「スクイード」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== スクイード(Squid) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Squid class]]<ref>[http://www.v-gundam.net/mechanic/52.html MECHANIC|機動戦士Vガンダム] 2022年1月10日閲覧。</ref>
+
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
**[[機動戦士Vガンダム]]
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Vガンダム}}
+
*分類:スクイード級[[宇宙]][[戦艦]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
+
*全長:656m
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*動力:熱核融合炉
}}
+
*開発・所属:[[ザンスカール帝国]]
 +
*主な司令官:[[タシロ・ヴァゴ]]、ムッターマ・ズガン
  
{{登場メカ概要
+
[[ザンスカール帝国]][[カイラスギリー]]をコントロールするために建造した大型[[宇宙]][[戦艦]][[カイラスギリー]]のキャノン部であるビッグキャノンとドッキングし、エネルギー供給と制御を行う事ができる。上下左右が対称な構造となっており、火力や[[モビルスーツ]]の搭載、展開に優れている。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = スクイード級[[宇宙]][[戦艦]]
 
| 全長 = [[全長::656m]]
 
| 全幅 = 173m
 
| 動力 = [[動力::熱核融合炉]]
 
| 開発 = [[ザンスカール帝国]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ザンスカール帝国}}
 
| 主な搭乗員 = [[パイロット::タシロ・ヴァゴ]]<br />ムッターマ・ズガン
 
}}
 
'''スクイード'''は『[[機動戦士Vガンダム]]』の[[登場メカ]]。
 
  
== 概要 ==
+
劇中では2隻が建造され、スクイード1はタシロ・ヴァゴが指揮を執ったが、カイラスギリー攻防戦で[[リガ・ミリティア]]にビッグキャノン共々奪取され、[[リーンホースJr.]]への改修に使用された。スクイード2はザンスカール本国へと撤退、ダルマシアンへ改装されている。
[[ザンスカール帝国]][[カイラスギリー]]をコントロールするために建造した大型[[宇宙]][[戦艦]]。
 
  
全長656mという、戦艦としては[[宇宙世紀]]においても最大クラスを誇り、カイラスギリーのキャノン部であるビッグキャノンとドッキングし、エネルギー供給と制御を行う事ができる。[[アマルテア級戦艦]]などと同じく、上下対称構造となっており、火力や[[モビルスーツ]]の搭載、展開に優れている。
+
スクイードとは「ヤリイカ」の意。また、『[[∀ガンダム]]』では[[ゲンガナム]][[ディアナ・ソレル]]の居城「白の宮殿」に直立した形で登場している(単なるオマージュかと思うが)。
  
劇中ではスクイード1とスクイード2の計2隻が建造された。
+
名称は「スクィード」とする資料もある。
 
 
『[[∀ガンダム]]』ではゲンガナムの[[ディアナ・ソレル]]の居城「白の宮殿」に本艦が直立した形で登場している(単なるオマージュかと思うが)。
 
 
 
スクイードとは「ヤリイカ」の意。なお、名称は「スクィード」とする資料もある。
 
 
 
=== 同型艦 ===
 
;スクイード1
 
:[[タシロ・ヴァゴ]]が指揮を執った。カイラスギリー攻防戦で[[リガ・ミリティア]]にビッグキャノン共々奪取され、[[リーンホースJr.]]への改修に使用された。
 
;スクイード2
 
:カイラスギリー戦後にザンスカール本国へと撤退、ダルマシアンへと改装された。
 
:;ダルマシアン
 
::ムッターマ・ズガン艦隊の旗艦として配備された。[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦にて[[ラー・カイラム|ジャンヌ・ダルク]]の[[特攻]]により撃沈されている。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
+
;[[スーパーロボット大戦D]]
:初登場作品。タシロが乗ってくる。[[カイラスギリー]]戦や[[エンジェル・ハイロゥ]]戦で交戦する。タシロが持つ指揮能力で周囲の量産された[[ザンネック]]等機体性能が高い強敵を更に強化してくる。
+
:タシロが乗ってくる。[[カイラスギリー]]戦や[[エンジェル・ハイロゥ]]戦で交戦する。HPが高い、鬱陶しい敵。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
:シルエットイラストのみの登場。
+
:シルエットとして登場。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
:キーミッション「宇宙を走る閃光」にて、背景として[[カイラスギリー]]に接続された状態で登場する。
 
:また、[[ザンスカール兵]]の[[リーンホースJr.]]相手の[[特殊戦闘台詞]]で「あの艦、半分はスクイードか…!」と名前が出ている。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
;対空機関砲
 +
:
 +
;対艦ミサイルランチャー
 +
:
 
;2連装メガ粒子砲
 
;2連装メガ粒子砲
:後部の上下左右に計8基16門を装備。正面での砲撃戦には強い。
+
:上下左右に計8門を装備。正面での砲撃戦には強い。
;対艦ミサイルランチャー
+
;ハイパー・メガ粒子砲
:中央からやや前よりの部分にミサイル発射管を備える。
+
:[[マップ兵器]]。設定には存在しない。
;対空機関砲
 
:多数装備。
 
 
;[[ビームシールド]]
 
;[[ビームシールド]]
:ビームシールドを展開可能。
+
:
 
 
==== その他 ====
 
;ハイパー・メガ粒子砲
 
:[[MAP兵器]]。設定には存在しない。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
78行目: 51行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[アマルテア級戦艦]]
 
:ザンスカール帝国の主力戦艦。
 
 
;[[リーンホースJr.]]
 
;[[リーンホースJr.]]
 
:リーンホースからの改修時にスクイード1を使用している。
 
:リーンホースからの改修時にスクイード1を使用している。
 
+
;ダルマシアン
== 脚注 ==
+
:スクイード2を改装した戦艦。ムッターマ・ズガン艦隊の旗艦として配備された。[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦にて[[ラー・カイラム|ジャンヌ・ダルク]]の[[特攻]]により撃沈されている。
<references />
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
90行目: 60行目:
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[Category:機動戦士Vガンダム]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)