「ゴッドケロン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Godkeron]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
13行目: 13行目:
 
:[[パイロット::ケロロ軍曹]]
 
:[[パイロット::ケロロ軍曹]]
 
;【サブ】
 
;【サブ】
:[[パイロット::ギロロ伍長]]<br />[[パイロット::タママ二等兵]]<br />[[パイロット::クルル曹長]]<br />[[パイロット::ドロロ兵長]]
+
:[[パイロット::ギロロ伍長]]<br>[[パイロット::タママ二等兵]]<br>[[パイロット::クルル曹長]]<br>[[パイロット::ドロロ兵長]]
 
}}
 
}}
 
'''ゴッドケロン'''は『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ゴッドケロン'''は『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ケロロロボMk-II]]を中心に、五体のケロロ小隊メカが[[合体]]した'''究極巨大兵器'''。ケロロロボMk-IIが頭部、タママロボMk-IIが左上半身、ギロロロボMk-IIが右上半身、クルルロボMk-IIが大腿部および右足、ドロロロボMk-IIが左足を形成する。
 
[[ケロロロボMk-II]]を中心に、五体のケロロ小隊メカが[[合体]]した'''究極巨大兵器'''。ケロロロボMk-IIが頭部、タママロボMk-IIが左上半身、ギロロロボMk-IIが右上半身、クルルロボMk-IIが大腿部および右足、ドロロロボMk-IIが左足を形成する。
また、当時発売されたプラモデル(ケロプラ)では、タママロボMk-IIは潜水艦型の水上・水中形態に、ギロロロボMk-IIは戦車型の形態に、クルルロボMk-IIはウォーカー型形態に、ドロロロボMk-IIはドリルタンク型の地中形態に、それぞれ変形できる<ref>[[ガンダムシリーズ]]のパロディの多い作風に合わせ、[[ズゴック|各メカ]][[ガンタンク|にも]][[ボール|どこかで見たような]][[GUNDAM:アッグ|意匠]]が含まれている。</ref>。
 
  
先代となるグレートケロン(SRW未登場)が組体操状態だったのと違い、しっかりと[[変形]]合体するためにより強固かつ強力な機体になっている。
+
先代となるグレートケロン(SRW未登場)が組体操状態であったのと違い、しっかりと[[変形]]合体するためにより強固かつ強力な機体になっている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:初登場作品。第6章サブミッション「ゴッドケロン参上!」から参戦。5人分の精神コマンド、消費の少ない武器、突破力あり、遠近両用、広範囲高威力MAP兵器'''(実質MAP兵器3種)'''あり、更に高火力武器によるボスキラーまで可能と至れり尽せりの壊れ性能を発揮する。見た目のインパクトもさることながら、その戦闘力も驚きの一言。
+
:第6章サブミッション「ゴッドケロン参上!」から参戦。五人分の精神コマンド、消費の少ない武器、突破力あり、遠近両用、広範囲高威力MAP兵器あり、更に高火力武器によるボスキラーまで可能と至れり尽せりの壊れ性能を発揮する。見た目のインパクトもさることながら、その戦闘力も驚きの一言。
:単純に5人分の[[精神コマンド]]があることに加え、[[ケロロ軍曹|ケロロ]]の[[特殊スキル]]「[[ケロン人]]」の「[[回避]]成功時、SP増加」の効果により恐ろしい勢いで[[精神ポイント|SP]]が増加し、毎ターン[[精神コマンド]]を連発可能となる。OEはNEOの流れを組む作品で従来のリアル、スーパーの枠に囚われない機体が多いが、本機も巨体の割りに普通に回避性能が高めに設定されており、さらにはオープンケロロという[[オープンゲット|どこかで聞いたような回避能力]]により、例え被命中率100%であっても能力が発動さえすれば回避扱いになる。
+
:単純に5人分の[[精神コマンド]]があることに加え、[[ケロロ軍曹|ケロロ]]の[[特殊スキル]]「[[ケロン人]]」の「[[回避]]成功時、SP増加」の効果により恐ろしい勢いで[[SP]]が増加し、毎ターン[[精神コマンド]]を連発可能となる。OEはNEOの流れを組む作品で従来のリアル、スーパーの枠に囚われない機体が多いが、本機も巨体の割りに普通に回避性能が高めに設定されており、さらにはオープンケロロという[[オープンゲット|どこかで聞いたような回避能力]]により、例え被命中率100%であっても能力が発動さえすれば回避扱いになる。
 
:[[タママ二等兵|タママ]]の[[集中]]と[[ドロロ兵長|ドロロ]]の[[かく乱]]で総合的な回避率を高め、[[クルル曹長|クルル]]の[[脱力]]と[[ギロロ伍長|ギロロ]]の[[熱血]]でダメ押し、被弾しても[[不屈]]と[[根性]]と[[信頼]]で耐えられ隙がない。[[鉄壁]]がないものの、被弾率自体が低くなるので[[不屈]]で事足りる。無消費武器の「ケロンパンチ」に「貫通」と「押出」が付いており数値以上に威力があるのもポイント。さらに[[Eセーブ|節約]]で低燃費なこともあり、敵陣に単騎突入しての[[無双]]戦法を取ることが可能。
 
:[[タママ二等兵|タママ]]の[[集中]]と[[ドロロ兵長|ドロロ]]の[[かく乱]]で総合的な回避率を高め、[[クルル曹長|クルル]]の[[脱力]]と[[ギロロ伍長|ギロロ]]の[[熱血]]でダメ押し、被弾しても[[不屈]]と[[根性]]と[[信頼]]で耐えられ隙がない。[[鉄壁]]がないものの、被弾率自体が低くなるので[[不屈]]で事足りる。無消費武器の「ケロンパンチ」に「貫通」と「押出」が付いており数値以上に威力があるのもポイント。さらに[[Eセーブ|節約]]で低燃費なこともあり、敵陣に単騎突入しての[[無双]]戦法を取ることが可能。
 
:機体[[改造]]度は[[ケロロロボMk-II]]と連動。上述のミッションの時点で改造度が一定まで自動的に上昇する。
 
:機体[[改造]]度は[[ケロロロボMk-II]]と連動。上述のミッションの時点で改造度が一定まで自動的に上昇する。
40行目: 39行目:
 
:OEでは扇形の[[マップ兵器]]として採用。
 
:OEでは扇形の[[マップ兵器]]として採用。
 
;ケロMAX
 
;ケロMAX
:エネルギーを開放し[[マスターガンダム|超級覇王電影弾]]の如く、敵に突っ込む。名前の元ネタは[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]で[[ニューレイズナー|共演した機体]]が使っている[[V-MAX|某システム]]だろう。
+
:エネルギーを開放し[[マスターガンダム|超級覇王電影弾]]の如く、敵に突っ込む。名前の元ネタは[[OE]]で[[強化型レイズナー|共演した機体]]が使っている[[V-MAX|某システム]]だろう。
 
:OEでは[[突破攻撃]]として採用。
 
:OEでは[[突破攻撃]]として採用。
 
;ケロンファイア
 
;ケロンファイア
74行目: 73行目:
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「ハローダーウィン! ~好奇心オンデマンド~」
 
;「ハローダーウィン! ~好奇心オンデマンド~」
:5thシーズンOP曲。通常戦闘BGMに採用。アニメではこのOP時はゴッドケロンは登場しておらず、『武者ケロ』の計六六大将軍が登場している。アーティストがスパロボシリーズと縁が深いJAM Projectだったからだろうか?
+
:5thシーズンOP曲。通常戦闘BGMに採用。
 
;「ケロッ!とマーチ(ver.B)」
 
;「ケロッ!とマーチ(ver.B)」
 
:1stシーズンOP曲に、ケロロのセリフが入ったバージョン。パワード夏美とハルマゲドン100万分の1のBGMに採用。
 
:1stシーズンOP曲に、ケロロのセリフが入ったバージョン。パワード夏美とハルマゲドン100万分の1のBGMに採用。
98行目: 97行目:
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
*<amazon>B00137CH50 </amazon>
 
*<amazon>B00137CH50 </amazon>
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:こつとけろん}}
 
{{DEFAULTSORT:こつとけろん}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:ケロロ軍曹]]
 
[[Category:ケロロ軍曹]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)