「タシロタツミ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Tatsumi Tashiro]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|トップをねらえ!}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|トップをねらえ!}}
 
| 声優 = {{声優|大木民夫|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|大木民夫|SRW=Y}}
9行目: 10行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
+
| 種族 = 地球人(日本人)
| 性別 = [[性別::]]
+
| 性別 = 男
 
| 所属 = 地球帝国宇宙軍トップ部隊
 
| 所属 = 地球帝国宇宙軍トップ部隊
| 階級 = 不明(提督なので将官と思われる)
+
| 階級 = 提督
 
| 役職 = [[ヱクセリヲン]]艦長 → [[ヱルトリウム]]艦長
 
| 役職 = [[ヱクセリヲン]]艦長 → [[ヱルトリウム]]艦長
 
}}
 
}}
28行目: 29行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:初登場作品。シナリオ終盤にて正式加入。戦闘もサポートも十分にこなせる[[精神コマンド]]の持ち主だが、[[ヱクセリヲン]]が味方[[戦艦]]としては強力とは言え加入時点ではあえて前に出す程の攻撃力も無く、[[激励]]の他にもサポートに有用な精神コマンドを持つ艦長が他に3名も居る事から中途半端の一言に尽きるのが正直な所。せめて[[みがわり]]か(敗北条件に直結するかは別として)[[自爆]]でもあればヱクセリヲンの圧倒的なタフさを積極的に活かせた事だろう。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]ルート中では多くのシナリオで強制出撃となるが、激励要員が務まるだけ[[ブライト・ノア|ブライト]]よりは遥かにマシであろう。
+
:シナリオ終盤にて正式加入。戦闘もサポートも十分にこなせる[[精神コマンド]]の持ち主だが、[[ヱクセリヲン]]が味方[[戦艦]]としては強力とは言え加入時点ではあえて前に出す程の攻撃力も無く、[[激励]]の他にもサポートに有用な精神コマンドを持つ艦長が他に3名も居る事から中途半端の一言に尽きるのが正直な所。せめて[[みがわり]]か(敗北条件に直結するかは別として)[[自爆]]でもあればヱクセリヲンの圧倒的なタフさを積極的に活かせた事だろう。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]ルート中では多くのシナリオで強制出撃となるが、激励要員が務まるだけ[[ブライト・ノア|ブライト]]よりは遥かにマシであろう。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:自軍艦長の中では最高の戦闘力を持つ。原作の展開と異なり、[[ヱクセリヲン]]と運命を共にして[[自爆]]の爆縮に飲み込まれる事になる。しかし……。
 
:自軍艦長の中では最高の戦闘力を持つ。原作の展開と異なり、[[ヱクセリヲン]]と運命を共にして[[自爆]]の爆縮に飲み込まれる事になる。しかし……。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::新規EDルートでは[[シュウ・シラカワ|シュウ]]が宇宙怪獣の始末をつけてくれるので、ごく普通に生存して終戦を迎えた。
 
::新規EDルートでは[[シュウ・シラカワ|シュウ]]が宇宙怪獣の始末をつけてくれるので、ごく普通に生存して終戦を迎えた。
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:消滅したと思われていたはずの[[ヱクセリヲン]]と彼・副長の帰還から物語が始まる。最後の最後に[[ヱルトリウム|エルトリウム]]で参戦する。普通にプレイしていればまず落ちる事が無いほど強力であるが、最高火力が低い事と使用できる期間が短い事がネックである。
 
:消滅したと思われていたはずの[[ヱクセリヲン]]と彼・副長の帰還から物語が始まる。最後の最後に[[ヱルトリウム|エルトリウム]]で参戦する。普通にプレイしていればまず落ちる事が無いほど強力であるが、最高火力が低い事と使用できる期間が短い事がネックである。
:ちなみに、副長と共に没台詞に対[[プロトデビルン]]用のものが存在する。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:[[ヱクセリヲン|エクセリヲン]]および[[ヱルトリウム|エルトリウム]]の艦長。
 
:[[ヱクセリヲン|エクセリヲン]]および[[ヱルトリウム|エルトリウム]]の艦長。
 
:2019年11月のイベント「ノイズ!ノイズ!ノイズ!」にてヱクセリヲン[Ω]が実装、演出にてボイスが収録された。タシロ艦長のボイス付き参戦は『第3次α』以来14年ぶりであり、大木氏没後の初のライブラリ参戦となる。
 
:2019年11月のイベント「ノイズ!ノイズ!ノイズ!」にてヱクセリヲン[Ω]が実装、演出にてボイスが収録された。タシロ艦長のボイス付き参戦は『第3次α』以来14年ぶりであり、大木氏没後の初のライブラリ参戦となる。
57行目: 57行目:
 
:'''[[必中]]、[[根性]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
 
:'''[[必中]]、[[根性]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
  
=== [[特殊技能]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦α|α]]、[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦α|α]]、[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]
 
:'''[[底力]]'''
 
:'''[[底力]]'''
63行目: 63行目:
 
:'''[[指揮官]]L4、[[戦意高揚]]、[[援護攻撃]]L3、[[連携攻撃]]'''
 
:'''[[指揮官]]L4、[[戦意高揚]]、[[援護攻撃]]L3、[[連携攻撃]]'''
  
=== [[小隊長能力]]===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;ダメージ-10%
+
;ダメージ-10%
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
  
74行目: 74行目:
 
:[[ヱルトリウム|エルトリウム]]搭乗時。
 
:[[ヱルトリウム|エルトリウム]]搭乗時。
 
:戦艦のHPが1/4以上の時、味方全体の装甲アップ。
 
:戦艦のHPが1/4以上の時、味方全体の装甲アップ。
 
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
 
;「トップをねらえ!~Fly High~」
 
;「トップをねらえ!~Fly High~」

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)