「ゲペルニッチ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Geperuniche]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|マクロス7}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|マクロス7}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
+
| 声優 = {{声優|井上瑤}}<br/>{{代役|早間京子}}(SRW[[代役]]
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]([[イワーノ・ゲペルニッチ]]を参照)
 
}}
 
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 種族 = [[種族::プロトデビルン]](肉体は地球人)
 
| 種族 = [[種族::プロトデビルン]](肉体は地球人)
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|プロトデビルン}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|プロトデビルン}}
| 変身者 = [[イワーノ・ゲペルニッチ]]
 
 
}}
 
}}
'''ゲペルニッチ'''は『[[マクロス7]]』の登場キャラクター。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『マクロス7』においてのラスボスにして、プロトデビルンの指導者的存在。
 
 
 
[[バロータ星系第4惑星]]で封印された[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]が完全覚醒した姿。
 
[[バロータ星系第4惑星]]で封印された[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]が完全覚醒した姿。
  
人間体のイワーノの肉体の上半身に、触手が生えた巨大な顔のような姿をしている。この形態ではゲペルニッチは「'''[[スピリチア]]のブラックホール'''」と呼べる存在であり、スピリチアを無限吸収する。
+
人間体のイワーノの肉体の上半身に、触手が生えた巨大な顔の塊をしている。
  
かつてプロトカルチャーの時代にゲペルニッチがこの姿となった際は、自身を制御する事が叶わず全宇宙のスピリチアを奪い尽くし、プロトカルチャーは終焉を迎えたが、自らもスピリチアを得る事が出来なくなった為に眠りにつく事となる。この反省から本編ではスピリチア・ファーム構想を目指していた。
+
この形態ではゲペルニッチは「'''[[スピリチア]]のブラックホール'''」と呼べる存在であり、スピリチアを無限吸収する。
  
 
[[バトル7]]のサウンドバスター作戦により一旦はその活動を止めたが、サウンドバスターが故障したため、暴走。ついにスピリチアのブラックホールとなって生きるもの全てからスピリチアを吸収した。[[熱気バサラ]]の底力から発現した無限のスピリチア(アニマスピリチア)と、[[シビル]]の歌声にゲペルニッチが過剰反応し、ついにゲペルニッチが歌を声へと出した。そしてゲペルニッチは暴走を止め、本体は自然消滅となった。
 
[[バトル7]]のサウンドバスター作戦により一旦はその活動を止めたが、サウンドバスターが故障したため、暴走。ついにスピリチアのブラックホールとなって生きるもの全てからスピリチアを吸収した。[[熱気バサラ]]の底力から発現した無限のスピリチア(アニマスピリチア)と、[[シビル]]の歌声にゲペルニッチが過剰反応し、ついにゲペルニッチが歌を声へと出した。そしてゲペルニッチは暴走を止め、本体は自然消滅となった。
28行目: 20行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:『D』に比べ、大幅に倒しやすくなっており、[[脱力]]の使い手も揃っている。イベントで[[気力]]MAXや[[精神ポイント]]が全回復となっており、難易度は下がっている。
+
:『D』に比べ、大幅に倒しやしくなっており、[[脱力]]の使い手も揃っている。イベントで[[気力]]MAXや[[精神ポイント]]が全回復となっており、難易度は下がっている。
:とは言ってもHP264000+プロトデビルンにより途轍もない耐久力を持ち、武器の特殊能力も危険なものばかりなので相変わらず強敵である事に変わりはない。
 
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
+
;[[スーパーロボット大戦D]]
:初登場作品。HPが15万と多く、さらに半分を切ると1度全回復。倒すともう1度復活。さらに[[特殊能力]]・[[プロトデビルン]]が[[歌]]以外のダメージを半減で、[[底力]]も完備しているので異常な硬さ。[[シビル]]を説得していれば復活後の戦闘を即終了させられるが、そうでない場合は60万も削らなければならない。[[ファートゥム|ラスボス]]や[[ズール皇帝]]より強い、本作最強のボスである。
+
:HPが15万と多く、さらに半分を切ると1度全回復。倒すともう1度復活。さらに[[特殊能力]]・[[プロトデビルン]]が[[歌]]以外のダメージを半減で、[[底力]]も完備しているので異常な硬さ。[[シビル]]を説得していれば復活後の戦闘を即終了させられるが、そうでない場合は60万も削らなければならない。[[ファートゥム|ラスボス]]や[[ズール皇帝]]より強い、本作最強のボスである。勝つと[[ルイーナ]]について教えてくれたり、地球まで一緒に来てくれたりと、色々協力してくれる。
:本質的にはファートゥムと同種の異次元存在(マクロスシリーズでは『サブ=ユニバース』と呼ばれる高次元の存在である)らしく、和解後は[[ルイーナ]]について教えてくれたり、南極のファートゥムの結界を破ったり、最後の手段である地球消滅まで引き受けてくれる算段を取るなど色々協力してくれる。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;スピリチア吸収触手
 
;スピリチア吸収触手
:金色の腕のような触手を無数に伸ばして触れた相手のスピリチアを吸い取る。
+
:金色の腕のような触手を無数に伸ばして触れた相手のスピリチアを吸い取る。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では気力吸収の[[特殊効果]]、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では能力低下の特殊効果を持つ。
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では気力吸収の[[特殊効果]]、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では能力低下の特殊効果を持つ。
 
 
;スピリチアストーム
 
;スピリチアストーム
:胴体の両目発光と共にスピリチアの嵐を起こす。
+
:胴体の両目発光と共にスピリチアの嵐を起こす。『第3次α』では気力低下の特殊効果を持つ。
:『第3次α』では気力低下の特殊効果を持つ。
 
 
;スピリチア波動衝撃波
 
;スピリチア波動衝撃波
:全身から黒い衝撃波を放つ。
+
:全身から黒い衝撃波を放つ。『D』では気力吸収の特殊効果、『第3次α』ではSP吸収の特殊効果を持つ全体攻撃。
:『D』では気力吸収の特殊効果、『第3次α』ではSP吸収の特殊効果を持つ全体攻撃。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[プロトデビルン]]
 
;[[プロトデビルン]]
 
:
 
:
;[[HP回復]](小)スーパーロボット大戦D
+
;[[HP回復]](大)
 
:
 
:
;[[EN回復]](小)第3次スーパーロボット大戦α
+
;[[EN回復]](大)
 
:
 
:
  
63行目: 50行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;LL
 
;LL
:『D』。
+
:D
 
;3L
 
;3L
:『第3次α』。
+
:第3次α
  
 
{{マクロスシリーズ}}
 
{{マクロスシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)