「スタービルドストライクガンダム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Star Build Strike Gundam]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|ガンダムビルドファイターズ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ガンダムビルドファイターズ}}
33行目: 34行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:初登場作品。2019年8月のイベント「夢があるから頑張れる」より実装。Ωスキル搭載大器型SSR短射程ブラスター。
 
:初登場作品。2019年8月のイベント「夢があるから頑張れる」より実装。Ωスキル搭載大器型SSR短射程ブラスター。
 
:2020年7月に極型SSR短射程ブラスターが追加。
 
:2020年7月に極型SSR短射程ブラスターが追加。
46行目: 47行目:
 
;スタービームライフル
 
;スタービームライフル
 
:新たに開発したカバージャケットを装備したライフル。最大の特徴は銃身上に装備されたユニットが用途に伴って移動する点で、銃身に被せることで強化ビームライフルのように高出力ビームを発射することも可能。
 
:新たに開発したカバージャケットを装備したライフル。最大の特徴は銃身上に装備されたユニットが用途に伴って移動する点で、銃身に被せることで強化ビームライフルのように高出力ビームを発射することも可能。
:『X-Ω』では通常攻撃に採用。
+
:『X-Ω』では通常武装。
 
:;ビームガン
 
:;ビームガン
 
::ライフルの砲身をはずした小型銃。
 
::ライフルの砲身をはずした小型銃。
81行目: 82行目:
 
;ディスチャージライフルモード
 
;ディスチャージライフルモード
 
:ディスチャージシステムを発動し、前面に展開したパワーゲートに向かって高出力モードに変形したスタービームライフルを発射する。収束・拡散が可能。
 
:ディスチャージシステムを発動し、前面に展開したパワーゲートに向かって高出力モードに変形したスタービームライフルを発射する。収束・拡散が可能。
;ディスチャージスピードモード(コンボ)
+
;ディスチャージスピードモード(コンボ)
:『X-Ω』での必殺スキル。プラフスキーウイングを展開し、高速で敵を翻弄しながら最後にビルドナックルを叩き込む。Ωスキル版では原作の一連のシーンを再現している。
+
:『X-Ω』の必殺スキル。プラフスキーウイングを展開し、高速で敵を翻弄しながら最後にビルドナックルを叩き込む。Ωスキル版では原作の一連のシーンを再現している。
 
;RGビルドナックル
 
;RGビルドナックル
 
:RGシステムを発動して機体を強化し、一撃必殺のパンチを繰り出す。作中のほとんどの試合の決め手となったまさに必殺技。
 
:RGシステムを発動して機体を強化し、一撃必殺のパンチを繰り出す。作中のほとんどの試合の決め手となったまさに必殺技。
96行目: 97行目:
 
:『X-Ω』におけるアビリティ。
 
:『X-Ω』におけるアビリティ。
  
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)