「ゲイル・マッカラン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ゲイル・マッカラン ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gail Mcallen]]<ref>[http://fullmetal-panic.jp/character/ 「フルメタル・パニック!」スペシャルサイト]、2022年3月25日閲覧。</ref>
+
*登場作品:[[フルメタル・パニック!]]
| 登場作品 = [[フルメタル・パニック! シリーズ]]
+
*[[声優]]:小川隆市
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック!}}
+
*種族:地球人(オーストラリア人)
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック! (原作小説版)}}
+
*性別:男
| 声優 = 小川隆市
+
<!-- *[[年齢]]:--歳 -->
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|四季童子}}(原作小説版)<br />{{キャラクターデザイン|堀内修}}(アニメ版)
+
<!-- *身長:---cm -->
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦W}}
+
<!-- *体重:---kg -->
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
<!-- *血液型: -->
}}
+
*所属:[[ミスリル]]
 +
*階級:大尉
 +
*コールサイン:ウルズ1
 +
*主な搭乗機:[[M9 ガーンズバック]]
  
{{登場人物概要
+
長編『揺れるイントゥ・ザ・ブルー』に登場。陸戦コマンドSRT(特別対応班)のウルズ1、すなわち最精鋭たるSRTの隊長格である。口ひげを蓄えた壮年の男性で[[アンドレイ・セルゲイビッチ・カリーニン|カリーニン]]の右腕だったが、[[ミスリル]]を裏切ったグェンとダニガンらの手により、あまりにあっけなく殺害された。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]](オーストラリア人)
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属組織 = [[ミスリル]]
 
| 所属部隊 = 西太平洋戦隊陸戦コマンドSRT
 
| 階級 = [[階級::大尉]]
 
| 役職 = 陸戦コマンドSRT指揮官
 
| コールサイン = ウルズ1
 
}}
 
'''ゲイル・マッカラン'''は『[[フルメタル・パニック!]]』の登場人物。
 
 
 
== 概要 ==
 
原作で直接登場したのは長編『揺れるイントゥ・ザ・ブルー』(それ以前は「カリーニンの副官」として名前が出ていなかった)。陸戦コマンドSRT(特別対応班)の「ウルズ1」、すなわち最精鋭たるSRTの隊長であり、陸戦ユニットの次席指揮官でもある。元オーストラリアンSAS出身。SASは英国で結成された世界初の特殊部隊であり、英連邦各国のSASは英国SASと同等の能力を持つと言われている。また本人曰く「かれこれ9年間ASを運用する作戦に携わってきた」とのことだが、これは作中登場するASオペレータの中では最長と言ってよいキャリアである(宗介のキャリアが7~8年)。
 
 
 
口ひげを蓄えた小柄な壮年の男性で[[アンドレイ・セルゲイヴィッチ・カリーニン|カリーニン]]の右腕だったが、[[ミスリル]]を[[裏切りイベント|裏切った]]グェンとダニガンらの手により、あまりにあっけなく殺害された。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
 
原作と異なって生存できる等、いわゆる[[スパロボ補正]]の恩恵を被っている。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:本作では重傷の身となるも、死亡しない。
 
:なお、ビンゴ大会でのテッサからのキスが、一等賞になった[[キリコ・キュービィー|キリコ]]が辞退した故のおこぼれとなっており、「'''[[異能生存体|キリコの異能の力]]が原因で生き残れた'''」という見解がある。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:直接登場はしないが、ヤムスク11で死にかけていたクルツを回収し、メリダ島で交戦中の[[Z-BLUE]]へと送り届けた事がクルツ本人の口から語られている。
 
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
:初登場作品。[[スポット参戦]]した後、原作同様に死亡する。
+
:初登場作品。スポット参戦したあと、原作同様に死亡する。
  
=== 単独作品 ===
+
=== Zシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:第1章Part11に登場するNPC。原作同様に死亡するが今作ではパーティーが彼の死後に行われているため、かなめを庇って負傷しガウルンに射殺されている。
+
:今回は重傷となっており、死亡しない。ビンゴ大会でのキスが[[キリコ・キュービィー|キリコ]]が辞退したゆえのおこぼれとなっており、[[異能生存体|これ]]が原因で生き残ったという見解がある。
 +
<!--
 +
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
=== [[能力|能力値]] ===
 +
=== [[精神コマンド]] ===
 +
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 +
-->
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[メリッサ・マオ]]
 
;[[メリッサ・マオ]]
:部下。米海兵隊を不名誉除隊した後に「散々世話になった」とのことで、マッカランの死は相当堪えたらしく、後に彼の死の遠因となった裏切り者に対して激しい怒りを向けた。
+
:部下。マッカランの死は相当堪えたらしく、後に裏切り者に対して激しい怒りを向けた。
 
;[[相良宗介]]、[[クルツ・ウェーバー]]
 
;[[相良宗介]]、[[クルツ・ウェーバー]]
:部下。彼らからは言葉に出さないものの尊敬されていた。[[ベルファンガン・クルーゾー|見知らぬ新入り]]がバーの指定席に座るのを拒否する程。
+
:部下。彼らからは言葉に出さないものの尊敬されていた。[[ベルファンガン・クルーゾー|見知らぬ新入り]]がバーの指定席に座るのを拒否するほど。
 
;[[ベルファンガン・クルーゾー]]
 
;[[ベルファンガン・クルーゾー]]
:後任で戦友。ミスリル入隊前、カナディアンSAS<ref>オーストラリアンSASは実在するがカナディアンSASは架空のものである。</ref>の時代からの知己。彼から尊敬されていた。
+
:後任で戦友。彼から尊敬されていた。
 
;[[グェン・ビェン・ボー]]、[[ジョン・ハワード・ダニガン]]
 
;[[グェン・ビェン・ボー]]、[[ジョン・ハワード・ダニガン]]
 
:彼らの手により殺害される。
 
:彼らの手により殺害される。
 
;[[テレサ・テスタロッサ]]
 
;[[テレサ・テスタロッサ]]
:ビンゴ大会にて優勝し、彼女のキスを貰う。
+
:ビンゴ大会にて優勝し、彼女のキスを貰うがその直後…。
  
== 他作品との人間関係 ==
+
== 他作品の人間関係 ==
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では、作戦行動を共にしていた。
+
:第3次Z時獄篇では、作戦行動を共にしていた。
 
;[[キリコ・キュービィー]]
 
;[[キリコ・キュービィー]]
:『第3次Z時獄篇』にて、テッサのキスを貰うはずだった人物。
+
:第3次Z時獄篇にて、テッサのキスを貰うはずだった人物。彼がビンゴで1位になったお陰で間接的にマッカランの[[死亡フラグ]]がクラッシュされた…のかもしれない。
:キリコがビンゴで一等賞になった(後にテッサからのキスを辞退した)お陰で間接的にマッカランの[[死亡フラグ]]がクラッシュされた…のかもしれない。もしも、そうだとすれば、キリコはマッカランの「命の恩人」と言えるだろう。
+
<!-- == 名台詞 == -->
 
 
== 名台詞 ==
 
;「いやまったく、人生最良の日ですな。私はツイてる」
 
:ビンゴ大会で一等賞の「[[死亡フラグ|テッサからのキス]]」を勝ち取って。しかし、この「人生最良の日」のすぐ後が「人生最後の日」になってしまうとは……。
 
:…が、『第3次Z時獄篇』では'''[[異能生存体|己に降りかかるあらゆる死亡フラグをクラッシュする]][[キリコ・キュービィー|男]]'''の譲りものだったため……。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「航宙艦と潜水艦は構造的に似ているからな。どちらかに乗りなれている人間はすんなりと環境に馴染めるそうだ」
 
;「航宙艦と潜水艦は構造的に似ているからな。どちらかに乗りなれている人間はすんなりと環境に馴染めるそうだ」
:『第3次Z時獄篇』第30話「揺れるイントゥ・ザ・ブルー」より。この時の場面は[[トゥアハー・デ・ダナン]]の艦内なのだが、実は終盤の[[伏線]]となっている。ちなみに、ガンダムシリーズでもジオン軍の潜水艦乗りは宇宙巡洋艦の乗員を転換させている。
+
:第3次Z時獄篇30話「揺れるイントゥ・ザ・ブルー」にて。この時の場面は[[トゥアハー・デ・ダナン]]の艦内なのだが、実は終盤の伏線だったりする。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[M9 ガーンズバック]]
 
;[[M9 ガーンズバック]]
:明言されたことはないが、マオと同様に指揮官仕様と思われる(マオはAS第二チームのリーダーであり、マッカランはAS第一チームのリーダーである)。
+
:
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
{{DEFAULTSORT:けいる まつからん}}
 
 
[[category:登場人物か行]]
 
[[category:登場人物か行]]
[[category:フルメタル・パニック! シリーズ]]
+
[[category:フルメタル・パニックシリーズ]]
 +
{{DEFAULTSORT:けいるまつからん}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)