「ヒドラー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
*外国語表記:[[外国語表記::Hidler Field marshal]]
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
+
*[[登場作品]][[ゲッターロボシリーズ]]
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボG}}
+
**[[ゲッターロボG]]
| 声優 = {{声優|緒方賢一|SRW=Y}}
+
*[[声優]]:緒方賢一
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|石川賢}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|小松原一男}}(TV版)
+
*種族:地球人(百鬼一族)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
*性別:男
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*所属:[[百鬼帝国]]
}}
+
*階級:元帥
 
+
*役職:[[指揮官|戦闘指揮官]]
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]][[種族::百鬼一族]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属 = {{所属 (人物)|百鬼帝国}}
 
| 階級 = 元帥
 
| 役職 = [[指揮官|戦闘指揮官]]
 
}}
 
'''ヒドラー'''は『[[ゲッターロボG]]』の登場人物。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
25行目: 16行目:
  
 
その卑怯な[[性格]]などから勘違いされがちだが、後方[[指揮]]だけでなく専用の戦闘機を駆って前線に赴く事もあり、防衛軍の最新戦闘艦シーフォースの強力なバリアを自らのテクニックで突破するなど、パイロットとしての実力は確かなものがある。
 
その卑怯な[[性格]]などから勘違いされがちだが、後方[[指揮]]だけでなく専用の戦闘機を駆って前線に赴く事もあり、防衛軍の最新戦闘艦シーフォースの強力なバリアを自らのテクニックで突破するなど、パイロットとしての実力は確かなものがある。
 
最終決戦ではメカ闇虫鬼の爆散から辛くも脱出し、[[神隼人]]を捕虜として[[科学要塞島]]に連行するという悪運の強さを発揮したが、結果的にはこれが百鬼帝国崩壊の要因と成ってしまう。最期は、隼人が破壊した要塞島の破損箇所から飛び込んできたシャインスパークに直接焼き尽くされる形で、ブライもろとも海の藻屑と化した。
 
  
 
=== [[漫画|原作漫画版]]  ===
 
=== [[漫画|原作漫画版]]  ===
32行目: 21行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
SRWでは非道な一面や野心家な一面が描写される事は殆ど無く(稀に描写されることはある)、[[ブライ大帝]]や[[百鬼帝国]]に対して純粋に忠誠心を持っている事が多い。というのもヒドラーと百人衆(正確には百鬼帝国と百人衆)が共演することがSRWは少ないからであり、共演する作品では非道な面も描かれている。
+
SRWでは非道な一面や野心家な一面が描写される事は殆ど無く(稀に描写されることはある)、[[ブライ大帝]]や[[百鬼帝国]]に対して純粋に忠誠心を持っている事が多い。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:弓教授らを人質に[[光子力研究所]]に立てこもる、[[メカ鉄甲鬼]]を勝手に量産して鉄甲鬼の誇りを踏みにじるといったマイナス面も描かれはしたが、最終的には[[グラー博士]]を[[アクエリオン]]の攻撃から庇い、彼を戦場から離脱させるため、[[百鬼帝国]]の将来を案じながら[[メカ要塞鬼]]で[[月光号]]に[[特攻]]する。
 
:弓教授らを人質に[[光子力研究所]]に立てこもる、[[メカ鉄甲鬼]]を勝手に量産して鉄甲鬼の誇りを踏みにじるといったマイナス面も描かれはしたが、最終的には[[グラー博士]]を[[アクエリオン]]の攻撃から庇い、彼を戦場から離脱させるため、[[百鬼帝国]]の将来を案じながら[[メカ要塞鬼]]で[[月光号]]に[[特攻]]する。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:音声初収録。リメイクによっての追加参戦で、本作ではブライ大帝以外の唯一の構成員となる。初登場時は[[メカ鉄甲鬼]]に搭乗する他、終盤は[[恐竜帝国]]から押収したと思しき[[グダ|メカザウルス・グダ]]に乗ってくる。決戦時には原作通りに[[合体百鬼ロボット]]に乗る。
+
:初登場時は[[メカ鉄甲鬼]]に搭乗する他、終盤は[[恐竜帝国]]から押収したと思しき[[グダ|メカザウルス・グダ]]に乗ってくる。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
:名前のみ登場。[[胡蝶鬼]]に催眠術をかけて、閉じ込めていた。百鬼帝国滅亡後であり、本人も既に死亡済みだと思われる。
+
:名前のみ登場。[[胡蝶鬼]]に催眠術をかけて、閉じ込めていた。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
:初登場作品。本作には百鬼帝国の構成員が多いため、[[胡蝶鬼]]、[[鉄甲鬼]]、[[白骨鬼]]、[[リサ (ゲッターロボ)|リサ]]から背かれたりと、人望の無さはシリーズ随一で[[巴武蔵|武蔵]]の仇になる場合も。声優が同じ[[ダンゲル将軍]]、[[暗黒大将軍]]と共闘するステージが存在する。最後は脱出装置が作動せずに死亡するという結末になっている。最初から最後まで一貫して[[メカ要塞鬼]]に乗っている。
+
:SRW初登場。原作ではそれほど小物感はなかったが、本作の最後は脱出装置が作動せずに死亡するという結末になっている。[[胡蝶鬼]]、[[鉄甲鬼]]、[[白骨鬼]]、[[リサ]]から背かれたりと、人望の無さもシリーズ随一。声優が同じ[[ダンゲル将軍]]、[[暗黒大将軍]]と共闘するステージが存在する。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:序盤から割りと出番がある。非道な面は殆ど無く、最期は命がけで[[マグネイト・テン]]を[[ニライカナイ]]に釘付けにして戦死。同ステージで戦死する[[九鬼正義]]とは大違いの潔い最期である。今回も[[メカ要塞鬼]]に乗る。
+
:序盤から割りと出番がある。非道な面は殆ど無く、最期は命がけで[[マグネイト・テン]]を[[ニライカナイ]]に釘付けにして戦死。同ステージで戦死する[[九鬼正義]]とは大違いの潔い最期である。
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
56行目: 45行目:
 
:SRWに先んじて、こちらで初出演。原作アニメ同様、[[鉄甲鬼]]の一騎打ちに茶々をいれ、挙句に彼を殺してしまった。
 
:SRWに先んじて、こちらで初出演。原作アニメ同様、[[鉄甲鬼]]の一騎打ちに茶々をいれ、挙句に彼を殺してしまった。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
+
; [[スーパーロボット大戦MX|MX]]
:'''[[偵察]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[狙撃]]、[[直撃]]'''
+
: '''[[偵察]]、[[集中]]、[[狙撃]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[かく乱]]'''
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[狙撃]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[かく乱]]'''
 
 
 
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
+
; [[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
:'''[[底力]]L7、[[気力+系技能|気力+(ダメージ)]]、[[カウンター]]L5、[[闘争心]]、[[指揮官]]L2'''
+
: '''[[逆切れ]]、[[援護攻撃]]L4'''
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
+
; [[スーパーロボット大戦MX|MX]]
:'''[[逆切れ]]、[[援護攻撃]]L4'''
+
: '''[[負けん気]]、[[援護攻撃]]L4'''
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
:'''[[負けん気]]、[[援護攻撃]]L4'''
 
 
 
=== [[小隊長能力|隊長効果]] ===
 
;小隊移動力+1
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
79行目: 59行目:
 
:原作では隙あらば彼の地位を奪おうと考えていたが、漫画版では彼に対して純粋に忠誠を誓っている。SRWでは後者寄りの性格で描かれる事が多い。
 
:原作では隙あらば彼の地位を奪おうと考えていたが、漫画版では彼に対して純粋に忠誠を誓っている。SRWでは後者寄りの性格で描かれる事が多い。
 
;[[グラー博士]]
 
;[[グラー博士]]
:[[百鬼帝国]]の幹部であり、彼の同僚。原作ではあまり仲は良くなさそうだったが、SRWでは仲の良い副官と言った感じ。
+
:[[百鬼帝国]]の幹部であり、彼の同僚。SRWでは仲の良い副官と言った感じ。
 
;[[鉄甲鬼]]
 
;[[鉄甲鬼]]
 
:彼と[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボ]]の、1対1の決闘を妨害した。
 
:彼と[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボ]]の、1対1の決闘を妨害した。
;[[白骨鬼]]、[[リサ (ゲッターロボ)|リサ]]
+
;[[白骨鬼]]、[[リサ]]
:TV版では、鬼丸教官(SRW未登場)のでっち上げを真に受け、リサを反逆罪で追及した。
+
:TV版では、鬼丸教官(SRW未登場)のでっち上げを間に受け、[[リサ]]を反逆罪で追及した。
:[[スーパーロボット大戦A|A]]』では、「訓練をさぼって[[花]]を愛でていた」との名目でリサを処刑しようとして、母親の[[白骨鬼]]が自爆する原因となった。
+
:[[スーパーロボット大戦A|A]]では、「訓練をさぼって花を愛でていた」との名目でリサを処刑しようとして、母親の[[白骨鬼]]が自爆する原因となった。
 
;[[暴竜鬼]]
 
;[[暴竜鬼]]
 
:人間だった頃、百鬼帝国の新宿支部長の後任にスカウトする。
 
:人間だった頃、百鬼帝国の新宿支部長の後任にスカウトする。
;[[牛剣鬼]]
+
;[[牛剣鬼]]、[[牛餓鬼]]
:息子・牛餓鬼の死を利用して父親の牛剣鬼を[[ゲッターチーム]]に差し向けるが、牛剣鬼自身もヒドラーの証言を鵜呑みにしてはいなかった模様。
+
:息子・[[牛餓鬼]]の死を利用して、父親の[[牛剣鬼]]をゲッターチームに差し向ける。
;[[牛餓鬼]]
 
:彼の死を都合良く利用するが、単独でゲッターに挑む彼の無謀さを嗜め強く撤退を促すなど、珍しく上官らしい振る舞いも見せてはいた。
 
;自雷鬼
 
:有能な若き幹部候補生。嘗て彼の父・自雷将軍へ反逆者の濡れ衣を着せ、ギロチン刑に処した事で、自雷鬼からは「'''影の演出家'''」として憎まれている。SRW未登場。
 
;地虫鬼
 
:裏切った彼を投獄した後、彼の任務である「つるべ落とし作戦」を引き継ぐが失敗。腹いせにヒドラーは、彼の銃殺刑を執行する。SRW未登場。
 
 
;[[神隼人]]
 
;[[神隼人]]
:TV版の最終決戦で彼を捕虜として連行し[[百鬼兵]]への[[改造]]を目論むが、脱出した彼に動力室を爆破された事で百鬼帝国は終焉を迎える。また、彼の幼馴染であるイサムをかどわかして[[暴竜鬼]]へと改造した張本人でもある。
+
:TV版では単なる敵対者だが、原作漫画版では彼の従兄弟・竜二を利用した。
:原作漫画版では彼の従兄弟・竜二を利用した。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[早乙女ミユキ]]
 
;[[早乙女ミユキ]]
:[[スーパーロボット大戦A|A]]』では、祖国に帰れなくなった彼女をゲッターと戦わせる。
+
:[[スーパーロボット大戦A|A]]では、祖国に帰れなくなった彼女をゲッターと戦わせる。
 
;[[ズリル長官]]
 
;[[ズリル長官]]
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[ベガ星連合軍]]の全権大使として、[[百鬼帝国]]へ共闘を持ち掛ける彼を当初から敵視。[[新早乙女研究所]]襲撃の際に、彼が自軍の新戦力である[[ベガ獣]]の投入を遅らせた事で、その不信感は一層強くなる。
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]では[[ベガ星連合軍]]の全権大使として、[[百鬼帝国]]へ共闘を持ち掛ける彼を当初から敵視。[[新早乙女研究所]]襲撃の際に、彼が自軍の新戦力である[[ベガ獣]]の投入を遅らせた事で、その不信感は一層強くなる。
;[[ラミア・ラヴレス]]
+
 
:『A』にてスーパー系で開始した際に宇宙(正確には別世界)から落下してきた彼女を[[アンジュルグ|機]][[ヴァイサーガ|体]]共々捕獲しようとするが、駆け付けたゲッターチームに阻止された。
 
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「ゲッターロボの3人は留守だ! このチャンスに一気にゲッター線増幅炉を奪い取る、この手でな」<br />「ヘッヘッへ…勿論ワシ1人の手柄になる! そしてゆくゆくは、次期大帝の椅子も狙えるというものよ…」
 
:第14話で[[胡蝶鬼]]の作戦に便乗し、彼女の功績を掠め取るべく[[新早乙女研究所]]へと進撃する専用機内で呟いた分不相応な野望。直後に彼女に脅され、渋々引き下がることに。
 
 
;「黙れ! ワシの命令はブライ大帝の命令と思え!!」
 
;「黙れ! ワシの命令はブライ大帝の命令と思え!!」
:第16話より。鉄甲鬼の戦いに茶々を入れようとすることを拒んだ兵士への発言。自分の立場を笠に着た横暴な発言である。
+
:鉄甲鬼の戦いに茶々を入れようとすることを拒んだ兵士への発言。自分の立場を笠に着た横暴な発言である。
 
;「奴の甘っちょろいヒューマニズムなんぞに惑わされていては、我ら百鬼帝国の野望は達成されぬわ!」
 
;「奴の甘っちょろいヒューマニズムなんぞに惑わされていては、我ら百鬼帝国の野望は達成されぬわ!」
:同上。鉄甲鬼への評価。卑劣漢そのものである。
+
:鉄甲鬼への評価。卑劣漢そのものである。
;「だが、これだけは覚えておけ…ゲッターロボをやっつけずに、おめおめ帰ってきてみろ!貴様を軍法会議に掛けてやるぞ!」
 
:同上。鉄甲鬼からの威嚇射撃を喰らい撤退する寸前、彼へと放った棄て台詞。直前までビビッていた分、権力を盾にする様が滑稽である。
 
;「ゲッターロボが殺ったのだ」<br />「そうだ。しかも3機が合体し、ドラゴンに成り、3倍の力でだ…」<br />「たった1機の爆撃機を、巨大なゲッターロボが、散々痛め付けた上、焼き殺したのだ!」
 
:第35話で[[牛餓鬼]]の最期を捏造し、[[牛剣鬼]]へと吹き込んだ虚偽の証言。一節一節言葉を区切り、「ゲッターの仕業」である事を強調するヒドラーの言い回しが厭らしい。
 
;「よくもメカ闇虫鬼を破壊してくれたな。この償いは貴様自身の手でさせてやるぞ!」
 
:最終回でメカ闇虫鬼の崩壊により昏倒した隼人を「捕虜」として捕え、意気揚々と[[科学要塞島]]へと帰還するが、この判断が百鬼帝国の終焉を招く事に勝ち戦気分のヒドラーが気付く筈も無かった。
 
;「ブライ大帝様に恐れをなして、早乙女研究所の中で震えているので御座いましょう」
 
:浮上した科学要塞島で[[東京]]を蹂躙するも、ゲッターが現れない事に物足りなさを感じるブライへ太鼓持ちの如き台詞を吐いて煽てる。
 
 
;「いま、世界を征することが出来るのは、ただ一人…」
 
;「いま、世界を征することが出来るのは、ただ一人…」
 
:原作漫画版にて、ブライ大帝から「[[帝王ゴール|ゴール]]は地球を支配するには小者だと思わんか?」と尋ねられての答え。
 
:原作漫画版にて、ブライ大帝から「[[帝王ゴール|ゴール]]は地球を支配するには小者だと思わんか?」と尋ねられての答え。
127行目: 89行目:
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「何をわけのわからん事を!」
 
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|AP]])』[[ラミア・ラヴレス|ラミア]]編スーパー系第1話「アンダーカバー」でのラミアとの戦闘前会話。謎の美女に「新しい任務の為にも消えてもらう!」と言われればこうも返したくなる。
 
;「ヒィィィ、脱出を…。バカな、脱出装置が動かない」<br />「うわぁぁぁぁっっ!」
 
:『A(AP)』第29話「地底城強襲」/「地底城直上決戦」での断末魔。
 
 
;「貴様ぁ! 我が百鬼帝国とベガ星人を一緒にするな!!」
 
;「貴様ぁ! 我が百鬼帝国とベガ星人を一緒にするな!!」
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』第30話(『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]』では第31話)地上ルート「赤き龍の輝き」に於ける[[ケーン・ワカバ|ケーン]]との[[戦闘前会話]]。[[鬼]]と[[ベガ星連合軍|宇宙人]]との共闘体制を「類友」と断じるケーンの揶揄に激昂し思わず本音を叫ぶが、これには流石のズリル長官もキレたようで、ヒドラーは慌てて取り繕う事となる。ちなみに厳密に言えば、ズリルはベガ星人ではなく'''ズリ星人'''であるが。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』第30話(『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]』では第31話)地上ルート「赤き龍の輝き」に於ける[[ケーン・ワカバ|ケーン]]との[[戦闘前会話]]。[[鬼]]と[[ベガ星連合軍|宇宙人]]との共闘体制を「類友」と断じるケーンの揶揄に激昂し思わず本音を叫ぶが、これには流石のズリル長官もキレたようで、ヒドラーは慌てて取り繕う事となる。ちなみに厳密に言えば、ズリルはベガ星人ではなく'''ズリ星人'''であるが。
 
;「こ、これで勝ったと思うなよ、マグネイト・テン…!!」<br />「一足先に地獄で貴様らを待っておるぞ! ふははははははは!!」
 
;「こ、これで勝ったと思うなよ、マグネイト・テン…!!」<br />「一足先に地獄で貴様らを待っておるぞ! ふははははははは!!」
:『MX』第41話(『PORTABLE』では第42話)「ここより永遠に」に於ける断末魔。TV版では[[ブライ大帝|ブライ]]、[[グラー博士|グラー]]共々引導を渡されるが、『MX』では原作漫画版同様、彼らに先んじて地獄に堕ちる事となる。[[ニライカナイ]]防衛に手一杯の[[ゲッターチーム]]からは、単なる障害物としてしか認識されない最期であったが、最終決戦への布石を打つ事には成功した。
+
:『MX』第41話(『PORTABLE』では第42話)「ここより永遠に」より。『MX』に於ける断末魔。TV版では[[ブライ大帝|ブライ]]、[[グラー博士|グラー]]共々引導を渡されるが、『MX』では原作漫画版同様、彼らに先んじて地獄に堕ちる事となる。[[ニライカナイ]]防衛に手一杯の[[ゲッターチーム]]からは、単なる障害物としてしか認識されない最期であったが、最終決戦への布石を打つ事には成功した。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[メカ要塞鬼]]
 
;[[メカ要塞鬼]]
:ヒドラー専用の百鬼メカ。
+
:
;[[合体百鬼ロボット]]
 
:当初は彼も乗り込んで指揮を執っていた。
 
=== SRWでの搭乗機体===
 
;[[メカ鉄甲鬼]]
 
:『[[IMPACT]]』にて搭乗。『[[Z]]』では[[鉄甲鬼]]本人に無断でこの機体を量産し、彼の離反を招いた。
 
;[[グダ]]
 
:本来は[[恐竜帝国]]の兵器だが、『IMPACT』にて搭乗。メカ要塞鬼と同じく航空母艦型のメカ。
 
  
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:ひとらあ}}
+
{{DEFAULTSORT:ひとらあけんすい}}
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)