「ハーディ・シュタイナー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Hardy Steiner]]<ref>[http://www.gundam0080.net/anime.html#character キャラクター]、『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』公式サイト、2022年2月2日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Steiner Hardy]]
 +
| 別表記 = ハーディ・シュタイナー
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争}}
 
| 声優 = {{声優|秋元羊介|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|秋元羊介|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|美樹本晴彦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 種族 = [[種族::地球人]]([[種族::スペースノイド]])
 
| 種族 = [[種族::地球人]]([[種族::スペースノイド]])
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
19行目: 13行目:
 
**{{所属 (人物)|突撃機動軍}}
 
**{{所属 (人物)|突撃機動軍}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|サイクロプス隊}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|サイクロプス隊}}
| 役職 = [[役職::隊長]]
 
 
| 階級 = [[階級::大尉]]
 
| 階級 = [[階級::大尉]]
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|美樹本晴彦}}
 
}}
 
}}
  
'''ハーディ・シュタイナー'''は『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』の登場人物。
+
'''シュタイナー・ハーディ'''は『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』の登場人物。SRWにおける[[パイロット]]の一人。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ジオン公国軍]]の特殊部隊である[[サイクロプス隊]]の隊長。
 
[[ジオン公国軍]]の特殊部隊である[[サイクロプス隊]]の隊長。
  
叩き上げの軍人であり、大物を感じさせる人物。話術に長け、[[スペースコロニー|コロニー]]内での作戦行動も巧みにこなす。さらに、自分達を追ってきた[[アルフレッド・イズルハ]]に対しては、殺害を主張する[[ガブリエル・ラミレス・ガルシア]]とは違い、盗聴器付きの階級章を渡して[[バーナード・ワイズマン]]に監視させるなど、かなりのやり手である。また、自分達の作戦が囮である事や、ジオンの敗戦を予測している等、洞察力も優れている。
+
叩き上げの軍人であり、大物を感じさせる人物。話術に長け、[[スペースコロニー|コロニー]]内での作戦行動も巧みにこなす。さらに、自分達を追ってきた[[アルフレッド・イズルハ]]に対しては、殺害を主張する[[ガブリエル・ラミレス・ガルシア]]とは違い、盗聴器付きの階級章を渡して[[バーナード・ワイズマン]]に監視させるなど、かなりのやり手である。また、自分達の作戦が囮である事や、ジオンの敗戦を予測しているなど、洞察力も優れている。
  
 
かなりの愛煙家だが劇中では禁煙中らしく、火の付いていない煙草をくわえては灰皿に溜め込んでいた。
 
かなりの愛煙家だが劇中では禁煙中らしく、火の付いていない煙草をくわえては灰皿に溜め込んでいた。
35行目: 29行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
『[[0080]]』自体の参戦回数はそれなりに多いものの、原作再現が少ないために彼を初めとした[[サイクロプス隊]]の面々が物語の前面に出る事は少なく、比例して死亡するケースも少ない。
+
『[[0080]]』自体の参戦回数はそれなりに多いものの、原作再現が少ないために彼を初めとした[[サイクロプス隊]]の面々が物語の前面に出ることは少なく、比例して死亡するケースも少ない。
  
原作乗機が[[ズゴックE]]のみ、それもプロローグ部分での出番だけだった為か、SRWでは[[ケンプファー]]搭乗機会が多く、より後代の[[モビルスーツ]]にもたびたび乗り換えさせられている。
+
原作乗機が水中用の[[ズゴックE]]のみ、それもプロローグ部分での出番だけだったためか、SRWではより後代のツブシの利く[[モビルスーツ]]に多数乗り換えさせられている。
 
 
名称は『XO』までは「シュタイナー・ハーディ」と表記されていたが、『OE』からは「ハーディ・シュタイナー」となった。
 
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。原作同様「鬼のサイクロプス隊」隊長として登場(但し所属は[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]])。バーニィが部下である事を嘆いている。乗機は[[バウ]]と[[ガブスレイ]]。
+
:原作同様「鬼のサイクロプス隊」隊長として登場(但し所属は[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]])。バーニィが部下である事を嘆いている。乗機は[[バウ]]と[[ガブスレイ]]。
:PS版では音声が初収録された。
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
:[[ノイエDC]]に所属。イベントや戦闘時以外の台詞は無い。更にチーム分割が原因でバーニィとは戦えない。
:[[ノイエDC]]に所属。シナリオ「強襲!阻止限界点」で、[[マシュマー・セロ]]と共に援軍として登場。前作と違ってイベントや戦闘時以外の台詞は無い。更にチーム分割が原因でバーニィとは戦えない。乗機は今回もバウ。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
53行目: 44行目:
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
 
:既に故人だが、バーニィと[[ノリス・パッカード|ノリス]]の会話の中で登場。バーニィの[[説得]]を受けたノリスは、バーニィを「シュタイナーが見込んだ男」と認める。
 
:既に故人だが、バーニィと[[ノリス・パッカード|ノリス]]の会話の中で登場。バーニィの[[説得]]を受けたノリスは、バーニィを「シュタイナーが見込んだ男」と認める。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:『COMPACT2』と同じ扱い。
 
:『COMPACT2』と同じ扱い。
  
62行目: 53行目:
 
:[[一年戦争]]が前半の主軸となる為、そこそこ出番が多い。他の面々と同様[[ザク|ザクII]]、[[ハイゴッグ]]、[[ケンプファー]]と乗り換えてゆく。パイロットとしても能力的にそこそこ優秀で、「[[指揮官|指揮]]」技能を持つため優先的に倒したい。
 
:[[一年戦争]]が前半の主軸となる為、そこそこ出番が多い。他の面々と同様[[ザク|ザクII]]、[[ハイゴッグ]]、[[ケンプファー]]と乗り換えてゆく。パイロットとしても能力的にそこそこ優秀で、「[[指揮官|指揮]]」技能を持つため優先的に倒したい。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
:本作から名前の表記が「'''ハーディ・シュタイナー'''」となった。ほぼ原作通りの展開。アレックス破壊作戦では半壊状態の[[ザク改|ザクII改]]で尚も[[NT-1アレックス]]に立ち向かおうとするバーニィに対し、連邦に投降するよう命令する部下思いの一面も。自らも[[シャア・アズナブル|シャア]]の援護を受け、離脱に成功している。
+
:ほぼ原作通りの展開。アレックス破壊作戦では半壊状態の[[ザク改|ザクII改]]で尚も[[NT-1アレックス]]に立ち向かおうとするバーニィに対し、連邦に投降するよう命令する部下思いの一面も。自らも[[シャア・アズナブル|シャア]]の援護を受け、離脱に成功している。
:それ以後シナリオ内では戦わず、DLCのシミュレーターミッションには幾度か登場するが、当然バーニィとの[[戦闘前会話]]は発生しない。
 
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]](PS版)
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]](PS版)
 
:'''[[てかげん]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[根性]]、[[必中]]、[[隠れ身]]'''
 
:'''[[てかげん]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[根性]]、[[必中]]、[[隠れ身]]'''
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:'''[[根性]]、[[てかげん]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[隠れ身]]'''
+
:'''[[根性]]、[[てかげん]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[隠れ身]]'''(実際には使用せず)
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[捨て身]]、[[信頼]]、[[激励]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[友情]]'''
 
:'''[[捨て身]]、[[信頼]]、[[激励]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[友情]]'''
92行目: 82行目:
 
:アンディの代わりに補充されてきた部下。
 
:アンディの代わりに補充されてきた部下。
 
;チャーリー
 
;チャーリー
:[[サイド6]]リボー・コロニーのバーのマスター…に扮するジオン公国軍の[[スパイ|諜報部員]]。NT-1アレックスの工場に関する情報を[[サイクロプス隊]]に提供している。
+
:[[サイド6]]リボー・コロニーのバーのマスター…に扮するジオン公国軍の諜報部員。NT-1アレックスの工場に関する情報をサイクロプス隊に提供している。
:シュタイナーとは古馴染でもあり、両名共に近いうちにジオンが敗北する事を感じ取っていた。
+
:シュタイナーとは古馴染でもあり、両名共に近いうちにジオンが敗北することを感じ取っていた。
 
;[[アルフレッド・イズルハ]]
 
;[[アルフレッド・イズルハ]]
 
:子供である彼の好奇心を上手く利用する。
 
:子供である彼の好奇心を上手く利用する。
99行目: 89行目:
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ランバ・ラル]]
 
;[[ランバ・ラル]]
:[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』では彼の戦死を悼む。
+
:[[スーパーロボット大戦XO|XO]]では彼の戦死を悼む。
 
;[[ノリス・パッカード]]
 
;[[ノリス・パッカード]]
:『XO』で共にラルの戦死を悼んだ。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』ではノリスを[[説得]]すると、彼の名前を挙げる為に知人という設定になっている。
+
:XOで共にラルの戦死を悼んだ。[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]ではノリスを説得すると、彼の名前を挙げるために知人という設定になっている。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
107行目: 97行目:
 
:第2話より。戦闘空域の中を偽装した民間船で通過し、[[サイド6]]リボー・コロニーへ入港するという作戦に、[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]が「味方に撃たれる可能性は?」と質問したのに対して。厳しい答えにバーニィも思わずたじろぐ。
 
:第2話より。戦闘空域の中を偽装した民間船で通過し、[[サイド6]]リボー・コロニーへ入港するという作戦に、[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]が「味方に撃たれる可能性は?」と質問したのに対して。厳しい答えにバーニィも思わずたじろぐ。
 
;「あー、あれはうちで頼んだ工作機械でしてねぇ、今日中に納品しませんと延滞金を払わにゃならんのですよ。いやぁ、そんなことになったらうちの会社は倒産しちまう。それに、あー先方にも申し訳が立たんのですよ。ねぇ、お願いします。時間が無いんです」<br />「本当ですか? いやー、おぉありがとうございますぅ~っ!」
 
;「あー、あれはうちで頼んだ工作機械でしてねぇ、今日中に納品しませんと延滞金を払わにゃならんのですよ。いやぁ、そんなことになったらうちの会社は倒産しちまう。それに、あー先方にも申し訳が立たんのですよ。ねぇ、お願いします。時間が無いんです」<br />「本当ですか? いやー、おぉありがとうございますぅ~っ!」
:同上話より。サイド6リボー・コロニーの港にて。しがない町工場の[[社長]]の演技で堅物な税関職員を言いくるめ、民間の物資に偽装した[[ケンプファー]]の搬入を成功させる。
+
:サイド6リボー・コロニーの港にて。しがない町工場の[[社長]]の演技で堅物な税関職員を言いくるめ、民間の物資に偽装した[[ケンプファー]]の搬入を成功させる。嘘が下手なバーニィと違って、この程度の演技はお手の物なのだろう。シュタイナーの工作員としての実力の高さを示している。
:嘘が下手なバーニィと違って、この程度の演技はお手の物なのだろう。シュタイナーの工作員としての実力の高さを示している。
+
;「ジオンは負けるな…」
;「あんな無茶は二度とやるな。死にたくなかったら、命令通りに行動しろ」
+
:第4話より。サイド6リボー・コロニーの公園で、諜報部員のチャーリーと語る。自分達は捨て駒に過ぎず、作戦もまた自殺同然のものと知りながらも、彼らは任務へと赴く。
:第4話より。([[アルフレッド・イズルハ|アル]]を制止しきれなかった結果だったとはいえ)シュタイナーの命令に背いてリボー・コロニー内部にある[[地球連邦軍|連邦]]の秘密基地へ潜入し、[[ガブリエル・ラミレス・ガルシア|ガルシア]]から「[[修正]]」を受けたバーニィに対する訓戒。
+
;「ふふっ… バーニィ、嘘が下手だな…」
:かつて第1話においてシュタイナーの命令を聞かなかったが故に命を落としてしまった部下[[アンディ・ストロース|アンディ]]の事を踏まえると、厳しくも温かい訓戒である。
+
:第5話より。死の間際、バーニィが咄嗟に言った「[[NT-1アレックス|ガンダム]]は[[ミハイル・カミンスキー|ミーシャ]]が破壊した」という嘘を看破しての一言(当のガンダムはシュタイナーの目の前にそびえ立っていた)。これが、彼の最期の台詞となった。
;「''ジオンは負けるな…''」
 
:同上話より。サイド6リボー・コロニーの公園で、[[スパイ|諜報部員]]のチャーリーと語る。自分達は捨て駒に過ぎず、作戦もまた自殺同然のものと知りながらも、彼等は任務へと赴く。
 
;「ふふっ…。バーニィ、嘘が下手だな…」
 
:第5話より。死の間際、バーニィが咄嗟に言った「[[NT-1アレックス|ガンダム]]は[[ミハイル・カミンスキー|ミーシャ]]が破壊した」という嘘を看破しての一言(当のガンダムはシュタイナーの目の前にそびえ立っていた)。これが、シュタイナーの最期の台詞となった。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ズゴックE]]
 
;[[ズゴックE]]
:「統合整備計画」によって[[ズゴック]]を[[改造|改良]]した機体。[[サイクロプス隊]]の隊長機で、シュタイナーが搭乗する。
+
:
  
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[ザク]]
 
;[[ザク]]
 
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
;[[ザクII改]]
 
:[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]
 
 
;[[ハイゴッグ]]
 
;[[ハイゴッグ]]
 
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[ケンプファー]]
 
;[[ケンプファー]]
:[[スーパーロボット大戦α|α]]、[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])、[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]
+
:[[スーパーロボット大戦α|α]]、[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]]
 
;[[ガブスレイ]]
 
;[[ガブスレイ]]
 
:[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
 
:[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
 
;[[バウ]]
 
;[[バウ]]
:[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]、[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
:[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
 
;[[ザクIII]]
 
;[[ザクIII]]
 
:[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:[[スーパーロボット大戦α|α]]
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*当初の設定では「シュタイナー・ハーディ」と名前が設定されており、初期のスパロボでもこの名前で登場していた。
+
*名が「シュタイナー」、姓が「ハーディ」と、本来のドイツ人名からすればあべこべで不自然な名前(日本人名でたとえるなら、姓が「太郎」、名が「山田」になっているようなもの)になっているが、これは本来'''ハーディ・シュタイナー'''とするところを公式設定で逆にされてしまったためである。近年はハーディ・シュタイナー名義で統一されている。
**名が「シュタイナー」、姓が「ハーディ」と、本来のドイツ人名からすればあべこべで不自然な名前であり、日本人名でたとえるなら、姓が「太郎」、名が「山田」になっているようなものとなっていた。
 
**近年では「ハーディ・シュタイナー」名義に設定が変更されている。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)