「ピレスロイド」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 =
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|クロスアンジュ 天使と竜の輪舞}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|クロスアンジュ 天使と竜の輪舞}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = 小型無人兵器
 
| 分類 = 小型無人兵器
 +
| 型式番号 =
 +
| 頭頂高 = 
 +
| 全長 = 
 +
| 重量 =
 +
| 推力 =
 
| 所属 = [[神聖ミスルギ皇国]]
 
| 所属 = [[神聖ミスルギ皇国]]
 +
| 主なパイロット =
 +
| メカニックデザイン =
 
}}
 
}}
'''ピレスロイド'''は『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[神聖ミスルギ皇国]]が[[アルゼナル]]侵攻の際に使用した小型兵器。
+
[[神聖ミスルギ皇国]]が[[アルゼナル]]侵攻の際に使用した小型兵器。平坦な円盤の中にチェーンソーが仕込まれており、攻撃の際に展開する。また、ワイヤーも搭載されており、これで[[ターニャ]]と[[イルマ]]を乗せた[[パラメイル]]を捕獲している。
 
 
平坦な円盤の中にチェーンソーが仕込まれており、攻撃の際に展開する。また、ワイヤーも搭載されており、これで[[ターニャ]]と[[イルマ]]を乗せた[[パラメイル]]を捕獲している。
 
  
 
ラスト・リベルタスの際には[[エンブリヲ]]が使用し、アンジュ一行を迎え撃った。
 
ラスト・リベルタスの際には[[エンブリヲ]]が使用し、アンジュ一行を迎え撃った。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== VXT三部作 ===
+
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:初登場作品。パイロットは[[AI]]。西暦ルートでのみ登場。
 
:初登場作品。パイロットは[[AI]]。西暦ルートでのみ登場。
 
:'''「当たらない・避けられない・援護完備」と三拍子揃った意外と厄介な相手'''。[[MAP兵器]]等を使って一気に片づけたい所だが、[[HP]]も雑魚にしては多めなので撃ち漏らす事も。
 
:'''「当たらない・避けられない・援護完備」と三拍子揃った意外と厄介な相手'''。[[MAP兵器]]等を使って一気に片づけたい所だが、[[HP]]も雑魚にしては多めなので撃ち漏らす事も。
:後述の余談の項目の通り、因縁がありそうな[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]とは分岐ルートの都合上交戦できるステージは無い。
+
:残念ながら[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]と交戦できるステージはない。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
+
;[[スーパーロボット大戦X]]
:今作もミスルギ皇国が使用してくる。
+
:今作もミスルギ皇国が使用してくる。『V』より交戦の機会が増えている。
:マナの国ルート16話での初登場時に「[[バグ (ガンダムシリーズ)|バグ]]と同じような対人兵器」と指摘されている他、[[シーブック・アノー|シーブック]]や[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]からは[[特殊戦闘台詞]]も存在する。
+
:マナの国ルート第16話での初登場時に「[[バグ (メカ)|バグ]]と同じような対人兵器」と指摘されている他、[[シーブック・アノー|シーブック]]や[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]からは[[特殊戦闘台詞]]も存在する。
:そして、終盤のレコンギスタ軍ルート45話で'''本当に[[カロッゾ・ロナ]]がバグの代わりとして出してくる'''<ref>カロッゾ曰く「バグ以上に対人殺傷能力が高い」との事。</ref>。
+
:そして、終盤宇宙ルート45話で'''本当に[[カロッゾ・ロナ]]がバグの代わりとして出してくる'''。カロッゾ曰く、バグよりも更に対人殺傷能力が高い点が気に入ったらしい。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
34行目: 33行目:
 
;突撃
 
;突撃
 
:チェーンソーを展開して体当たりする。
 
:チェーンソーを展開して体当たりする。
:SRWでは射程が長いP武器で、連続して狙われると脅威になる。
 
 
;銃撃
 
;銃撃
:機体の上下から機関砲を展開、発射する。
+
:機体の上下から機関砲を展開、発射する。原作で使用した印象が薄いためかSRW未実装。
:原作で使用した印象が薄いためかSRW未実装。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
44行目: 41行目:
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;S
+
;
:小型機故にダメージ面では有利だが、命中面では不利になる。
 
:加えて、大量生産されて出てくるのがお約束なので、物量攻撃による[[連続ターゲット補正]]の不利まで被るのが厄介。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*劇中における形状や攻撃方法等から、視聴者に'''「[[バグ (ガンダムシリーズ)|バグ]]のようだ」'''と例えられている。
+
*劇中における形状や攻撃方法等から、視聴者に'''「[[バグ (メカ)|バグ]]のようだ」'''と例えられている。そして、スパロボにおいて本当にバグの代わりになってしまった。
**『[[スーパーロボット大戦V|V]]』ではルート分岐の都合上バグ関連で因縁がありそうな[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]とは特に接点が無いままだったが、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』ではバグの代わりとして扱われるシーンがある。
 
 
**機体名称の「ピレスロイド」が殺虫剤に用いられる成分から取られている辺り、制作陣も意識していると思われる。ノーマという存在を憎悪する[[ジュリオ・飛鳥・ミスルギ|ジュリオ]]にとっては、まさしく彼女達を「駆除」する為のマシンなのだろう。
 
**機体名称の「ピレスロイド」が殺虫剤に用いられる成分から取られている辺り、制作陣も意識していると思われる。ノーマという存在を憎悪する[[ジュリオ・飛鳥・ミスルギ|ジュリオ]]にとっては、まさしく彼女達を「駆除」する為のマシンなのだろう。
<!--
 
*なお、本作品のクリエイティブプロデューサーの福田己津央氏は、前述の「バグのようだ」という放送当時の視聴者の声に対し、自身のツイッターにて
 
*:「'''13話に関しては、とにかく修正をしないといけないが、『ピレスロイド』という捕獲と攻撃武器は上手くいったかな。もともとCGで新規に攻撃兵器を作るリソースが殆ど無かったので、何とかならないかと考えたとき、『ルンバ』なら何とか作れないか?と言うことであんなデザインに。'''」と、iRobot社が製造・開発した円形状のロボット掃除機「ルンバ」が元ネタだと述べており、続けて
 
*:「'''『バグ』という意見は良く見たけど、別にそれをモデルにしてるわけじゃないので、苦笑するしかない。逆を言えばそっちと思ってくれた方が、元ネタばれてないということで安心した。'''」と、バグをモデルにしたのではという声に対し否定的な見解を述べている。
 
*:(どちらも2015年1月7日に呟かれた内容。現在はこれらの該当ツイートは全て削除済み)
 
-->
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{DEFAULTSORT:ひれすろいと}}
 
{{DEFAULTSORT:ひれすろいと}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]
 
[[Category:クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)