「ハッシャ・モッシャ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ハッシャ・モッシャ(Hatchia Motchia) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Hatchia Motchia]]
+
*[[登場作品]]:[[重戦機エルガイム]]
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|重戦機エルガイム}}
+
*[[声優]]:戸谷公次
| 声優 = {{声優|戸谷公次|SRW=Y}}
+
*種族:ペンタゴナ星系人
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
+
*性別:男
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*所属:盗賊団→[[ポセイダル軍|ポセイダル軍正規兵]]
}}
 
  
{{登場人物概要
+
[[ファンネリア・アム|アム]]が所属していた盗賊団・リーリン一家の副頭だった男。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = ペンタゴナ星系人
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属 = 盗賊団→{{所属 (人物)|ポセイダル軍}}
 
}}
 
'''ハッシャ・モッシャ'''は『[[重戦機エルガイム]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
リーリンに不満を持ち、ボスになろうとして、[[ダバ・マイロード|ダバ]]達との戦いの最中ついにリーリンを殺害する。だが、リーリンが一家を[[ギャブレット・ギャブレー|ギャブレー]]に託したことで、ボスの座を奪われてしまう。
[[ファンネリア・アム]]が所属していた盗賊団・リーリン一家の副頭だった男。
 
 
 
リーリンに不満を持ち、ボスになろうとして、[[ダバ・マイロード]]達との戦いの最中ついにリーリンを殺害する。だが、リーリンが一家を[[ギャブレット・ギャブレー]]に託したことで、ボスの座を奪われてしまう。
 
  
 
その後アムの誘いに乗ってダバ達と行動を共にするようになったが、あまりに劣勢な反乱軍に愛想をつかして、ギャブレーの部下になる。
 
その後アムの誘いに乗ってダバ達と行動を共にするようになったが、あまりに劣勢な反乱軍に愛想をつかして、ギャブレーの部下になる。
 
横からやかましく茶々を入れたりもするが、真面目な突込みをギャブレーに入れたり、[[ヘビーメタル]]で彼をサポートしたり、状況によって[[スレンダースカラ]]を指揮したりと、実は中々優秀な活躍を見せる。
 
 
物語のラスト、[[クワサン・オリビー|クワサン]]と共に隠棲する[[ダバ・マイロード|ダバ]]をギャブレーやアム達を見送るなど、最後まで登場している。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
上司のギャブレーは自軍に参入することが多いものの、意外にもハッシャ自身がそれについてくるのは『COMPACT』1作のみ。その他の作品ではそのまま敵、もしくは自軍(に参加したギャブレー)をサポートする裏方に回るため、敵対はしなくなるもののパイロットとして自軍入りはしない作品が多数を占めている。
 
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
:初登場作品。ギャブレーを仲間にした際に生き残っていると、ギャブレーに「お前はどうする」と聞かれるが、「アムに何されるかわからない」と断り、そのまま撤退する。ちなみにギャブレーはここで仲間にせずに落とした場合、死亡してしまうが、ハッシャは落としても「覚えてやがれ」と言うので生き延びているらしい…。
+
:初出演作品。ギャブレーを仲間にした際に生き残っていると、ギャブレーに「お前はどうする」と聞かれるが、「アムに何されるかわからない」と断り、そのまま撤退する。ちなみにギャブレーはここで仲間にせずに落とした場合、死亡してしまうが、ハッシャは落としても「覚えてやがれ」と言うので生き延びているらしい…。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
:今回から声が入った。ルートによっては初登場時にギャブレーが[[連邦兵]]を倒した後、彼も別の連邦兵を仕留めるので気力が少し高くなる。[[グライア]]→[[バッシュ]]→[[グルーン]]の順番に機体を乗り換えていく。
+
:今回から声が入った。ルートによっては初登場時にギャブレーが連邦兵を倒した後、彼も別の連邦兵を仕留めるので気力が少し高くなる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:終盤へ進むと、彼のグルーンもちゃっかり[[13人衆]]仕様(HP20000の方)に強化されている。また、DCルートでの[[ルナツー]]内部では[[ヌーベルディザード]]に乗ってくる。[[ポセイダル親衛隊兵|親衛隊兵]]以下の能力かつ宇宙Bだからと侮らないように。
 
 
:ギャブレーを仲間にしない場合ではラストに2人で密航する。一方でギャブレーが仲間の場合は彼が正規の乗組員扱いのため、こっそり食事の世話をしてもらう(だが乗組員扱いにしてはもらえない)。
 
:ギャブレーを仲間にしない場合ではラストに2人で密航する。一方でギャブレーが仲間の場合は彼が正規の乗組員扱いのため、こっそり食事の世話をしてもらう(だが乗組員扱いにしてはもらえない)。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:ギャブレーを仲間にした際に、生き残っていると一緒に仲間になる。必修精神コマンドは[[熱血]]。ランダム要素が多いが、基本的には戦闘系の精神コマンドを覚える。が、それに見合うだけの能力値ではないので、通常プレイでの使用は厳しいか。実は、レッシィより2回行動の習得が早く、ギリギリ狙えるレベル。
+
:ギャブレーを仲間にすると、一緒に仲間になる。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
 
::必修精神コマンドは、[[根性]]と[[熱血]]。やけに[[気合]]を覚えるパターンが多いが、HM系には無用である。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
+
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
:音声新規収録。敵として序盤は[[アローン]]、終盤は[[バッシュ]]に搭乗する。今回は終盤にギャブレーが仲間になった際、彼に「お前も来い」と言われるものの、彼の後釜を狙うハッシャは今度はギャブレーを裏切る。なお、原作と異なり、倒すと死亡してしまう。
+
:敵として序盤は[[アローン]]、終盤は[[バッシュ]]に搭乗する。今回は終盤にギャブレーが仲間になった際、彼に「お前も来い」と言われるものの、彼の後釜を狙うハッシャは今度はギャブレーを裏切る。なお、原作と異なり、倒すと死亡してしまう。
:担当声優の戸谷公次氏が2006年2月6日に逝去したため、[[クラウン]]と共に最後の収録となった。
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
 
:第4章の序盤で敵として登場。裏方担当だが、7章ではギャブレーと共にポセイダル軍に離反する。
 
:第4章の序盤で敵として登場。裏方担当だが、7章ではギャブレーと共にポセイダル軍に離反する。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:レアリティRのサポートキャラとして登場。イベント『宇宙に揺らぐ陽炎』ではデラーズ紛争で部下を失いギャブレーの客将となっていた[[シーマ・ガラハウ]]と共に行動。「姉御」と呼んで慕っており、彼女がギャブレーを裏切った際も付いていこうとする。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:比較的序盤から登場。ギャブレーのお下がりの[[バッシュ]]などに乗る。
 
:ギャブレーがドライクロイツに参加した後は裏方担当に戻り、DLC2の本編後日談パートでは元ポセイダル正規軍兵士達と共にドライクロイツに加勢する。
 
:いわゆる「部下キャラ」であるからか、ミッションでは他のエース級パイロットたちよりもレベルが1つ低い状態で出現することが多い。
 
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
:初期から敵パイロットとして登場する。
 
:初期から敵パイロットとして登場する。
:条件次第では味方になるが、すぐに永久離脱する。
 
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:'''[[根性]]、[[ド根性]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
:'''[[ド根性]]、[[隠れ身]]、[[挑発]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[ひらめき]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[必中]]、[[根性]]、[[先見]]、[[気合]]、[[かく乱]]、[[補給]]'''
 
=== [[特殊技能]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
:'''[[シールド防御]]L6、[[切り払い]]L2'''
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:'''[[底力]]L5、[[援護]]L2、[[シールド防御]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L4、[[ガード]]L2、[[サイズ差補正無視]]L1、[[地形利用]]'''
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;1マップに1度だけ、HP30%以下で精神コマンド「不屈」がかかる
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
;ミヤマ・リーリン(SRW未登場)
+
;ミヤマ・リーリン
:元お頭。殺害する。
+
:もとお頭。殺害する。
 
;[[ファンネリア・アム]]
 
;[[ファンネリア・アム]]
 
:リーリン一家時代の同僚。誘いに乗って一時反乱軍に参加。
 
:リーリン一家時代の同僚。誘いに乗って一時反乱軍に参加。
89行目: 44行目:
 
;[[アントン・ランドー]]
 
;[[アントン・ランドー]]
 
:最終回で捕虜にして、彼のほっぺのシールを剥がしていた。
 
:最終回で捕虜にして、彼のほっぺのシールを剥がしていた。
;イレーネ・ルイス(SRW未登場)
 
:ギャブレーの副官。彼女と共にギャブレーへ突込みを入れる事もあるが、何だかんだと最後まで付き合う事に。
 
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[シーマ・ガラハウ]]
 
:『X-Ω』イベントシナリオ「宇宙に揺らぐ陽炎」で、ポセイダル軍に協力していたシーマの下で副官ポジションに付いていた。姐さんと呼んで彼女に嬉々として従っていた。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「冗談じゃないぜ!当てないように撃つ方がよっぽど腕がいるんだぜ!!」
 
;「冗談じゃないぜ!当てないように撃つ方がよっぽど腕がいるんだぜ!!」
 
:第1話で逃げるアムを(芝居で)狙撃した時の台詞。番組全体の初セリフでもある。
 
:第1話で逃げるアムを(芝居で)狙撃した時の台詞。番組全体の初セリフでもある。
;「金儲けが目の前にあって使わないって手はないだろう? お前たちをポセイダルの正規軍に売るんだよ」
 
:第19話より。アムを人質に[[ターナ]]のブリッジを占拠して。再登場して早々の[[裏切りイベント|裏切り]]である。この前にも自分勝手な戦い方で[[エルガイム]]の戦闘を邪魔するなど、トラブルメーカーぶりを発揮していた。降伏信号を出すがギャブレーには相手にされず…。
 
;「チッ、主役には敵わないって事か。ダバさんよ、戻るぜ」
 
:事情を知らないダバと素知らぬ顔で共闘するがダメージを受け、撤退する際のメタ発言。この回では破壊されたエルガイムの腕を回収した事と仲間達にボコボコにされた事で一度は許して貰えたのだが…。
 
 
;「俺だってこんな真似はしたくはないが、ポセイダルを倒そうってお前らが、ギャブレー一人にてこずってるってんだ。愛想も尽きるぜ…」
 
;「俺だってこんな真似はしたくはないが、ポセイダルを倒そうってお前らが、ギャブレー一人にてこずってるってんだ。愛想も尽きるぜ…」
:第21話でダバ一行を再び裏切り捕縛して。実のところは懸賞金に目が眩んだ部分も大きい。
+
:ダバ一行を裏切り捕縛して。実のところは懸賞金に目が眩んだ部分も大きい。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「あっしはかんべんしてもらいやすぜ。今度アムに捕まったら、半殺しじゃすまないでしょうからね。それじゃ、かしら、あっしはこれで」
 
;「あっしはかんべんしてもらいやすぜ。今度アムに捕まったら、半殺しじゃすまないでしょうからね。それじゃ、かしら、あっしはこれで」
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』でギャブレーが仲間になった際に「お前はどうするのだ?」と聞かれた際の台詞。
+
:[[第4次]]でギャブレーが仲間になった際に「お前はどうするのだ?」と聞かれた際の台詞。
 
;「へっ!そうですかい…。じゃあ、俺はあんたの後釜をやらせてもらいますよ!ギャブレー、覚悟!」
 
;「へっ!そうですかい…。じゃあ、俺はあんたの後釜をやらせてもらいますよ!ギャブレー、覚悟!」
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』の終盤、自軍に寝返ったギャブレーに「お前も来い!」と言われるが、ハッシャはそれを拒絶する。ギャブレーの後釜を狙うあたり小悪党の彼らしいが、ギャブレーには「貴様などに私の代わりが務まるものか!」と一蹴されてしまう。『第4次』とは真逆の展開である。
+
:[[GC]]([[XO]])の終盤、自軍に寝返ったギャブレーに「お前も来い!」と言われるが、ハッシャはそれを拒絶する。ギャブレーの後釜を狙うあたり小悪党の彼らしいが、ギャブレーには「貴様などに私の代わりが務まるものか!」と一蹴されてしまう。第4次とは真逆の展開である。
 
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[グライア]]
 
:
 
;[[バルブド]]
 
:
 
;[[カルバリーテンプル]]
 
:
 
 
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[バッシュ]]
 
;[[グルーン]]
 
;[[ヌーベルディザード]]
 
 
 
== 余談 ==
 
*リーリン殺害後の逃亡から再登場までは大分間が空くのだが、ハッシャ役の戸谷氏はその間もモブ役として出演し続けていた。中には盗賊団時代からギャブレーをカシラと呼んでずっと従っていた部下も含まれており、再登場後のポジションの下地はこの時点で作られていたとも言える。
 
*[[戦闘メカ ザブングル]]の[[ゲラバ・ゲラバ]]から続く「二枚目半の上司の女房役」のポジションと言える。チャムとリリスの関係なども考えると意識的なものか。
 
  
 
{{DEFAULTSORT:はつしや もつしや}}
 
{{DEFAULTSORT:はつしや もつしや}}
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:重戦機エルガイム]]
 
[[category:重戦機エルガイム]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)