「ドン・ザウサー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
38行目: 38行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:原作同様巨大化する。一度倒される(ルートによってはαシリーズ開始前に万丈に倒されてから眠ったままだった)が、[[ゾンダー]]の影響で再起動した。小隊長能力・[[底力]]・サイズ差もあり、ダメージを与えづらい強敵。
 
:原作同様巨大化する。一度倒される(ルートによってはαシリーズ開始前に万丈に倒されてから眠ったままだった)が、[[ゾンダー]]の影響で再起動した。小隊長能力・[[底力]]・サイズ差もあり、ダメージを与えづらい強敵。
:αシリーズでの登場は本作のみだが、何らかの展開で再登場する予定があったのか『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』にユニットデータが[[没データ]]として収録されている。
 
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
58行目: 57行目:
 
::攻略の難度を上げているのがドン戦の前のコロス戦+[[コマンダー・ミレーヌ]]による催眠波イベント。催眠波イベントでは万丈と[[ラミア・ラヴレス|ラミア]]以外の気力が-15されてしまう(万丈だけは上昇)。コロスはドンを若干弱くした程度(HP15万、底力Lv8。ただしEN切れを誘発すれば射程1の攻撃しか使えなくなる)でかなりの強敵。[[精神ポイント|SP]]をドン戦に温存したいが[[精神コマンド]]不使用でコロスを倒すのは極めて困難。その強敵との連戦後にドンとの決戦と、1周目でこのルートを選んでしまった場合は最悪詰んでしまいかねない、と言われているほど超高難易度ステージである。
 
::攻略の難度を上げているのがドン戦の前のコロス戦+[[コマンダー・ミレーヌ]]による催眠波イベント。催眠波イベントでは万丈と[[ラミア・ラヴレス|ラミア]]以外の気力が-15されてしまう(万丈だけは上昇)。コロスはドンを若干弱くした程度(HP15万、底力Lv8。ただしEN切れを誘発すれば射程1の攻撃しか使えなくなる)でかなりの強敵。[[精神ポイント|SP]]をドン戦に温存したいが[[精神コマンド]]不使用でコロスを倒すのは極めて困難。その強敵との連戦後にドンとの決戦と、1周目でこのルートを選んでしまった場合は最悪詰んでしまいかねない、と言われているほど超高難易度ステージである。
 
::かと言ってドン程ではないにせよ反対の小バームルートにも[[ゴッドアーモン|強敵]]がいるが、あちらのルートには支援機が豊富なのに対してこちらは'''[[Gファイター|隠し機体]]以外に補給ユニットがいない状況'''で挑むことになる。[[ドラグナー2型]]が[[ドラグナー2型カスタム|カスタムタイプ]]に変化し[[補給装置]]を失ったのが痛い。
 
::かと言ってドン程ではないにせよ反対の小バームルートにも[[ゴッドアーモン|強敵]]がいるが、あちらのルートには支援機が豊富なのに対してこちらは'''[[Gファイター|隠し機体]]以外に補給ユニットがいない状況'''で挑むことになる。[[ドラグナー2型]]が[[ドラグナー2型カスタム|カスタムタイプ]]に変化し[[補給装置]]を失ったのが痛い。
::攻略法としては主力となる[[ダイターン3]](と[[ザンボット3]]の[[合体攻撃]])、[[真ゲッター1]]、[[ゴッドガンダム]][[ガンダム]][[サザビー]]等の[[改造]]は前提。可能なら隠しキャラの[[東方不敗マスター・アジア]]&[[マスターガンダム]]も仲間にしておきたい。さらにサポート要員として複数人の[[脱力]]要員と[[ジム・カスタム]]をフル改造(フル改造ボーナスで攻撃を当てた敵の気力を10下げれる)して[[援護攻撃]]回数の多いパイロット([[シャア・アズナブル|クワトロ]]や[[コウ・ウラキ|コウ]]を推奨)を乗せておこう。ドンのHPが減ってきたら精神をフルで使用して一気に攻めよう。また、[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW系ユニット]]の[[自爆]]を使用し装甲無視の固定ダメージを与えるのも有効手段。ただし、自爆でドンを撃墜してしまわないように注意(経験値や資金が手に入らない)。その戦法を使う場合、自爆ユニットの[[HP]]を改造と[[強化パーツ]]で上げておくといい([[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム]]はフル改造ボーナスで自爆後もHP1で生き残るので、HPを回復すれば何度か自爆できる)。本作は修理費が完全無料であるので、敗北条件を満たさない程度であれば、味方ユニットの生き残りを考える必要はないのは幸いか。
+
::攻略法としては主力となる[[ダイターン3]](と[[ザンボット3]]の[[合体攻撃]])、[[真ゲッター1]]、[[ゴッドガンダム]]<ref>出来れば隠しキャラの[[東方不敗マスター・アジア]]&[[マスターガンダム]]も仲間にしておきたい</ref>、[[ガンダム]][[サザビー]]等の[[改造]]は前提。さらにサポート要員として複数人の[[脱力]]要員と[[ジム・カスタム]]をフル改造(フル改造ボーナスで攻撃を当てた敵の気力を10下げれる)して[[援護攻撃]]回数の多いパイロット([[シャア・アズナブル|クワトロ]]や[[コウ・ウラキ|コウ]]を推奨)を乗せておこう。ドンのHPが減ってきたら精神をフルで使用して一気に攻めよう。また、[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW系ユニット]]の[[自爆]]を使用し装甲無視の固定ダメージを与えるのも有効手段。ただし、自爆でドンを撃墜してしまわないように注意(経験値や資金が手に入らない)。その戦法を使う場合、自爆ユニットの[[HP]]を改造と[[強化パーツ]]で上げておくといい([[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム]]はフル改造ボーナスで自爆後もHP1で生き残るので、HPを回復すれば何度か自爆できる)。本作は修理費が完全無料であるので、敗北条件を満たさない程度であれば、味方ユニットの生き残りを考える必要はないのは幸いか。
 
::事前準備として[[精神ポイント|SP]]切れ対策に大量の[[火星丼]]を用意してSPを回復できるようにしておくといい(火星丼は[[テンカワ・アキト|アキト]]のエースボーナスでかなりの数を稼ぐことが出来る。戦艦ユニットの[[ナデシコ|ナデシコ(Yユニット)]]はパーツスロットが2つしか無いが、[[メタス]]はパーツスロット4つでかつフル改造ボーナスで戦艦と同じ消費系パーツの使用が可能となる)。
 
::事前準備として[[精神ポイント|SP]]切れ対策に大量の[[火星丼]]を用意してSPを回復できるようにしておくといい(火星丼は[[テンカワ・アキト|アキト]]のエースボーナスでかなりの数を稼ぐことが出来る。戦艦ユニットの[[ナデシコ|ナデシコ(Yユニット)]]はパーツスロットが2つしか無いが、[[メタス]]はパーツスロット4つでかつフル改造ボーナスで戦艦と同じ消費系パーツの使用が可能となる)。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)