「タシロタツミ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|トップをねらえ!}}
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Tatsumi Tashiro]]
| 声優 = {{声優|大木民夫|SRW=Y}}
+
| 登場作品 =  
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|美樹本晴彦}}
+
*[[トップをねらえ!]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
| 声優 = 大木民夫
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
| 種族 = 地球人(日本人)
}}
+
| 性別 = 男
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 
| 性別 = [[性別::]]
 
 
| 所属 = 地球帝国宇宙軍トップ部隊
 
| 所属 = 地球帝国宇宙軍トップ部隊
| 階級 = 不明(提督なので将官と思われる)
+
| 階級 = 提督
| 役職 = [[ヱクセリヲン]]艦長 → [[ヱルトリウム]]艦長
+
| 称号 = 軍神(NeXT GENERATION時代)
 +
| キャラクターデザイン = 美樹本晴彦
 
}}
 
}}
'''タシロタツミ'''は『[[トップをねらえ!]]』の登場人物。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
地球帝国宇宙軍トップ部隊旗艦[[ヱクセリヲン]]、並びに銀河中心殴りこみ艦隊旗艦[[ヱルトリウム]]の艦長。
 
地球帝国宇宙軍トップ部隊旗艦[[ヱクセリヲン]]、並びに銀河中心殴りこみ艦隊旗艦[[ヱルトリウム]]の艦長。
  
豪快な性格で、細かい事は気にしないタイプ。「なぁんてこったぁ!」ばかり印象に残るキャラクターなのだが、これはピンチのシーンばかりを取り上げている訳ではなく、毎度こんな感じであるらしい。というのも、本編以外のメディアを見ると実は細かな作戦プラン、砲撃方向の決定などほぼ全ての艦方針の決定を[[副長 (トップをねらえ!)|副長]]が行っている事が分かるからで<ref>本編でも宇宙怪獣の追撃を決断するも、艦隊の集結座標については副長に判断を委ねている描写がある。</ref>、つまり、艦長の威厳を全身から出しているが、それだけで実は副長の決定を伝えているだけに過ぎないという事が大半である。ただ、副長は彼の様な風格を持っている訳ではなく、一人で同じ事ができるかというとそう言う訳でもない。また、副長は思慮深いが故に長考してしまう事があり、その時は彼が突撃を敢行する事によって迅速な決定がなされる。二人揃う事によって、二人以上の力を発揮する、どちらが欠けても成立しない名コンビであると言えるだろう。原作通りであれば、実質スパロボのパイロットステータスに当たるものは副長の能力で、彼は精神担当と言えるだろう。
+
豪快な性格で、細かい事は気にしないタイプ。「なぁんてこったぁ!」ばかり印象に残るキャラクターなのだが、これはピンチのシーンばかりを取り上げている訳ではなく、毎度こんな感じであるらしい。というのも、本編以外のメディアを見ると実は細かな作戦プラン、砲撃方向の決定などほぼ全ての艦方針の決定を[[副長]]が行っている事が分かるからで、つまり、艦長の威厳を全身から出しているが、それだけで実は副長の決定を伝えているだけに過ぎないという事が大半である。ただ、副長は彼の様な風格を持っている訳ではなく、一人で同じ事ができるかというとそう言う訳でもない。また、副長は思慮深いが故に長考してしまう事があり、その時は彼が突撃を敢行する事によって迅速な決定がなされる。二人揃う事によって、二人以上の力を発揮する、どちらが欠けても成立しない名コンビであると言えるだろう。原作通りであれば、実質スパロボのパイロットステータスに当たるものは副長の能力で、彼は精神担当と言えるだろう。
  
 
ちなみに劇中では登場するたびに必ず何かを食べている。
 
ちなみに劇中では登場するたびに必ず何かを食べている。
28行目: 23行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:初登場作品。シナリオ終盤にて正式加入。戦闘もサポートも十分にこなせる[[精神コマンド]]の持ち主だが、[[ヱクセリヲン]]が味方[[戦艦]]としては強力とは言え加入時点ではあえて前に出す程の攻撃力も無く、[[激励]]の他にもサポートに有用な精神コマンドを持つ艦長が他に3名も居る事から中途半端の一言に尽きるのが正直な所。せめて[[みがわり]]か(敗北条件に直結するかは別として)[[自爆]]でもあればヱクセリヲンの圧倒的なタフさを積極的に活かせた事だろう。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]ルート中では多くのシナリオで強制出撃となるが、激励要員が務まるだけ[[ブライト・ノア|ブライト]]よりは遥かにマシであろう。
+
:[[ヱクセリヲン]]は味方[[戦艦]]としては、圧倒的なタフさと現実的な火力からやろうと思えば戦闘に用いる事ができるという時点でかなり強力なのだが、戦闘用としては[[精神コマンド]]などに難がある。[[激励]]を覚えるのでサポートとしては[[ブライト・ノア|ブライト]]より勝る。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:自軍艦長の中では最高の戦闘力を持つ。原作の展開と異なり、[[ヱクセリヲン]]と運命を共にして[[自爆]]の爆縮に飲み込まれる事になる。しかし……。
 
:自軍艦長の中では最高の戦闘力を持つ。原作の展開と異なり、[[ヱクセリヲン]]と運命を共にして[[自爆]]の爆縮に飲み込まれる事になる。しかし……。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::新規EDルートでは[[シュウ・シラカワ|シュウ]]が宇宙怪獣の始末をつけてくれるので、ごく普通に生存して終戦を迎えた。
 
::新規EDルートでは[[シュウ・シラカワ|シュウ]]が宇宙怪獣の始末をつけてくれるので、ごく普通に生存して終戦を迎えた。
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:消滅したと思われていたはずの[[ヱクセリヲン]]と彼・副長の帰還から物語が始まる。最後の最後に[[ヱルトリウム|エルトリウム]]で参戦する。普通にプレイしていればまず落ちる事が無いほど強力であるが、最高火力が低い事と使用できる期間が短い事がネックである。
+
:消滅したと思われていたはずの[[ヱクセリヲン]]と彼・副長の帰還から物語が始まる。最後の最後に[[ヱルトリウム]]で参戦する。普通にプレイしていればまず落ちる事が無いほど強力であるが、最高火力が低い事と使用できる期間が短い事がネックである。
:ちなみに、副長と共に没台詞に対[[プロトデビルン]]用のものが存在する。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:[[ヱクセリヲン|エクセリヲン]]および[[ヱルトリウム|エルトリウム]]の艦長。
 
:2019年11月のイベント「ノイズ!ノイズ!ノイズ!」にてヱクセリヲン[Ω]が実装、演出にてボイスが収録された。タシロ艦長のボイス付き参戦は『第3次α』以来14年ぶりであり、大木氏没後の初のライブラリ参戦となる。
 
  
== パイロットステータス==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
  
57行目: 46行目:
 
:'''[[必中]]、[[根性]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
 
:'''[[必中]]、[[根性]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
  
=== [[特殊技能]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦α|α]]、[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦α|α]]、[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]
 
:'''[[底力]]'''
 
:'''[[底力]]'''
63行目: 52行目:
 
:'''[[指揮官]]L4、[[戦意高揚]]、[[援護攻撃]]L3、[[連携攻撃]]'''
 
:'''[[指揮官]]L4、[[戦意高揚]]、[[援護攻撃]]L3、[[連携攻撃]]'''
  
=== [[小隊長能力]]===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;ダメージ-10%
+
;ダメージ-10%
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
 
=== 艦長スキル ===
 
;殴り込み艦隊提督
 
:[[ヱクセリヲン|エクセリヲン]]搭乗時。
 
:戦艦のHPが3/4以上の時、味方全体の装甲アップ。
 
;奇跡を信じる男
 
:[[ヱルトリウム|エルトリウム]]搭乗時。
 
:戦艦のHPが1/4以上の時、味方全体の装甲アップ。
 
  
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
80行目: 61行目:
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
;[[副長 (トップをねらえ!)|副長]]
+
;[[副長]]
 
:半身とも言うべき相方。
 
:半身とも言うべき相方。
  
93行目: 74行目:
 
:『α』では一時的にヱクセリヲンのクルーとなる。ヱクセリヲンを自爆させる際、副長とともに残るも、タシロ艦長の計らいで脱出。
 
:『α』では一時的にヱクセリヲンのクルーとなる。ヱクセリヲンを自爆させる際、副長とともに残るも、タシロ艦長の計らいで脱出。
 
;[[イルイ・ガンエデン]]
 
;[[イルイ・ガンエデン]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』終盤、[[クロスゲート|ゲート]]を起動させて「[[銀河中心殴り込み艦隊]]」を超長距離ワープさせる作戦に協力を要請。その際、彼女からの問い掛けに[[アポカリュプシス]]へ抗う決然とした意志を告げる。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』終盤、[[クロスゲート|ゲート]]を起動させて『銀河中心殴り込み艦隊』を超長距離ワープさせる作戦に協力を要請。その際、彼女からの問い掛けに[[アポカリュプシス]]へ抗う決然とした意志を告げる。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
102行目: 83行目:
 
;「どんな犠牲を払っても構わん!本体を死守しろ!あと、22分だ!!」
 
;「どんな犠牲を払っても構わん!本体を死守しろ!あと、22分だ!!」
 
:カルネアデス計画の最終決戦において。この後、宇宙怪獣との苛烈極まる死闘が繰り広げられる。
 
:カルネアデス計画の最終決戦において。この後、宇宙怪獣との苛烈極まる死闘が繰り広げられる。
;「いかん!人が乗っているものを点火線には使えん!無人船を送り込むまで、待て!」
 
:バスターマシン3号の起動に失敗し起爆の為に1人突入しようとしたノリコを止めようとして。[[第3次α]]では[[DVE]]として収録されている。
 
:原作ではもっともな台詞だが、[[αシリーズ]]でのタシロは初代αにて、奇跡的に生還しているものの、副長と共に[[ヱクセリヲン]]へ残った上で人工ブラックホール作戦を行なっている。即ち'''タシロ自らが人が乗っているものを点火線に使った前科があるため'''あまり説得力の無い台詞になってしまっている。
 
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
 
;タシロ「こうなったらワシらでガンバスターを動かすしかない!やるぞ副長!」<br />副長「はい、艦長!」
 
;タシロ「こうなったらワシらでガンバスターを動かすしかない!やるぞ副長!」<br />副長「はい、艦長!」
:ドラマCD「友情パワーは無限大!倒せ、トポロジー・ギャス」より「トップをねらえ!艦長&副長Ver」の歌い出し前の掛け合い。この2人で動かせるのかは怪しいものだが起動には成功している模様。ちなみに原動力は「友情パワー」らしい。
+
:ドラマCD「友情パワーは無限大!倒せ、トポロジー・ギャス」より「トップをねらえ!艦長&副長Ver」の歌い出し前の掛け合い。この2人で動かせるのかは怪しいものだが起動には成功している模様。ちなみに原動力は「友情パワー」らしい。
 +
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
123行目: 102行目:
 
;[[ヱルトリウム]]
 
;[[ヱルトリウム]]
 
:
 
:
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{DEFAULTSORT:たしろ たつみ}}
 
{{DEFAULTSORT:たしろ たつみ}}
 
[[category:登場人物た行]]
 
[[category:登場人物た行]]
 
[[category:トップをねらえ!]]
 
[[category:トップをねらえ!]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)