「ジェニオン・ガイ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*[[第3次スーパーロボット大戦Z]] ([[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]] / [[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]])
 
*[[第3次スーパーロボット大戦Z]] ([[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]] / [[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]])
| デザイン = {{メカニックデザイン|岡本光晴}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = [[DEMシリーズ]](対[[御使い]]用決戦兵器)/[[スフィア搭載機]]
 
| 分類 = [[DEMシリーズ]](対[[御使い]]用決戦兵器)/[[スフィア搭載機]]
 
| 型式番号 = DEM-03
 
| 型式番号 = DEM-03
21行目: 14行目:
 
| 所属 = 無所属→[[Z-BLUE]](チームDEM)→ヒビキ個人所有
 
| 所属 = 無所属→[[Z-BLUE]](チームDEM)→ヒビキ個人所有
 
| 主なパイロット = メイン:[[パイロット::ヒビキ・カミシロ]]<br>*サブ:[[パイロット::西条涼音]]
 
| 主なパイロット = メイン:[[パイロット::ヒビキ・カミシロ]]<br>*サブ:[[パイロット::西条涼音]]
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|岡本光晴}}
 
}}
 
}}
ジェニオン・ガイとは『[[第3次スーパーロボット大戦Z]]』の[[登場メカ]]で、[[主人公]]機[[ジェニオン]]の変形形態。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
TS-DEMONのセカンドモード、正式名称「グリッター・アルマメント・インフィニティ・モード」によって発動する強攻形態。「ガイ」は「GAI」と書き、「'''G'''litter '''A'''rmament '''I'''nfinity(光り輝く無限の武器)」を略したもの。また「規格外」と「鎧」という意味も持たされている。命名者はAG。
+
[[ジェニオン]]の変形形態。TS-DEMONのセカンドモード、正式名称「グリッター・アルマメント・インフィニティ・モード」によって発動する強攻形態。「ガイ」は「GAI」と書き、「'''G'''litter '''A'''rmament '''I'''nfinity(光り輝く無限の武器)」を略したもの。また「規格外」と「鎧」という意味も持たされている。命名者はAG。
  
 
[[パーソナルトルーパー]]を連想させるスマートなノーマルモードと異なり、全身が展開・肥大化して[[スーパーロボット]]と化している。背部ユニットのパーツを分割・装備して[[変形]]する形式であり、サイズは倍近く増えている。
 
[[パーソナルトルーパー]]を連想させるスマートなノーマルモードと異なり、全身が展開・肥大化して[[スーパーロボット]]と化している。背部ユニットのパーツを分割・装備して[[変形]]する形式であり、サイズは倍近く増えている。
67行目: 60行目:
 
パイロットとして選択されたスズネは元々解離性同一障害を患う二重人格者、つまり究極の二面性を持っていた。DEMはそれを知って彼女をパイロットに選択したが、たまたま居合わせたヒビキが先に登録システムに接触、ジェニオンのパイロットになってしまった。しかし、ヒビキの中にもまた「希望と絶望」という相反する感情が存在したため、AGは職務遂行のためヒビキをテストパイロットに選定。さらに保険として本来の乗り手であるスズネを丸め込み、二人がかりで擬似スフィアであるTS-DEMONを稼動させていた。 時獄戦役にて一人で乗っている時に起動しなかったのはこのためであり、TS-DEMONがセカンドモードへ移行するだけの出力は二人掛りでないと出せなかったのが原因。
 
パイロットとして選択されたスズネは元々解離性同一障害を患う二重人格者、つまり究極の二面性を持っていた。DEMはそれを知って彼女をパイロットに選択したが、たまたま居合わせたヒビキが先に登録システムに接触、ジェニオンのパイロットになってしまった。しかし、ヒビキの中にもまた「希望と絶望」という相反する感情が存在したため、AGは職務遂行のためヒビキをテストパイロットに選定。さらに保険として本来の乗り手であるスズネを丸め込み、二人がかりで擬似スフィアであるTS-DEMONを稼動させていた。 時獄戦役にて一人で乗っている時に起動しなかったのはこのためであり、TS-DEMONがセカンドモードへ移行するだけの出力は二人掛りでないと出せなかったのが原因。
  
変形能力を持たされていたのはジェミニスの目を欺くためと、スフィアの力を前提にしたGAIモードは擬似スフィアでは出力が足りなかったためである。そしてジェニオン・ガイの「ガイ」とは、「GAI」でも「鎧」でも規格「外」でもなく、「骸」。つまり、魂たるスフィアのない抜け殻という意味。形式番号のDEMとは「'''Diabolus Ex Machina'''」、機械仕掛けの悪魔という意味であった。
+
変形能力を持たされていたのはジェミニスの目を欺くためと、スフィアの力を前提にしたGAIモードは擬似スフィアでは出力が足りなかったためである。そしてジェニオン・ガイの「ガイ」とは、「GAI」でも「鎧」でも規格「外」でもなく、「骸」。つまり、魂たるスフィアのない抜け殻である。形式番号のDEMとは「'''Diabolus Ex Machina'''」、機械仕掛けの悪魔という意味であった。
  
 
しかし、これもまた完全な真実というわけではなく、真の開発目的はその先にあった。詳細は[[ジェミニオン・レイ]]を参照。
 
しかし、これもまた完全な真実というわけではなく、真の開発目的はその先にあった。詳細は[[ジェミニオン・レイ]]を参照。
73行目: 66行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:初登場作品。イベントで数回登場した後、中盤で変形が可能となるが、'''満を持して任意変形可能となったその直後に[[ジェミニア]]に一蹴される'''、というなかなか締まらないスタートとなる。さらに、当分の間はシリーズ屈指の短さである'''1ターン制限'''の為にピンポイントな運用を迫られるのが難。ヒビキのスキルの構成からすると、単機突撃ではなく火力を強化しての援護攻撃が主な仕事となる。
+
:イベントで数回登場した後、中盤で変形が可能となるが、'''満を持して任意変形可能となったその直後に[[ジェミニア]]に一蹴される'''、というなかなか締まらないスタートとなる。さらに、当分の間はシリーズ屈指の短さである'''1ターン制限'''の為にピンポイントな運用を迫られるのが難。ヒビキのスキルの構成からすると、単機突撃ではなく火力を強化しての援護攻撃が主な仕事となる。
 
:変形後は運動性の高いスーパー系と言うべき機体に変貌、運動性と照準値以外が軒並み強化されサイズがLになる。これにより並のスーパー系を上回る装甲と高い運動性を両立することができるようになるが、ヒビキの能力がリアル系寄りなので実際はそこまでの堅さは無い。真価を発揮したいのならヒビキの徹底的な養成が必要だろう。
 
:変形後は運動性の高いスーパー系と言うべき機体に変貌、運動性と照準値以外が軒並み強化されサイズがLになる。これにより並のスーパー系を上回る装甲と高い運動性を両立することができるようになるが、ヒビキの能力がリアル系寄りなので実際はそこまでの堅さは無い。真価を発揮したいのならヒビキの徹底的な養成が必要だろう。
 
:なお、ガイになると武装全てがEN消費型になるので息切れには注意が必要。DECチャージャーなどをつけてやるといいだろう。
 
:なお、ガイになると武装全てがEN消費型になるので息切れには注意が必要。DECチャージャーなどをつけてやるといいだろう。
 
:DLC「アルティメット・バトル」では、スフィア奪取後の話であるため、時間制限がなくなりニーベルング・アナイレーションが追加された状態で使用可能。
 
:DLC「アルティメット・バトル」では、スフィア奪取後の話であるため、時間制限がなくなりニーベルング・アナイレーションが追加された状態で使用可能。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:今回は最初から制限時間無しでGAIモード起動が使用可能だが、EN消費の重さもほぼそのままである為早めのカスタムボーナス取得が望まれる。ヒビキのEセーブ取得も早めに。立ち上がりの遅さを補うために闘争心も欲しい。
 
:今回は最初から制限時間無しでGAIモード起動が使用可能だが、EN消費の重さもほぼそのままである為早めのカスタムボーナス取得が望まれる。ヒビキのEセーブ取得も早めに。立ち上がりの遅さを補うために闘争心も欲しい。
 
:[[ジェミニオン・レイ]]と比較すると性能が全般的に劣るが、燃費は上回っているので、アタッカーでなく援護に回すならガイのままの方が良いだろう。
 
:[[ジェミニオン・レイ]]と比較すると性能が全般的に劣るが、燃費は上回っているので、アタッカーでなく援護に回すならガイのままの方が良いだろう。
 
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:「第3次天獄篇」発売記念キャンペーンで本機のLRカードの配布が行われた。
 
:「第3次天獄篇」発売記念キャンペーンで本機のLRカードの配布が行われた。
  
89行目: 81行目:
 
=== 武装・必殺技 ===
 
=== 武装・必殺技 ===
 
ジェニオン・ガイの全武装及びジェミニオン・レイの一部の武装・技は基本的にTS-DEMONのモード名がそのまま流用されている。
 
ジェニオン・ガイの全武装及びジェミニオン・レイの一部の武装・技は基本的にTS-DEMONのモード名がそのまま流用されている。
 
==== 武装 ====
 
 
;ヘルヘイム
 
;ヘルヘイム
 
:胸部のクリスタルに次元力を集約し、エネルギーボールとして射出して敵機を打ち砕く。長射程・移動後使用不可の単体攻撃。
 
:胸部のクリスタルに次元力を集約し、エネルギーボールとして射出して敵機を打ち砕く。長射程・移動後使用不可の単体攻撃。
157行目: 147行目:
 
:死闘の末にガドライトを下したZ-BLUEだが、彼は未だスフィアの力で抵抗を図る。彼のスフィア「いがみ合う双子」は相反する意志の衝突を力としており、無力化するにはこれを意志で制御する「偽りの黒羊」が必要となる。しかし、かのスフィアはアサキムごとZONEに封印され、使うことが出来ない。
 
:死闘の末にガドライトを下したZ-BLUEだが、彼は未だスフィアの力で抵抗を図る。彼のスフィア「いがみ合う双子」は相反する意志の衝突を力としており、無力化するにはこれを意志で制御する「偽りの黒羊」が必要となる。しかし、かのスフィアはアサキムごとZONEに封印され、使うことが出来ない。
 
:手詰まりかと思われたその時、アドヴェントが前に出る。その様子に何らかの真実を悟ったガドライトは激昂、アスクレプスを撃墜。だが、そのせいでガドライトは感情のバランスを崩し、「いがみ合う双子」が機能不全に陥る。
 
:手詰まりかと思われたその時、アドヴェントが前に出る。その様子に何らかの真実を悟ったガドライトは激昂、アスクレプスを撃墜。だが、そのせいでガドライトは感情のバランスを崩し、「いがみ合う双子」が機能不全に陥る。
:目の前で恩人とも言うべきアドヴェントを失ったヒビキは怒りのままにジェミニアを襲うが、ここに来て負荷のかかりすぎたTS-DEMONが停止。しかし、その絶望に抗うように叫んだヒビキの意志、すなわち「苦境の中でもくじけない意志」という絶望の中の希望と「勝利まであと一歩なのに動かない」という希望の中の絶望という、'''相反する「相反する感情」'''に「いがみ合う双子」が応え、その力は新たな器へと宿る。真の力を得たジェニオン・ガイは、対面する片割れを乗り手の戦技とスフィアの力によるアクロバット・コンボで完全粉砕。長きに渡る対決は、最後の最後にジェニオンの勝利で幕を閉じた。
+
:目の前で恩人とも言うべきアドヴェントを失ったヒビキは怒りのままにジェミニアを襲うが、ここに来て負荷のかかりすぎたTS-DEMONが停止。しかし、その絶望に抗うように叫んだヒビキの意志、すなわち絶望の中の希望に「いがみ合う双子」が応え、その力は新たな器へと宿る。真の力を得たジェニオン・ガイは、対面する片割れを乗り手の戦技とスフィアの力によるアクロバット・コンボで完全粉砕。長きに渡る対決は、最後の最後にジェニオンの勝利で幕を閉じた。が……。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
164行目: 154行目:
 
:ちなみに武装面ではガイは完全に別物だが、レイはかなり近くなっている。
 
:ちなみに武装面ではガイは完全に別物だが、レイはかなり近くなっている。
 
;[[カオス・レムレース]]
 
;[[カオス・レムレース]]
:形式番号DEM-2。真の意味でのオリジナル機。頭部デザインに共通点が見られる。
+
:形式番号DEM-2。真の意味でのオリジナル機。頭部デザインに共通項が見られる。
  
 
{{DEFAULTSORT:しえにおん かい}}
 
{{DEFAULTSORT:しえにおん かい}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)