「ズワウス (ハイパー化)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ハイパーズワウス(Hyper Zwauth) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|New Story of Aura Battler DUNBINE}}([[オリジナル設定|オリジナル]])
+
*[[登場作品]]:[[聖戦士ダンバインOVA|New Story of Aura Battler DUNBINE]]([[オリジナル設定|オリジナル]])
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
*分類:[[オーラバトラー]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*全高:不明
}}
+
*重量:不明
 +
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:[[オーラコンバーター]]
 +
*エネルギー:[[オーラ力]]
 +
*主なパイロット:[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]
  
{{登場メカ概要
+
[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]』に登場する、[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]が搭乗する[[ズワウス]][[ハイパー化]]を発現した姿。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::オーラバトラー]][[ハイパー化]])
 
| 動力 = [[動力::オーラコンバーター]]
 
| エネルギー = [[エネルギー::オーラ力]]
 
| 前形態 = [[ズワウス]]
 
| パイロット = [[パイロット::バーン・バニングス|黒騎士]]
 
}}
 
'''ズワウス(ハイパー化)'''は『[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]』の設定を基にした[[オリジナル設定|SRWオリジナル機体]]
 
  
== 概要 ==
+
原作において[[ラバーン・ザラマンド]]が搭乗するズワウスがハイパー化する事は無いため、実質的なスパロボオリジナルの機体である。
[[バーン・バニングス|黒騎士]]が搭乗する[[ズワウス]]が[[ハイパー化]]を発現した姿。
 
 
 
原作ではズワウスはハイパー化しないため、実質的な[[オリジナル設定|スパロボオリジナル]]の機体である。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:初登場作品。第4章16話-2「オーラ力の暴走」より登場。[[ドン・ハルマゲ]]の魔力によって[[妖神ゴブーリキ|ゴブーリキ]]の復活が近づくにつれて[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]の怨念が増幅されており、ピンチに陥った黒騎士が悪しきオーラを暴走させ[[ズワウス]]を変化させた。ゲーム中での表記は「ズワウス」だが、[[ロボット大図鑑|ライブラリー]]でのみ名称欄とは別に『「ハイパー化」形態』と表記されている。交戦機会は2度あるが、ズワウスを倒すことにより登場するため双方とも実質的な2連戦。幸いにして登場時には必ず仕切り直しのイベントが伴っており、初登場時はステージの地形もあり包囲しやすい。
+
:16話-2「オーラ力の暴走」より登場。ゲーム中での表記は「ズワウス」のまま。ズワウスに比べ[[分身]]を失ったが巨体で被ダメージを減少させられ、HPがかなり上昇した。[[オーラバリア]]が非常に厄介なので速攻で片付けなければいけないのはズワウスと同じ。
:ズワウスの「[[分身]]」が「巨体」になり、回避力も大幅にダウンする為攻撃は当てやすくなる。反面[[防御]]と[[HP]]がかなり上昇し、「巨体」のダメージ軽減効果もあって耐久力が上昇している。更に恐ろしいのはその攻撃力。ズワウスになかった「ハイパーオーラ斬り」を所持。特性は「押出/強Lv2」(相手を距離9吹き飛ばす)「ハイパーLv2」(気力140以上で攻撃+45%、防御回避+15%)といずれも強力であり、被弾すればただでは済まない。扇形の[[マップ兵器|MAP攻撃]]「なぎはらい」も厄介な「押出」特性付き。
 
:登場ステージはどちらも連続ミッションであり、こちらの戦力は分散されることになる。特に第5章21話の決戦シナリオでは本機登場のミッション「暗黒のズワウス」を前哨戦として次の「ゴブーリキ究極体」で大ボスの[[妖神ゴブーリキ (究極体)|妖神ゴブーリキ]]戦なのでどちらにも鍛えたユニットを配分する必要がある。…が、「暗黒のズワウス」では本機の登場と同時に[[ショウ・ザマ|ショウ]]が[[ビルバイン]]に乗り換え、黒騎士の悪しきオーラを取り込み[[気力]]と[[SP]]に+100のボーナス、以後毎ターン頭にショウと[[チャム・ファウ|チャム]]のSPを100回復するというお互い様の反則っぷりを発揮するので、難易度はそれほど高いという訳ではない。
 
:MAP攻撃込みの[[二連撃]]と[[オーラバリア]]が非常に厄介なので速攻で片付けるべき相手ではあるものの、倒すとミッションクリアなので、チャムが使い放題になる「[[応援]]」のため暫く生かしておくのも手である。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
35行目: 24行目:
 
:「押出」特性付き。
 
:「押出」特性付き。
 
;なぎはらい
 
;なぎはらい
:扇形の効果範囲を持つ「押出」特性の付いた[[マップ兵器|MAP攻撃]]。ダメージもさることながら、この武装を使うということは自軍が密集しているということでもあるので、「押出」でぶつかる事での固定ダメージが痛い。
+
:扇形の効果範囲を持つ「押出[[マップ兵器]]」。
 
;ハイパーオーラ斬り
 
;ハイパーオーラ斬り
:「押出/強」「ハイパー」特性付き。元々の武器攻撃力に加え、「ハイパー」特性により威力が跳ね上がるので、HPと防御の低いユニットは一撃で落とされかねない。「押出/強」により「頑強」「不動」がない限り距離9も吹き飛ばされる。
+
:「押出/強」「ハイパー」特性付き。元々の武器攻撃力に加え、「ハイパー」特性により威力が跳ね上がるので、HPと防御の低いユニットは一撃で落とされかねない。「押出/強」により被弾すると距離9も吹き飛ばされる。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
+
;[[OE]]
:'''[[オーラバリア]]、[[巨体]]、[[シールド防御]]'''
+
:[[オーラバリア]]、[[不動]]、[[シールド防御]]
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[陸|地]][[空]][[宇宙]]
+
;[[陸|地]][[空]][[宇宙]]
 
:
 
:
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;4Lまたは7
+
;[[OE]]
:[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
+
:4Lまたは7
  
== 機体BGM ==
+
== 機体[[BGM]] ==
 
;「戦火の爪あと」
 
;「戦火の爪あと」
:[[聖戦士ダンバイン|TVシリーズ]]の劇中[[BGM]]。『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では「戦火の爪あと(part1)」表記で採用。
+
:[[聖戦士ダンバイン|TVシリーズ]]の劇中BGM。『OE』では「戦火の爪あと(part1)」表記で採用。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
59行目: 48行目:
 
:[[ハイパー化]]する前の姿。
 
:[[ハイパー化]]する前の姿。
  
{{DEFAULTSORT:すわうす はいはあか}}
+
{{DEFAULTSORT:はいはあすわうす}}
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]
[[Category:オリジナル設定]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)