「ハーケン・ブロウニング」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
66行目: 66行目:
 
:神夜と共に『ムゲフロ』代表として参戦。今作で、ゼンガーと共演した。初登場はプロローグ3で11話で正式参戦する。機械系の敵が多く出現するステージで'''「スーパーロボットウォーズ」'''発言をした。
 
:神夜と共に『ムゲフロ』代表として参戦。今作で、ゼンガーと共演した。初登場はプロローグ3で11話で正式参戦する。機械系の敵が多く出現するステージで'''「スーパーロボットウォーズ」'''発言をした。
 
:ムゲフロと戦闘システムが似ているためか、技が使いやすく、どんなソロユニットにも合わせやすいが、セブン・スタッドで敵のブロックを一撃で割れないので注意(それでもほとんどの敵のブロック値を0にできるほど高いが)。スキルや装備品でSPDに補正がかかっていない場合、行動順は中盤あたりになる。また、自身の[[狙撃]]で通常技(必殺技)射程4を発揮できる数少ないユニットだが、XP消費型なので神夜の[[愛]]や、自身の[[切り札]]との兼ね合い次第になるだろう(全部使おうとしたら150%でも足りない)。後半では神夜の愛はほぼ確実に必須であり、出来る限り戦闘不能にしたくないユニットの1つである。
 
:ムゲフロと戦闘システムが似ているためか、技が使いやすく、どんなソロユニットにも合わせやすいが、セブン・スタッドで敵のブロックを一撃で割れないので注意(それでもほとんどの敵のブロック値を0にできるほど高いが)。スキルや装備品でSPDに補正がかかっていない場合、行動順は中盤あたりになる。また、自身の[[狙撃]]で通常技(必殺技)射程4を発揮できる数少ないユニットだが、XP消費型なので神夜の[[愛]]や、自身の[[切り札]]との兼ね合い次第になるだろう(全部使おうとしたら150%でも足りない)。後半では神夜の愛はほぼ確実に必須であり、出来る限り戦闘不能にしたくないユニットの1つである。
:例によって『ムゲフロ』シリーズから話が続いている為、本作の版権キャラの中ではかなり存在感がある他、'''正式に加入した後は零児と共に一行の纏め役の1人となる'''。
+
:例によって『ムゲフロ』シリーズから続いている為、本作の版権キャラの中では存在感がかなりある。
  
 
== キャラクターステータス ==
 
== キャラクターステータス ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)