「ザンスカール兵」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zanscale Soldier]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*[[機動戦士Vガンダム]]
 
*[[機動戦士Vガンダム]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|新スーパーロボット大戦}}
+
| 種族 = 地球人
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[一般兵]]
+
| 所属 = [[ザンスカール帝国]]・[[ベスパ]]
 +
| 階級 = [[一般兵]]
 
}}
 
}}
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ザンスカール帝国}}
 
| 役職 = [[一般兵]]
 
}}
 
'''ザンスカール兵'''は『[[機動戦士Vガンダム]]』の[[一般兵]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ザンスカール帝国]]の率いる軍隊「[[ベスパ]]」の一般兵士。いずれも「黄色」のパイロットスーツを着ており、イエロージャケットと呼ばれる。
+
[[ザンスカール帝国]]の率いる軍隊「[[ベスパ]]」の一般兵士。いずれも黄色のパイロットスーツを着ており、イエロージャケットと呼ばれる。
 
 
[[クロノクル・アシャー]]やトッリ・アーエス隊などの[[エース|エースパイロット]]は例外的に「黒色」のパイロットスーツを着ている。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
:担当声優は{{声優 (登場作品別)|秋元羊介|スーパーロボット大戦α|SRW=Y}}。序盤から登場する。特に能力が高いわけではないのだが、声のせいか妙に強そうに感じる。
+
:担当声優は秋本羊介氏。序盤から登場する。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
+
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
:中盤、援護能力どころか[[強化人間]]技能をもつ者が存在。
 
:中盤、援護能力どころか[[強化人間]]技能をもつ者が存在。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。担当声優は{{声優 (登場作品別)|津久井教生|新スーパーロボット大戦|SRW=Y}}。本作のみ'''ベスパ兵'''名義。宇宙編のザコだが、[[強化兵]]や[[エリート兵]]に取って代わられる。
+
:担当声優は津久井教生氏。本作のみ'''ベスパ兵'''名義。宇宙編のザコだが、[[強化兵]]や[[エリート兵]]に取って代わられる。
:また、今作のベスパ兵の戦闘セリフデータは『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』の[[ティターンズ]][[強化兵]]や『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の異星人勢力の兵士にも流用されている。
+
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:「ザンスカール兵」「ザンスカール艦長」名義。兵は金髪と黒髪(声優:城岡祐介)と2種類の顔グラフィックがある。[[ゾロアット]]、[[コンティオ]]、[[ゲドラフ]]、[[ドッゴーラ]]に搭乗し、武装によっては専用台詞もある。
 
:艦長は[[アマルテア級戦艦|アマルテア級]]に乗る。声優は{{声優 (登場作品別)|松山鷹志|スーパーロボット大戦30|SRW=Y}}。
 
:被撃墜を含め、一新された台詞はギロチンや原作の凶行絡みの内容となっているが、味方イベントNPCとして登場する場合ではまともな名言を言う。
 
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[根性]]、[[ド根性]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[集中]]、[[根性]]、[[信頼]]'''
 
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]、[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
:'''[[シールド防御]]L2'''
 
:内部データのみ。実際は習得する前に登場しなくなる。
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[底力]]L4、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2'''
 
:一般兵。
 
:'''[[底力]]L4、[[援護攻撃]]L2、[[ガード]]L2'''
 
:艦長。
 
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;出撃時、気力+5。最終命中率+10%
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。一般兵。
 
;出撃時、気力+5。被ダメージ0.8倍
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。艦長。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
69行目: 33行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;タシロ「ぬぅ…何で、モビルスーツの展開が遅いのか!?」<br/>オペレーター「ダメです。下痢腹痛でほとんどのパイロットが、動けません……」<br/>兵士A「階級の上の者からでしょッ!?」<br/>兵士B「早くしろぉーッ!」<br/>兵士C「自分の部屋のトイレを使え!」<br/>兵士A「行く暇がないから!」<br/>クロノクル「第一戦闘配備中だぞッ」<br/>兵士D「トイレです!」<br/>クロノクル「予備のトイレパックを持てばいい!」<br/>兵士D「無理ですぅ~!」<br/>クロノクル「リガ・ミリティアめ。汚い手を使う。ぐっ、あっ、マ、マイクロウェーブなどと……うっ!」
+
;「降りてこーい!これ履きたいだろう!?」
:第20話。カイラスギリー攻防戦の直前にリガ・ミリティアのマイクロウェーブを受けてしまい、艦隊員のほぼ全てが激しい下痢と腹痛に襲われている場面。
+
:29話にて。屋敷を逃げ回ったあげく壁にしがみついているウッソに呼びかけているのだが、これとは'''パンツ'''である。陰鬱な展開の多いVガンダムでは珍しいコミカルなシーン。
:見る分にはコミカルだが、大半の兵士が腹部を抑えながらトイレに集結している姿は、戦場とは別の意味での地獄絵図と化している。クロノクルが言う通りまさしく「汚い手」だが、効果は絶大であった。
 
;「反逆者をギロチンにッ!」<br/>「マリアの御心を脅かす者達をギロチンにッ!」<br/>「血で道を清めよ!」<br/>「マリア復活の道を示せッ!」
 
:第26話より。ザンスカール帝国首都コロニー「アメリア」にて女王[[マリア・ピァ・アーモニア]]の儀式によるヒーリング効果で民の怪我や病を癒すという施しを与えた直後に首相[[フォンセ・カガチ]]の指示によりマリア主義を脅かす者達へのギロチンの儀式へ移行した際の兵士達・群衆の叫び。
 
:ザンスカールの統治制度が「飴と鞭」の使い分けであることを端的に示すシーン。兵士と市民の熱狂的な雰囲気もあり、ザンスカール帝国がカルト染みた狂気に身を置いている事を窺わせる。
 
;「降りてこーい!」<br/>「これ履きたいだろう!?」
 
:第29話より。屋敷を逃げ回ったあげく壁にしがみついているウッソに呼びかけているのだが、これとは'''パンツ'''である。陰鬱な展開の多いVガンダムでは珍しいコミカルなシーン。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「機体をズタズタにしてくれるっ!!」
 
;「機体をズタズタにしてくれるっ!!」
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』における攻撃時の戦闘台詞。由来はイエロージャケットの隊員ライオール・サバト少尉(SRW未登場)の台詞である。劇中ではビームライフルを撃ちながらのセリフだが、ゲーム中ではバルカンやミサイルなどのなんでもない攻撃でもこんな台詞を言うので、結構印象に残る人も多いだろう。
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』における攻撃時の戦闘台詞。由来はイエロージャケットの隊員ライオール・サバト少尉(SRW未登場)の台詞である。劇中ではビームライフルを撃ちながらのセリフだが、ゲーム中ではバルカンやミサイルなどのなんでもない攻撃でもこんな台詞を言うので、結構印象に残る人も多いだろう。
;「調子に乗ってぇ!!」
 
:『新』における被弾時の戦闘台詞。元々はクワン・リー(SRW未登場)の台詞。
 
;「誉めてやる。そうやってレールを支えるとは、感動的な姿だ。機体はそのまま、パイロットは死んでもらうが…安心しろ! 一気に死なせてやるよ!」
 
:『新』宇宙編第15話「ジブラルタル空域」にて、[[ケイト・ブッシュ]]離脱イベント発生時の台詞。こちらも元々はクワン・リーの台詞であり、文章のみでは解りづらいが、'''ケイトが乗るガンイージのコックピットにビームサーベルを突き刺してパイロットだけを殺した場面である'''。ちなみに、原作では最後の台詞が「一気に楽にさせてやるよ!」である。他媒体の影響で勘違いされやすいが、「機体はそのまま、パイロットは死んでもらうが…」の部分までは正しく原作同様の台詞である。
 
:『30』では、戦闘台詞向けに「パイロットは死んでもらう」の部分のみが抜粋される形で改変され、[[ゾロアット]]のビームストリングス使用時の戦闘台詞に採用された。
 
;「ギ、ギロチンはいやだぁぁぁ!!」
 
:『30』の被撃墜台詞の一つ。
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
93行目: 44行目:
 
[[category:登場人物一般兵]]
 
[[category:登場人物一般兵]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場人物]]
[[Category:機動戦士Vガンダム]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)