「ディーンベル」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Deenbell]]<ref>Steam英語版にて確認。</ref>
+
| 外国語表記 = Dean Bell
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 +
| 分類 = [[オート・ウォーロック]]
 +
| 所属 = [[魔従教団]]
 +
| パイロット = [[術士]]
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|八房龍之助}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|八房龍之助}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
 
}}
 
}}
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = オート・ウォーロック
 
| 所属 = [[魔従教団]]
 
| パイロット = [[パイロット::イオリ・アイオライト]]<br/>[[パイロット::アマリ・アクアマリン]]<br/>[[術士]]
 
}}
 
'''ディーンベル'''は『[[スーパーロボット大戦X]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[魔従教団]]で運用されているオート・ウォーロック。
+
[[魔従教団]]で運用されている[[オート・ウォーロック]]。
  
 
オート・ウォーロックの完成型と評されており、約30年にわたり制式採用機として第一線で使われている。その高い性能は教団の力の象徴とされ、[[アル・ワース]]の住人には畏敬の念をもって迎えられている。使い易さを重視した設計ゆえに魔力増幅のリミッターが施されており、術士の魔力が一定以上高い場合、それを活かしきれない可能性もある。
 
オート・ウォーロックの完成型と評されており、約30年にわたり制式採用機として第一線で使われている。その高い性能は教団の力の象徴とされ、[[アル・ワース]]の住人には畏敬の念をもって迎えられている。使い易さを重視した設計ゆえに魔力増幅のリミッターが施されており、術士の魔力が一定以上高い場合、それを活かしきれない可能性もある。
24行目: 17行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== VXT三部作 ===
+
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
:初登場作品。[[術士]]のほか、主人公選択の際に選ばなかった方の主人公も搭乗する。移動後攻撃可能な装備を持たない、典型的な移動砲台型の機体。
+
:術士の他、主人公選択の際に選ばなかった方の主人公も搭乗する。ルーン・ゴーレムと比べて防御力が高く、なかなか撃ち落とせない事も。マップ兵器もあるので後衛が巻き込まれないように注意。
:ルーン・ゴーレムと比べて防御力が高く、なかなか撃ち落とせない事も。更には[[マップ兵器]]もあるので後衛が巻き込まれないように注意。確実に数を減らしていきたい。
 
:ディーンベルの魔法は量産機としては命中率修正が非常に高いため、リアル系は「[[集中]]」を欠かさず使いたい。「[[かく乱]]」でまとめて命中率を下げてしまうのも手。
 
:女性主人公ルートのみ、イオリ機が一話限りのスポット参戦ユニットとしてプレイヤーが操作できるが、性能的にはお世辞にも強敵と渡り合えるレベルとは言い難いため撃墜されないよう注意。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
:エキスパンション・シナリオの3話以降、敵として多数登場する。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;奔流の壱拾参式:TORRENT
 
;奔流の壱拾参式:TORRENT
:[[マップ兵器|MAP兵器]]。味方時のイオリ機ではオミットされている。
+
:
 
;雷撃の壱拾伍式:TONITARS
 
;雷撃の壱拾伍式:TONITARS
:三つの魔法陣を展開し、ビーム状の雷撃を放つ。最大射程は6だが、終盤の強化機体は7に上がる。
+
:
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[シールド防御]]、[[ジャミング機能]]、[[EN回復]](小)、[[対精神攻撃]]
 
:盾やジャミング機能を持ち、地味に厄介。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
:飛行可能。
+
:
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
 
:
 
:
 
=== カスタムボーナス ===
 
;強化パーツのスロット+1
 
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で採用。[[ゼルガード]]と同じボーナス。しかし、量産機は大抵パーツを装備していないため、半ば死にボーナスと化している。
 
;照準値+20。装甲値+200。
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。前作とは打って変わって実用的なボーナスに変更されている。
 
 
== 機体BGM ==
 
;「暗雲」
 
:アマリ編39話のスポット参戦時。基本的に敵側の機体とはいえ、味方になったイオリ用のBGMと考えるとかなり不釣り合いなチョイスである。
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ワース・ディーンベル]]
 
;[[ワース・ディーンベル]]
 
:カスタム機。
 
:カスタム機。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)