「ジェイダー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ジェイダー(J-Der) ==
| 登場作品 =
+
*[[登場作品]]:[[勇者シリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガー}}
+
**[[勇者王ガオガイガー]]
*{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガーFINAL}}
+
**[[勇者王ガオガイガーFINAL]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
+
*[[全長一覧|全高]]:25.3m
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
*重量:204.0t
| SRWでの分類 =
+
*[[動力]]:[[Jジュエル]]
}}
+
*[[動力・エンジン・エネルギー|推進機関]]:J-歪曲反応炉
 +
*装甲材質:単一構造結晶装甲
 +
*開発者:赤の星のアベル
 +
*所属:[[赤の星]]・アルマ
 +
*主なパイロット:[[ソルダートJ]]
  
{{登場メカ概要
+
[[ジェイアーク]]の艦橋部分が分離した戦闘艇ジェイバードに[[ソルダートJ]]がフュージョンし、人型に変形した形態。[[ガオガイガー]]にとっての[[ガイガー]]に相当する形態である。<br />艦橋が分離した[[ジェイアーク]][[トモロ0117]]が制御を務め、アルマは艦の右後方にある第二艦橋に移る。この形態はジェイキャリアーと呼ばれる。<br />ジェイダーからさらにジェイキャリアーとメガフュージョンすることで[[キングジェイダー]]に変形する。
| タイトル = スペック
 
| 全高 = 25.3m
 
| 重量 = 204.0t
 
| 動力 = [[Jジュエル]]
 
| 推進機関 = J-歪曲反応炉
 
| 装甲材質 = 単一構造結晶装甲
 
| 開発者 = 赤の星のアベル
 
| 所属 = [[赤の星]]・アルマ
 
| 主なパイロット:[[ソルダートJ]]
 
}}
 
'''ジェイダー'''は『[[勇者王ガオガイガー]]』・『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』の登場メカ。
 
== 概要 ==
 
[[ジェイアーク]]の艦橋部分が分離した戦闘艇ジェイバードに[[ソルダートJ]]がフュージョンし、人型に変形した形態。
 
  
艦橋が分離したジェイアークは[[トモロ0117]]が制御を務め、アルマは艦の右後方にある第二艦橋に移る。この形態はジェイキャリアーと呼ばれる。ジェイダーからさらにジェイキャリアーとメガフュージョンすることで[[キングジェイダー]]に変形する。
+
キングジェイダーに比べ大幅に火力は劣るが、高機動力に特化し、両腕に装備されたプラズマソードを使っての高速近接戦闘を得意とする。背には高速移動時にアルマや[[パルス・アベル]]の持つ光の羽に似た形状の6枚3対のプラズマウイングと呼ばれる推進用の光の羽が展開する。[[ガイガー]]に相当する形態ではあるが、殆ど単体で活躍することがなかったガイガーと違い、パイロットである[[ソルダートJ]]自身も機動力を駆使した高速近接戦闘を得意とするタイプであるため、ジェイダーの機体性能と相まって非常に高い戦闘能力を有する。
  
キングジェイダーに比べると攻撃力と防御力は劣るが、その分、小回りに優れ、両腕に装備されたプラズマソードを使っての高速近接格闘戦を得意とする。背には高速移動時にアルマや[[パルス・アベル]]の持つ光の羽に似た形状の6枚3対のプラズマウイングと呼ばれる推進用の光の羽が展開する。
+
「遅い、遅い!」の口癖の通り、ソルダートJはこの[[ジェイダー]]形態で敵攻撃に被弾したことは殆ど無い。([[ピア・デケム・ピット]]の衝角突撃をもろに食らった事はあるが、それはソルダートJ及びジェイダーのエネルギー源を強制的に止められ、動作不能になったため)
  
[[ガイガー]]に相当する形態ではあるが、殆ど単体で活躍することがなかったガイガーと違い、パイロットであるソルダートJ自身も機動力を駆使した高速近接戦闘を得意とするタイプである為、ジェイダーの機体性能と相まって、非常に高い戦闘能力を有する。
+
分離変形機構上、両脚部に反中間子砲・メーザー砲を持つが、姿勢制御の問題かまたは火器制御を行なう[[トモロ0117]]が分離したジェイキャリアー側に残るせいか、ジェイダー形態のままで反中間子砲やメーザー砲を使用したことはない。また、ジェイバードを上半身部分だけジェイダー形態に変形させ、ジェイキャリアーと半合体した状態での運用も可能。(ジェイライダーモードと呼ばれる)
 
 
「遅い、遅い!」の口癖の通り、ソルダートJはこのジェイダー形態で敵攻撃に被弾したことは殆ど無い([[ピア・デケム・ピット]]の衝角突撃をもろに食らった事はあるが、それはソルダートJ及びジェイダーのエネルギー源を強制的に止められ、動作不能になったため)。
 
 
 
分離変形機構上、両脚部に反中間子砲・メーザー砲を持つが、姿勢制御の問題か、火器制御を行なう[[トモロ0117]]が分離したジェイキャリアー側に残るせいか、ジェイダー形態のままで反中間子砲やメーザー砲を使用したことはない。
 
  
 
なお、ジェイダーの脚部がキングジェイダーの腕部になるのだが、明らかにジェイダー時から巨大化している。これは高速分子増殖を行なって「実際に巨大化」しているものである。
 
なお、ジェイダーの脚部がキングジェイダーの腕部になるのだが、明らかにジェイダー時から巨大化している。これは高速分子増殖を行なって「実際に巨大化」しているものである。
  
== 登場作品と操縦者 ==
+
第三次αにはユニットアイコンも登場しているが、携帯機のWと共に[[ジェイアーク]]の一武装扱いで実際に使用可能なユニットとして登場した事はない。
SRWでは武装での登場のみで、単独ユニットになった事が一度もない。
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:初登場作品。ジェイアークの武装としての登場。
 
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
:ジェイアークの武装としての登場。
 
  
== 装備・機能 ==
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
;プラズマソード
 
:両手首から出現させるプラズマの剣。
 
;プラズマウィング
 
:孔雀のような十枚の光の羽。これを展開することで、高速移動が可能になる。
 
  
== 対決・名場面 ==
+
== 対決・名場面など ==
;対[[ZX-03|顎門原種]]
+
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
:地球での初陣。先日のキングジェイダーとの戦いから離脱し、マイク部隊を襲撃する顎門原種をプラズマソードで撃破する。
 
;対[[ガイガー]]
 
:北極で再会した両雄。ゾンダー時代の件から、Jが護を捕らえたと勘違いしたガイガーは攻撃を仕掛けてきたが、ジェイダーは素早くかわす。この後、護が仲裁に入ったことで誤解は解け、戦闘は中断された。
 
;艦隊戦
 
:[[機界最強7原種]]との艦隊戦に挑むジェイアーク隊とGGG。Jはジェイダーのもう1つの戦闘形態であるジェイライダーで交戦。腕原種艦に捕まってしまうも分離・脱出したジェイダーは肝臓原種艦をプラズマソードで撃破。腸原種艦内で戦っている戒道に代わって、護に浄解してもらい、7原種の再生の要を封じるのだった。
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
65行目: 35行目:
 
;[[キングジェイダー]]
 
;[[キングジェイダー]]
 
:
 
:
 
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B0069IQKI8</amazon>
 
<amazon>B0069IQKI8</amazon>
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
<!-- *[[一覧:ジェイダー]] -->
  
{{DEFAULTSORT:しえいたあ}}
+
== リンク ==
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:イベント・演出でのみ登場するメカ]]
 
[[category:イベント・演出でのみ登場するメカ]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 +
{{DEFAULTSORT:しえいたあ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)