「スーパーアースゲイン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== スーパーアースゲイン(Super Earth Gain)==
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*[[スーパーロボット大戦64]]
+
**[[スーパーロボット大戦64]]
| デザイン = 藤井大誠
+
*分類:格闘型人型機動兵器
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
<!-- *形式番号: -->
}}
+
*全高:---m
 +
*重量:---t
 +
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:生体エネルギー
 +
*エネルギー:気
 +
<!-- *装甲材質: -->
 +
<!-- *開発者: -->
 +
*所属:フリーランス⇒[[マーチウィンド]]
 +
*主なパイロット:ヴィロー⇒[[ブラッド・スカイウィンド]]
 +
*メカニックデザイナー:藤井大誠
  
{{登場メカ概要
+
[[アースゲイン]][[ヴァイローズ]][[合体]]形態。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 格闘型人型機動兵器
 
| 動力 = 生体エネルギー
 
| 所属 = フリーランス ⇒ [[マーチウィンド]]
 
| パイロット = [[ブラッド・スカイウィンド]]
 
}}
 
'''スーパーアースゲイン'''は『[[スーパーロボット大戦64]]』の[[登場メカ]]であり、スーパー系男主人公機の強化形態。
 
  
== 概要 ==
+
ライバルを仲間にしない選択が条件のため、唯一登場しない可能性のある主人公後継機。ライバルを仲間にすれば、強力克つ熱い合体攻撃が手にはいるので見捨てられる可能性は高い……。
[[アースゲイン]]と[[ヴァイローズ]]の[[合体]]形態。
 
  
元々は[[ブラッド・スカイウィンド|ブラッド]]と[[カーツ・フォルネウス|カーツ]]の師であるヴィローの機体で、この状態がデフォルト。アースゲインとヴァイローズはこの機体を分解し、単独の機動兵器として造り直したものである。「スーパーアースゲイン」という名称はこの事実に気づいたブラッドが名づけたもので、本来の名称は不明。
+
なお、もともとはブラッドとカーツの師であるヴィローの機体で、この状態がデフォルト。アースゲインとヴァイローズはこの機体を分解し、単独の機動兵器として造り直したものである。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
+
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
+
:ある意味こちら側がこの機体にとっては本番。行動可能なのが3ラウンドとクセは強いが、ランク相応に能力値が高く、遠近中と距離に応じた武装もある。パイロットであるブラッドのレベルによって武装が左右されるが、ブラッド購入時に購入レベル上限の30で購入していれば殆どの技は使えるはず。
:初登場作品。ライバルを仲間にしない選択が条件のため、唯一登場しない可能性のある主人公後継機。ライバルを仲間にすれば、強力克つ熱い[[合体攻撃]]が手に入るので見捨てられる可能性は高い……。ライバル味方化フラグ立ても比較的易しいので(というか気を使っていないと攻撃力のあるブラッドでカーツを落としてしまうこともしばしば)、ほとんどプレイヤーが入手して使うことはない。リンクバトラーで購入するために入手→リンク→最終フラグ立てステージ前にロードという場合が殆どだろう。
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
:一方で、64は敵味方のレベルが上げやすくなっているが、レベルと共に攻撃力が上がるが、防御力は上がらない。そしてリンクバトラーを使用しての2周目以降なら最初から高レベルである。そのため攻撃力がインフレ気味で、更に獲得資金も多めなので、改造で強化できない移動力と射程が重要視されることがある。アースゲインもヴァイローズも「攻撃力は高いが移動力と射程が低い」という使いにくい機体だが、この状態になれば射程は変わらないが移動力が+1される。アースゲインと同じような機体は2機もいらないという場合はこちらを選ぼう。
+
:上記の通りであるのと共に、ライバル味方化フラグ立ても比較的易しいので(というか気を使っていないと攻撃力のあるブラッドでカーツを落としてしまうこともしばしば)、ほとんどプレイヤーが入手して使うことはない。リンクバトラーで購入するために入手→リンク→最終フラグ立てステージ前にロードという場合が殆どだろう。
:命名は[[アストナージ・メドッソ]]。ライバル決闘フラグを立てず「決着の時」に進まなかった場合は、命名だけでなくアースゲインとヴァイローズが元は1つだったことに気付いたのも彼という展開になる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦リンクバトラー}}
 
:ある意味こちら側がこの機体にとっては本番。行動可能なのが3ラウンドとクセは強いが、ランク相応に能力値が高く、遠近中と距離に応じた武装もある。パイロットであるブラッドのレベルによって武装が左右されるが、ブラッド購入時に購入レベル上限の30で購入していれば殆どの技は使えるはず。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;羅刹刃
 
;羅刹刃
47行目: 45行目:
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 +
<!-- :剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
 
;[[分身|瞬幻足]]
 
;[[分身|瞬幻足]]
 
:高速移動による分身。
 
:高速移動による分身。
57行目: 56行目:
 
;L
 
;L
 
:
 
:
 +
<!-- === [http://hiki.cre.jp/SRW/?Kaizou#l6 機体フル改造時のカスタムボーナス] === -->
 +
<!-- GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLEで採用。 -->
  
== 機体BGM ==
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
;「出動!大空へ」
 
;「出動!大空へ」
:ブラッドのデフォルト[[BGM]]。
+
:ブラッドのデフォルトBGM。
 +
 
 +
== 対決・名場面など ==
 +
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[アースゲイン]]
 
;[[アースゲイン]]
:本機を分解したもの。おそらく上半身のパーツは主にこちらに使われているのだろう。
+
:
 
;[[ヴァイローズ]]
 
;[[ヴァイローズ]]
:本機を分解したもの。おそらく下半身のパーツは主にこちらに使われているのだろう。
+
:
 
;[[ソウルゲイン]]
 
;[[ソウルゲイン]]
 
:関連性はないが、機体のシステムが類似している。
 
:関連性はないが、機体のシステムが類似している。
;[[ツヴァイザーゲイン]]
+
<!-- == 商品情報 == -->
:リデザイン機。没シナリオでの仮称は「スーパーアースゲイン改」であるためAの機体と64の機体が意図的に関連性を持たされているのは確かであろう。
+
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
{{DEFAULTSORT:すうはあああすけいん}}
+
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
 
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:スーパーアースゲイン]] -->
 +
<!-- {{DEFAULTSORT:すうはあああすけいん}} -->
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦64]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦64]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)