「ストーカー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Stalker]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動武闘伝Gガンダム}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動武闘伝Gガンダム}}
14行目: 15行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の水先案内人であり、その語り部。名前は案内人の意味であり、ストーキング行為を行う者とは全く関係ない(『Gガンダム』放映当時そのような語として成立していなかった)。
+
『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の水先案内人であり、その語り部。もちろん、ストーキング行為を行う者とは全く関係ない(Gガンダム放映当時そのような語として成立していなかった)。
  
 
赤いジャケット、ピンクのシャツ、左目のアイマスク、ダンディな口ひげが特徴。ちなみに隻眼ではない。つまりアイマスクの意味は無い。
 
赤いジャケット、ピンクのシャツ、左目のアイマスク、ダンディな口ひげが特徴。ちなみに隻眼ではない。つまりアイマスクの意味は無い。
23行目: 24行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
SRWではガンダムファイトがあまり再現されないため出番は少ないが、その分登場時のインパクトは凄い。
+
SRWではガンダムファイト自体があまり再現されないため出番は少ないが、その分登場時のインパクトは凄い。
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
:[[シャイニングガンダム]]が初登場するシナリオで突如登場、タイトルコールを鳴らす。[[中断メッセージ]]にも登場するため、やはり扱いは良い。
+
:[[シャイニングガンダム]]が初登場するシナリオで突如登場、タイトルコールを鳴らす。[[DVE]]。[[中断メッセージ]]にも登場するため、やはり扱いは良い。
  
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:ボーナスシナリオ「ヨロイファイト・レディゴー!」に登場。自軍の面々からも「謎のおじさん」として認識されている。
 
:ボーナスシナリオ「ヨロイファイト・レディゴー!」に登場。自軍の面々からも「謎のおじさん」として認識されている。
 
:DLCなしの通常プレイでは[[中断メッセージ]]にのみ登場。新規のものが追加収録されている。
 
:DLCなしの通常プレイでは[[中断メッセージ]]にのみ登場。新規のものが追加収録されている。
36行目: 37行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。地上編第8話で登場。
+
:初登場作品。地上編で登場。
 
:出番は一度きりだが、[[ドモン・カッシュ|ドモン]]([[シャイニングガンダム]])対[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]([[ウイングガンダム]])の[[ガンダムファイト]]でタイトルコール!製作者も良く分かっていらっしゃる。
 
:出番は一度きりだが、[[ドモン・カッシュ|ドモン]]([[シャイニングガンダム]])対[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]([[ウイングガンダム]])の[[ガンダムファイト]]でタイトルコール!製作者も良く分かっていらっしゃる。
  
64行目: 65行目:
 
;「皆さん…「妹」は、お好きですか?」<br />「しかもカワイイ妹です!俺の妹がこんなにカワイイわけがないってくらいにです!!」<br />「そんな妹…どこにもいませんよ…」
 
;「皆さん…「妹」は、お好きですか?」<br />「しかもカワイイ妹です!俺の妹がこんなにカワイイわけがないってくらいにです!!」<br />「そんな妹…どこにもいませんよ…」
 
:『超級!機動武闘伝Gガンダム』第9話の前口上。2番目と3番目の台詞の行間が笑いを誘う。
 
:『超級!機動武闘伝Gガンダム』第9話の前口上。2番目と3番目の台詞の行間が笑いを誘う。
:ちなみに、「俺の妹が~」というくだりは電撃文庫のライトノベルが元ネタと思われる。
+
:ちなみに、「俺の妹が~」というくだりは電撃文庫の某人気ライトノベルが元ネタと思われる。
 
;「どっちも選びきれないあなたの心は――デビルガンダムの餌食になりやすい!!」
 
;「どっちも選びきれないあなたの心は――デビルガンダムの餌食になりやすい!!」
 
:『超級!』第13話の前口上。「元カレと今カレが鉢合わせする状況になった」場合、どちらを取るか選べなかった読者の優柔不断さを上述の台詞で斬り捨てる。
 
:『超級!』第13話の前口上。「元カレと今カレが鉢合わせする状況になった」場合、どちらを取るか選べなかった読者の優柔不断さを上述の台詞で斬り捨てる。
71行目: 72行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*かつては「獲物を追うハンター」という意味で「ストーカー」という言葉は使われていた。1979年に公開されたソビエト連邦のSF[[映画]]『ストーカー』では「立ち入り禁止区域を案内する者」がストーカーと呼ばれており、ここから日本では「案内人」という意味でも使われるようになった。
 
 
*担当声優である[[声優:秋元羊介|秋元羊介]]氏はフロム・ソフトウェアのロボットアクションゲーム『アーマード・コア ヴァーティクトデイ』にて主要人物の一人である「ファットマン」というキャラクターを演じているのだが、このファットマンの職業も「ストーカー」と呼ばれるものである。この作品でのストーカーとは、契約した傭兵をその乗機と共に戦場に送り込む運び屋のこと。
 
*担当声優である[[声優:秋元羊介|秋元羊介]]氏はフロム・ソフトウェアのロボットアクションゲーム『アーマード・コア ヴァーティクトデイ』にて主要人物の一人である「ファットマン」というキャラクターを演じているのだが、このファットマンの職業も「ストーカー」と呼ばれるものである。この作品でのストーカーとは、契約した傭兵をその乗機と共に戦場に送り込む運び屋のこと。
 
*「付け回す人」という意味の「ストーカー」が流行語となるのは、『Gガンダム』放送終了からしばらく経った1997年頃のことである。
 
*「付け回す人」という意味の「ストーカー」が流行語となるのは、『Gガンダム』放送終了からしばらく経った1997年頃のことである。
*『新[[SDガンダム外伝]] 黄金神話』では予言者'''レディゴー'''という名になっている。1995年のカードダスなので先述の流行語化とは恐らく無関係。
+
*『新[[SDガンダム外伝]] 黄金神話』で預言者として登場した際は、ストーカーではなく、'''預言者レディゴー'''という名になっている。
 
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ストーカー]]
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)