「ジョーダン・ベス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ジョーダン・ベス(Jordan Beth) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|伝説巨神イデオン}}
+
*[[登場作品]]:[[伝説巨神イデオン]]
| 声優 = {{声優|田中秀幸|SRW=Y}}
+
*[[声優]]:田中秀幸
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}
+
*種族:地球人(ヨーロッパ系)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
*性別:男
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*所属:[[ソロ星]]空軍→[[ソロシップ]]
}}
+
*階級:士官候補生
 +
*[[年齢]]:18歳
 +
<!-- *身長:---cm -->
 +
<!-- *体重:---kg -->
 +
*髪の色:暗緑色
 +
*キャラクターデザイン:湖川友謙
  
{{登場人物概要
+
[[ソロ星]]空軍士官候補生で、[[ヨーロッパ]]のエリート軍人の家系。ハイスクール時代はフットボールもやっていた。剣や射撃の腕前はかなりのもので、[[バッフ・クラン]]名うての使い手にも引けをとらない。<br />
| タイトル = プロフィール
+
イデオンBメカのメインパイロットだったが、ソロ星の生き残りの中で最高位という立場上、[[ソロシップ]]の指揮をとる事になり、Bメカのパイロットを[[ファトム・モエラ|モエラ]]と交代する(ただしその後状況によってBメカに乗る事もあった)。
| 種族 = [[種族::地球人]](ヨーロッパ系)
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ソロ星}}空軍→{{所属 (人物)|ソロシップ}}
 
| 年齢 = [[年齢::18]]
 
| 髪色 = 暗緑色
 
}}
 
'''ジョーダン・ベス'''は『[[伝説巨神イデオン]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
[[カララ・アジバ|カララ]]に一目惚れし、[[異星人]]という壁を越えて愛し合った。指揮官としての能力も高いが、カララの扱いに私情を挟んでいたため、他のクルーからは反感を買うこともあった。しかし、常にクルー全体のことを考えており、その為には立ち寄った植民星の目上の者相手にも強硬な姿勢を崩さない。
[[ソロ星]]空軍士官候補生で、[[ヨーロッパ]]のエリート軍人の家系。ハイスクール時代はフットボールもやっていた。剣や射撃の腕前はかなりのもので、[[バッフ・クラン]]名うての使い手にも引けをとらない。イデオンBメカのメインパイロットだったが、ソロ星の生き残りの中で最高位という立場上、[[ソロシップ]]の指揮をとる事になり、Bメカのパイロットを[[ファトム・モエラ]]と交代する(ただしその後状況によってBメカに乗る事もあった)。
 
  
[[カララ・アジバ]]に一目惚れし、[[異星人]]という壁を越えて愛し合った。指揮官としての能力も高いが、カララの扱いに私情を挟んでいたため、他のクルーからは反感を買うこともあった。しかし、常にクルー全体のことを考えており、その為には立ち寄った植民星の目上の者相手にも強硬な姿勢を崩さない。
+
病で倒れた際に[[イデ]]の声らしきものを聞く(劇場版では[[ユウキ・コスモ|コスモ]]が聞く)。そしてイデの考え方と、その力が明らかになるにつれ、ソロシップと[[イデオン]]を人間の手の届かないところに捨てようと決意する。<br />
 
+
バッフ・クランとの最終決戦の中、傷つきながら最後までブリッジを守り通す。しかし、[[ガンド・ロワ]]の2射目によって[[ソロシップ]]と共に光に飲み込まれる。
病で倒れた際に[[イデ]]の声らしきものを聞く(劇場版では[[ユウキ・コスモ]]が聞く)。そしてイデの考え方と、その力が明らかになるにつれ、ソロシップと[[イデオン]]を人間の手の届かないところに捨てようと決意する。バッフ・クランとの最終決戦の中、傷つきながら最後までブリッジを守り通す。しかし、[[ガンド・ロワ]]の2射目によってソロシップと共に光に飲み込まれる。
 
  
 
ごく基本的な役割こそ[[ブライト・ノア]]のフォロワーではあるが、ストーリー上「人類とバッフ・クランの調和の追求者」「破滅的状況への挑戦者の代表」といったところまで立場のレベルが上昇していった。その上「作品全体を貫く大恋愛」「両親との望まぬ再会と決別」「イデとの直接対話」といったコスモですら出来なかった数々の大イベントの当事者でもあり、「'''実は彼が真の主役なのでは'''」という意見すらある。
 
ごく基本的な役割こそ[[ブライト・ノア]]のフォロワーではあるが、ストーリー上「人類とバッフ・クランの調和の追求者」「破滅的状況への挑戦者の代表」といったところまで立場のレベルが上昇していった。その上「作品全体を貫く大恋愛」「両親との望まぬ再会と決別」「イデとの直接対話」といったコスモですら出来なかった数々の大イベントの当事者でもあり、「'''実は彼が真の主役なのでは'''」という意見すらある。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
:初登場作品。完結編の予告に登場。
+
:完結編の予告に登場。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:正式な初登場作品。[[ソロシップ]]の艦長として登場。乗艦の攻撃力が低く、せっかくの[[魂]]や[[幸運]]も宝の持ち腐れ。[[激励]]や[[みがわり]]でサポートを担ってもらおう。[[ゴラオン]]の(ゲーム上の扱いとしては)艦長である[[エレ・ハンム|エレ]]と比べてしまうと立つ瀬が無いが、加入時期の早いあちらと違って育成を要さないのがメリットとなる。
+
:[[ソロシップ]]の艦長として登場。ソロシップは攻撃力が低く、[[激励]]でサポートするぐらいにしか使えないので、他の艦長に出番を取られる事が多い。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:スポット参戦ではイデオンBメカに乗るサブパイロットとして、正式参戦時には[[ソロシップ]]の艦長として登場する。ソロシップは攻撃力こそそれなりだが、継戦能力が高く中々使いやすい。サブパイロットである[[ナブール・ハタリ|ハタリ]]との[[精神コマンド]]の分担も見事に出来ている。
+
:スポット参戦ではイデオンBメカに乗るサブパイロットとして、正式参戦時には[[ソロシップ]]の艦長として登場する。ソロシップは攻撃力こそそれなりだが、継戦能力が高く、中々使いやすい。サブパイロットである[[ナブール・ハタリ|ハタリ]]との[[精神コマンド]]の分担も見事に出来ている。
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2020年10月のイベント「その生命の輝きは」期間限定参戦。シナリオNPC。
 
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータスの傾向 ==
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
:'''[[信頼]]、[[魂]]、[[激励]]、[[てかげん]]、[[幸運]]、[[みがわり]]'''
+
:[[信頼]]、[[魂]]、[[激励]]、[[てかげん]]、[[幸運]]、[[みがわり]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:'''[[加速]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[絆]]、[[愛]]'''
+
:[[加速]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[絆]]、[[愛]]
 
 
=== [[特殊技能]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
:'''[[底力]]'''
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 
:'''[[指揮官]]L4、[[援護攻撃]]L3、[[底力]]L4'''
 
  
=== [[小隊長能力]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;小隊移動力+1、ダメージ-10%
+
;[[指揮官]] 、[[援護攻撃]]、[[底力]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
+
:
  
== パイロットBGM ==
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;「弦がとぶ(B-3)」
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:劇伴BGM。F完結編、第3次αで採用。
+
:小隊移動力+1、ダメージ-10%
 +
<!-- == [[BGM|パイロットBGM]] == -->
 +
<!-- :「BGM名」:採用作品や解説など -->
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
71行目: 60行目:
 
;[[カミューラ・ランバン]]
 
;[[カミューラ・ランバン]]
 
:幼年学校時代の恩師。
 
:幼年学校時代の恩師。
;ジョーダン・マック、ジョーダン・エルミ
 
:ベスの両親。ソロシップとイデオンを手に入れようとする地球軍によりベスの説得役を担う(半ば人質)が、エゴに囚われてはいけないと感じたベスは両親と会おうともしなかった。<br/>後にカララとギジェの突入により目の前でベスが連れ去られる格好となり、「これは悪い夢だ」と嘆きつつ息子の写真を破り捨てた(ベスもソロシップ甲板上で父母に別れを告げた)。<br/>SRW未登場。
 
  
== 他作品との人間関係 ==
+
== 他作品の人間関係 ==
 +
 
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[大文字洋三]]
 
;[[大文字洋三]]
:[[第3次α]]序盤、[[αナンバーズ]]に所属する部隊の中では、最初に彼が率いる[[大空魔竜戦隊]]と接触し、[[地球]]圏に迫る危機的状況を告げる事となる。何かと彼に反抗的な態度をとるコスモの非礼を詫びる一幕も。
+
:[[第3次α]]にて[[αナンバーズ]]に所属する部隊の中では、最初に彼が率いる[[大空魔竜戦隊]]と接触し、[[地球]]圏に迫る危機的状況を告げる事となる。何かと彼に反抗的な態度をとるコスモの非礼を詫びる一幕も。
 
;[[剛健太郎]]
 
;[[剛健太郎]]
 
:ベスと同じく異なる星の人間と恋に落ち、結ばれた人物。第3次αではカララとこのまま結ばれていいのか不安を抱き、彼に相談を持ちかける。自分の気持ちをよく考え、愛を貫くことで捨てねばならないことや降りかかるであろう災難よりも、自分の気持ちが大事と思えるのなら、その気持ちに素直に行動すればいいとアドバイスを受ける。
 
:ベスと同じく異なる星の人間と恋に落ち、結ばれた人物。第3次αではカララとこのまま結ばれていいのか不安を抱き、彼に相談を持ちかける。自分の気持ちをよく考え、愛を貫くことで捨てねばならないことや降りかかるであろう災難よりも、自分の気持ちが大事と思えるのなら、その気持ちに素直に行動すればいいとアドバイスを受ける。
88行目: 76行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「これが遺跡?はははははは!」
 
:TV版第1話にて。イデオンのメカを兵器として接収しに来たところ「これは第六文明人の遺跡だ」と[[フォルモッサ・シェリル]]に反論されての返事。映像中では'''腹を抱えるほど笑っている'''。
 
:あの姿のメカを「遺跡」と言われて信じる方が無理だが、それにしても笑いすぎである。
 
;「じゃあね!デートは明日しよう!!…全く、こんなことがなけりゃあ…」
 
:2話で、森の中で迷っていた(ように見える)カララと遭遇し、すっかり地球人と誤解して唯一の都市ニューロピアへの道を教えた(ついでに口説きまくった)結びのセリフ。苦難の旅のリーダーとなるベスだが、本来は明るく若干皮肉屋のプレイボーイだったのである。ついでにカララとの出会いも最初はナンパ(?)だった。
 
:ちなみにカララからは片言で「良い男」と評されているが、前話でベスの勇猛な戦いぶりを見ていたせいでもあるかもしれない。
 
:第3次αでもほぼ再現されているが、地球人ではなくマクロス7船団の人間と勘違いしている。
 
;「我々人類は、それほどまでに優しくはないぜ」
 
:7話で、他の地球人の基地か植民星に助けを求めてはと提案するシェリルを退けて曰く。[[バッフ・クラン]]に地球人の居場所を教えることになるどころか、当の地球人から敵視されることを危惧してのことで、後にソロシップのメンバーはその言葉の意味を痛いほど感じさせられることとなる…。
 
;「憎しみも悲しみも晴らせぬ我々は、あなたと同じに苦しく、みじめでもある…」
 
:一番戦ってきた、一番強敵だった(カーシャ談)が、今や捕虜以下である[[ギジェ・ザラル|ギジェ]]を処断することも許すことも出来ず、力なく言う。
 
;ベス「共に苦しむ立場なのだ。全力を尽くして良き道を探すべきだ」<br/>イデ「そのような力…」<br/>ベス「全力で示せ。そうすれば意思の力は時空さえ超えられるはずだ」
 
:TV版第34話、熱病に苦しんでいるベスの精神にイデが現れた際のセリフ。人類を試す力などなく我が身を守っているだけだと言うイデに対し反論した。イデがソロシップとバッフ・クランとの対話の場を設けようとしたのは、このベスの反論に対する答えだったのかもしれない。
 
 
;「コスモ…俺達は、やる事が全て遅かったのかもしれん……」
 
;「コスモ…俺達は、やる事が全て遅かったのかもしれん……」
:発動篇での死ぬ間際の台詞。
+
:発動篇での死ぬ間際の台詞。[[F完結編]]の[[イデ]]発動バッドエンド、第3次αの「発動」「銀河に君と」では[[DVE]]つきで再現された。
:[[F完結編]]の[[イデ]]発動バッドエンド、第3次αの「発動」「銀河に君と」では[[DVE]]
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
=== [[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]] ===
+
;ベス「目の前で言われても信じられんな。君が異星人だなんて…。俺は異星人と言えば……」<br />カララ「手が4本、足が6本、肌がドロドロの醜い怪獣だと思っていた?」<br />ベス「そこまではひどくないが、[[ゼントラーディ|巨人だったり]]、[[ボアザン星人|角があったり]]、[[バーム星人|羽があったり]]、[[ゾンダー|機械人間]]だったり…」
;「……どういうことだこの都市は? やけに時代がかっているが……」
+
:[[第3次α]]の第17話にてのカララとのやり取り。ベスがこれまでの[[αシリーズ]]に登場した[[異星人]]の身体的特徴を話しているところが興味深い。
:第29話「裏切りの月面都市」のシナリオデモにて、[[フォン・ブラウン]]に向かったところ街並みがかなり古臭くなっているのを疑問に思って。べス達の時代からすれば、この時代の街のデザインや建物の造形もかなり変遷を経て変わっている事が伺える。
 
 
 
=== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ===
 
;「目の前で言われても信じられんな。君が[[異星人]]だなんて…。俺は異星人と言えば……」<br />カララ「手が4本、足が6本、肌がドロドロの醜い怪獣だと思っていた?」<br />「そこまではひどくないが、[[ゼントラーディ|巨人だったり]]、[[ボアザン星人|角があったり]]、[[バーム星人|羽があったり]]、[[ゾンダー|機械人間]]だったり…」
 
:第17話「ディスコード・ハーモニー」におけるカララとのやり取り。
 
:ベスがこれまでの[[αシリーズ]]に登場した[[異星人]]の身体的特徴を話しているところが興味深い。
 
:なお、このやり取りは原作にもあるもので、そこでは2行目までのやり取りのあと、ベスは「そうだ」と即答している。
 
 
;「ならば、このまま逃げるより戦いを選ぶべきなのか…」
 
;「ならば、このまま逃げるより戦いを選ぶべきなのか…」
:第56話「終わりなき総力戦」より。[[イデ]]の意志に抗う事は不可能と告げる[[フォルモッサ・シェリル|シェリル]]や[[ナブール・ハタリ|ハタリ]]の悲観的な空気を受けて、ふと洩らした独白。
+
:[[イデ]]の意志に抗う事は不可能と告げる[[フォルモッサ・シェリル|シェリル]]や[[ナブール・ハタリ|ハタリ]]の悲観的な空気を受けて、ふと洩らした独白。名台詞という訳では無いのだが、この後に表示される選択肢に対する注意を促すポイントとして、'''極めて重要な意味を持つ台詞である。'''待ち受けるのは未来か?絶望か?
:名台詞という訳では無いのだが、この後に表示される選択肢に対する注意を促すポイントとして、'''極めて重要な意味を持つ台詞である。
 
:'''待ち受けるのは希望か?絶望か? 
 
;ベス「この銀河に安住の地がないのなら、[[バッフ・クラン]]とどちらかが滅ぶまで戦うしかないのか…」<br />マックス「ベス君! だが、今は後退するしかない! 態勢を立て直すんだ!」<br />ベス「了解! …各機は後退しろ! その後にバッフ・クランに仕掛ける!」
 
:「戦いを選ぶ」ならこうなる。
 
:些細な誤解から始まった泥沼の死闘は、ここに来てついに終局へ転がり落ちてしまう……。
 
;「駄目だ…! それでは我々はイデの策に乗るだけだ!」<br />「我々は人間だ! 生命ある限り、自分の意志で道を切り開くんだ!」<br />「各機は後退しろ! そこで態勢を立て直すぞ!」
 
:1周目及び「他の道を探す」ならこちら。
 
:逃避行の中でひたすらイデに抗い続けた若き艦長は、最後の瞬間までそうすることを選択。
 
:[[ソロ星]]に端を発したバッフ・クランとの激闘は、さらなる一大局面へと突入していくことに。
 
 
 
===ノーマルルート&ハードルート限定===
 
;「一歩間違えば俺達も同じということか…」
 
:対バッフ・クランルート第57話「憎しみの環の中で」より。
 
:ハルルの最期をカララと共に見届けた際の台詞。
 
;「…カララ…妊娠しているって…」<br />カララ「はい…」<br />「こんな時に赤ん坊か…」<br />カララ「ベスの赤ちゃんです。…いやなのですか?」<br />「いや…なぜ、今まで教えてくれなかったんだ? なぜ、今まで…」<br />カララ「皆さんに嫌われたら…」<br />「馬鹿…。誰が…誰が嫌うもんか、カララ…」
 
:対バッフ・クランルート第58話「発動」のシナリオデモより。
 
:カララが[[メシア|子供]]を身籠っていることを告げた際の会話。
 
;「敵旗艦を叩くタイミングはコスモに合わせろ!」<br />ハタリ「了解!」<br />「このままじゃみんな滅んでしまう…!その前にケリをつけるんだ!」<br />ドバ「ガンド・ロワをかわしたとて、ロゴ・ダウの異星人の艦はボロボロだ!一撃で消滅させてやれ!」
 
:同話の後半ステージより。
 
:[[ドバ・アジバ]]との戦闘前会話。
 
;「イデが俺達を認めたのなら俺達はそれに応えてみせる!」<br />「砲撃を集中させろ!何としても、残り数分を守り抜くぞ!」
 
:第59話「果てしなき流れの果てに」より。
 
 
;「俺の子が生まれてくる…そう、新たな生命が生まれようとしているんだ…」<br />「目標はケイサル・エフェス!この銀河で、もうこれ以上の生命を失わせるものか!!」<br />「これも、イデの導きだと言うのなら!」<br />「こいつを倒して、俺達の逃避行も終わらせるぞ!」
 
;「俺の子が生まれてくる…そう、新たな生命が生まれようとしているんだ…」<br />「目標はケイサル・エフェス!この銀河で、もうこれ以上の生命を失わせるものか!!」<br />「これも、イデの導きだと言うのなら!」<br />「こいつを倒して、俺達の逃避行も終わらせるぞ!」
:最終話「終焉の銀河」or「今遥か遠い彼方…」の[[GONG]]イベント後における[[ケイサル・エフェス]]との戦闘前会話、及び[[特殊戦闘台詞]]。
+
:[[第3次α]]最終話の逆襲時に於ける[[ケイサル・エフェス]]との戦闘前会話、及び特殊台詞。敵意を剥き出しにする[[ケイサル・エフェス(人物)|霊帝]]から我が子[[メシア]]を護るべく、「父親」・べスが決然と立ち向かう。その顔に、未熟な士官候補生だった頃の面影は無い。
:敵意を剥き出しにする[[ケイサル・エフェス (人物)|霊帝]]から[[メシア|我が子]]を護るべく、「父親」・べスが決然と立ち向かう。
+
<!-- == 商品情報 == -->
:その顔に、未熟な士官候補生だった頃の面影は無い。
+
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
;デク「ねえ、ベス…ソロシップはもう動かないの?」<br />「ゲージが点かない以上、通常航行はともかく、DSドライブは無理だな」
 
:エンディングにて。
 
:[[銀河大戦]]終結後、役目を終えたイテが眠りについたことでソロシップが動かなくなったことをデク達に伝えたベスは、別の艦で第二次超距離移民船団に参加することを伝える。
 
  
== 搭乗機体 ==
+
== 話題まとめ ==
;[[イデオン]]
+
<!-- *[[namazu:ジョーダン・ベス]] (全文検索結果) -->
:Bメカに搭乗。
 
;[[ソロシップ]]
 
:艦長を担当。
 
  
== 余談 ==
+
== 資料リンク ==
*企画段階初期では[[眼鏡・サングラス|メガネ]]をかけていた。
+
<!-- *[[一覧:ジョーダン・ベス]] -->
*スパロボでは基本再現される事はないが、白兵戦最強の男である。
 
  
 +
== リンク ==
 
[[category:登場人物さ行]]
 
[[category:登場人物さ行]]
 
[[category:伝説巨神イデオン]]
 
[[category:伝説巨神イデオン]]
 
{{DEFAULTSORT:しよおたんへす}}
 
{{DEFAULTSORT:しよおたんへす}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)