ台詞。ウッソからしてみれば迷惑であるのは確かだろう。
+
:敵であるマーベットの胎児を感知し、スキを作ってしまう。
;「みんなギロチンで、一刀両断にしてやる! なにっ……なんだぁ? 一つの命の中に、二つの命があるというのか、何故だ!」
 
:第47話より、敵であるマーベットの胎児を感知し、スキを作ってしまう。
 
 
;「あれも光、命も光、ギロチンの刃も光る…」
 
;「あれも光、命も光、ギロチンの刃も光る…」
;「タシロ! あとはお前1人でやってみな!」
+
:
 +
;「タシロ! あとはお前1人でやってみろーっ!」
 +
:
 
;「メッチェ…! 今、行くからね…」
 
;「メッチェ…! 今、行くからね…」
:第47話より、戦死シーンでの台詞。鈴が外れてどこか穏やかで、この時は素のファラ・グリフォンだった。
+
:戦死シーンでの台詞。鈴が外れてどこか穏やかで、この時は素のファラ・グリフォンだった。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
172行目: 133行目:
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[リカール]]
 
;[[リカール]]
:メッチェと共に搭乗。
+
:
 
;[[ザンネック]]
 
;[[ザンネック]]
 
:
 
:
184行目: 145行目:
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ファラ・グリフォン]]
 
*[[GUNDAM:ファラ・グリフォン]]
 
+
{{DEFAULTSORT:ふあら くりふおん}}
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:ふあら くりふおん}}
 
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:機動戦士Vガンダム]]
 
[[Category:機動戦士Vガンダム]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)