「コブラード」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|闘将ダイモス}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|闘将ダイモス}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = [[分類::母艦]]
 
| 分類 = [[分類::母艦]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|バーム星}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|バーム星}}
| 主な搭乗員 = [[パイロット::リヒテル]]<br />[[パイロット::バルバス]]<br />[[ライザ]]
+
| 主な搭乗員 = [[パイロット::リヒテル]][[パイロット::バルバス]][[ライザ]]
 
}}
 
}}
'''コブラード'''は『[[闘将ダイモス]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
24行目: 17行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:後半戦でのバーム軍の母艦。HP武装共にガルンロールよりも大幅に強化されている。リヒテルが乗る他、決戦時には[[バーム兵]]の乗る機体が2体登場する。
 
:後半戦でのバーム軍の母艦。HP武装共にガルンロールよりも大幅に強化されている。リヒテルが乗る他、決戦時には[[バーム兵]]の乗る機体が2体登場する。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:[[ガルンロール]]のようなザコ専用戦艦と違い、シナリオ「ただ母星のために」でリヒテルが搭乗している。第2次αと同じく、ガルンロールを大幅に越える能力。
+
:
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:初登場作品。序盤から[[バルバス]]艦として登場。火力が高いので、その点には注意。シーン6で[[オルバン大元帥]]も搭乗するが、オルバン艦はHPが倍近くまで増えており他のユニット能力も増大している。
+
:序盤から[[バルバス]]艦として登場。火力が高いので、その点には注意。[[オルバン大元帥]]も搭乗。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}})
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:中盤以降のバーム軍の戦艦だが、戦艦戦力は同盟を組んでいる[[ベガ星連合軍]]が担う事が多く、リヒテルも後半では[[ギメリア]]に乗るので戦闘機会は多くない。
 
:中盤以降のバーム軍の戦艦だが、戦艦戦力は同盟を組んでいる[[ベガ星連合軍]]が担う事が多く、リヒテルも後半では[[ギメリア]]に乗るので戦闘機会は多くない。
  
42行目: 35行目:
 
:神殿中央部からミサイルを連射する。
 
:神殿中央部からミサイルを連射する。
 
;フラッシュ
 
;フラッシュ
:船体四隅のコブラが口から発射する強力なレーザー。あらゆるものを溶かす。
+
:船体四隅のコブラが口から発射する強力なレーザー。あらゆるものを溶かす。[[αシリーズ]]では全体攻撃。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では命中率低下の[[特殊効果]]を持つ。
:『[[αシリーズ]]』では[[全体攻撃]]。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では命中率低下の[[特殊効果]]を持つ。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)