「ナデシコ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
55行目: 55行目:
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:精神コマンドは最大5人分が使えるが、[[必中]]・[[集中]]・[[熱血]]・[[魂]]やそれらの複合精神を誰も持っていないのは前作『A』と同じで、ボス戦はもとより[[マップ兵器]]で広範囲攻撃しようにも、思いのほかダメージを与えられず難儀しやすく、G属性に強い代わりにナデシコもディストショーンフィールド相手にダメージを与えにくい。ミサイルがP兵器になったのでユリカの[[統率]]を活かし易い。原作再現シナリオでの強制出撃の機会が多く、正式加入した後でもちょくちょく離脱するので、強化パーツや経験値を与えにくいのが困りもの。
+
:ミサイルがP兵器になったのでユリカの[[統率]]を活かし易い。精神コマンドは最大5人分が使えるが、[[必中]]・[[集中]]・[[熱血]]・[[魂]]やそれらの複合精神を誰も持っていないのは前作『A』と同じで、ボス戦はもとより、[[マップ兵器]]で広範囲攻撃しようにも、思いのほかダメージを与えられず難儀しやすい。しかも原作再現シナリオでの強制出撃の機会が多く、G属性に強い代わりにナデシコもダメージを与えにくい場面がある。戦艦単体で見る分には非常に強力だが、主兵装のグラビティ・ブラストの燃費が異常に悪く、回避なんて当然できないのでディストーションフィールドで更にENを消耗する部分は、パーツスロット2では補強しきれないし、V-UPユニットの恩恵にも与れない。火力に関しては全部ひっくるめると戦艦でも下位になる。また命中・クリティカル補正が全体的に低く、スキルコーディネイトで補正するにしても、今度はユリカの上書き不可なナノマシン処理が邪魔になる。
:戦艦単体で見る分には非常に強力だが、グラビティ・ブラストの燃費が異常に悪く、回避なんて当然できないのでディストーションフィールドで更にENを消耗する部分は、パーツスロット2では補強しきれずV-UPユニットの恩恵にも与れない。火力に関しては全部ひっくるめると戦艦でも下位になる他、命中・クリティカル補正が全体的に低く、スキルコーディネイトで補正するにしても、今度はユリカの上書き不可なナノマシン処理が邪魔になる。一方で精神エナジー装置はパイロット全員に効果がある上に重複するため、総じて壁役やサポート役に適しており、火力に期待するとEN問題が終始付きまとうのでお勧めし辛い。
+
:サブパイロットの乗り換えが可能だが、途中までは戦艦が強制出撃扱いなので面子が固定されてしまう。第3部の途中からは選択出撃が可能になるので、強制出撃では外される[[プロスペクター]]を使えるようになる。またユリカを別のユニットに乗り換えさせることでルリを艦長にできるが、能力値的には誤差の範囲で互角。しかしユリカは強気でSPが高く統率などもあるので、ルリに艦長をさせる意義には欠ける…マップ兵器の戦闘アニメ中に台詞量が減る可能性がある利点はあるが。またナデシコにおいて、ユリカとルリは艦長にしかなれないため、強制出撃で面子が固定される場合を除き、一度どちらかを降ろすと片方はナデシコに乗れなくなってしまう。ジュンに至っては一度降ろすと二度と乗れなくなる。
:特殊能力追加系のパーツの効果がユニットの特殊能力欄に追加される形で発揮される本作の仕様上、'''特殊能力欄が4つすべて埋まっている本艦にソーラーセイルやアルティメット細胞を装備しても効果が発揮されない'''。
 
:サブパイロットの乗り換えが可能だが、途中までは戦艦が強制出撃扱いなので面子が固定されてしまう。第3部の途中からは選択出撃が可能になるので、強制出撃では外される[[プロスペクター]]をサブパイロットで使えるようになる。またルリを艦長にできるが、能力値的にユリカとは誤差の範囲で互角。しかしユリカは強気でSPが高く統率などもあるので、ルリに艦長をさせる意義には欠ける…マップ兵器の戦闘アニメ中に台詞量が減る可能性があるのと、特殊技能を好きにできるという利点はあるが。また少しややこしいが、ジュン・ルリはのりかえ→サブパイロットでナデシコに再搭乗できて、メインパイロットだと乗り換えに制限がある。
 
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)