「ネオゲッター2」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Neo Getter 2]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ}}
46行目: 47行目:
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
:最大[[射程]]が4と短いので敵陣に突っ込ませる際は注意が必要。ドリルアームで[[クリティカル]]回数を稼いでおき技量[[エース]]を得ておくと[[カウンター]]も発動しやすくなる。
 
:最大[[射程]]が4と短いので敵陣に突っ込ませる際は注意が必要。ドリルアームで[[クリティカル]]回数を稼いでおき技量[[エース]]を得ておくと[[カウンター]]も発動しやすくなる。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
82行目: 81行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
:『R』
+
:
;L
 
:『GC』
 
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
94行目: 91行目:
 
:ネオゲッターチームが3人揃ったことでの合体訓練にて、ネオゲッター2はマッハ7のスピードで飛行を行う。
 
:ネオゲッターチームが3人揃ったことでの合体訓練にて、ネオゲッター2はマッハ7のスピードで飛行を行う。
 
;友の危機を救え
 
;友の危機を救え
:ワシントン・ホワイトハウスにて、[[メカザウルス]]・[[ブル]]に苦戦するキング兄妹の[[テキサスマック (OVA)|テキサスマック]]救援に駆けつけたネオゲッターチーム。ネオゲッター2は[[橘翔]]が得意とする居合斬りを活かしてのプラズマソードでブルを撃破。
+
:ワシントン・ホワイトハウスにて、メカザウルス・ブルキングに苦戦するキング兄妹の[[テキサスマック]]救援に駆けつけたネオゲッターチーム。ネオゲッター2は[[橘翔]]が得意とする居合斬りを活かしてのプラズマソードでブルキングを撃破。
;VSプロトゲッター軍団
 
:[[早乙女研究所]]にて、[[キャプテン・ニオン]]率いる[[プロトタイプ・ゲッター|プロトゲッター]]軍団の前に窮地に陥った[[一文字號]]と[[神隼人 (OVA)|神隼人]]を救うネオゲッター2。[[オープンゲット]]で分離した状態でのドリル攻撃を繰り出した後、[[ネオゲッター1]]に合体する。
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)