「グルーン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::G-Roon]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::G-Roon]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|重戦機エルガイム}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|重戦機エルガイム}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|永野護}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = [[分類::ヘビーメタル]]
 
| 分類 = [[分類::ヘビーメタル]]
 
*[[分類::A級ヘビーメタル]]
 
*[[分類::A級ヘビーメタル]]
18行目: 11行目:
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ポセイダル軍}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ポセイダル軍}}
 
| 主なパイロット = [[パイロット::ギャブレット・ギャブレー]]<br />[[パイロット::リィリィ・ハッシー]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::ギャブレット・ギャブレー]]<br />[[パイロット::リィリィ・ハッシー]]
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|永野護}}
 
}}
 
}}
'''グルーン'''は『[[重戦機エルガイム]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ポセイダル軍]]のA級[[ヘビーメタル]]。
 
[[ポセイダル軍]]のA級[[ヘビーメタル]]。
  
格闘戦重視の機体であるが、高出力ジェネレータとフレームの堅牢さから非常にバランスが良い。特に頭部の角から放出するプラズマと、手持ちのロングスピアによる格闘戦においては他のヘビーメタルの追従を許さない。パワーランチャー用のジャックを3つ備えているため、バスターランチャーの使用も可能。また、独自の装備として背中にレーザーの反射も可能なチャフを散布する装置をもつ。
+
格闘戦重視の機体であるが、高出力ジェネレータとフレームの堅牢さから非常にバランスが良い。特に頭部の角から放出するプラズマと、手持ちのランスによる格闘戦においては他のヘビーメタルの追従を許さない。パワーランチャー用のジャックを3つ備えているため、バスターランチャーの使用も可能。また、独自の装備として背中にレーザーの反射も可能なチャフを散布する装置をもつ。
  
オリジナルの機体は過去の戦争で失われているが、その使い勝手の良さから[[バッシュ]]についでレプリカの生産機数が多い。
+
オリジナルの機体は過去の戦争で失われているが、その使い勝手の良さから[[バッシュ]]についで生産機数が多い。
  
最初は[[オージェ]]が破損した[[ネイ・モー・ハン]]が搭乗し[[ディザード]]を苦戦させたが、[[エルガイムMk-II]]に撃たれ撤退。その後ミズン星の防衛戦力として多数登場し[[ギャブレット・ギャブレー]]も乗り込んでいたが、その機体を[[リィリィ・ハッシー]]が気に入りぶんどって愛機としていた。第51話にて[[ファンネリア・アム]]が搭乗する[[エルガイム]]との激闘の末にエルガイムのパワーランチャーがコクピットに直撃し、ヘッドライナーのリィリィ諸共爆散した。
+
最初は[[ギャブレット・ギャブレー]]が乗り込んでいたが、その機体を[[リィリィ・ハッシー]]が気に入りぶんどって愛機としていた。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
:初登場作品。HPは他のA級ヘビーメタルに劣るが、放電攻撃が厄介。後半は射程距離が短いので、長射程からの攻撃がベスト。
+
:HPは他のA級ヘビーメタルに劣るが、放電攻撃が厄介。後半は射程距離が短いので、長射程からの攻撃がベスト。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:中盤戦から量産され、自軍を苦しめる。また能力も前作に比べると上がっており、ネームドパイロットの機体は注意が必要。前作以上に放電攻撃が厄介で、高めの攻撃力に射程2のP兵器となっている。
 
:中盤戦から量産され、自軍を苦しめる。また能力も前作に比べると上がっており、ネームドパイロットの機体は注意が必要。前作以上に放電攻撃が厄介で、高めの攻撃力に射程2のP兵器となっている。
 
:バスターランチャーやシールドを持っていないのが弱点。
 
:バスターランチャーやシールドを持っていないのが弱点。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:後半に登場する一部の強化型は素のステータスが高い別のユニットであり、HPが20000もあり相変わらず放電も強いので厄介。[[チャイ・チャー]]や[[ワザン・ルーン]]、[[ハッシャ・モッシャ]]の3名がその強化型に乗ってくる。
 
:後半に登場する一部の強化型は素のステータスが高い別のユニットであり、HPが20000もあり相変わらず放電も強いので厄介。[[チャイ・チャー]]や[[ワザン・ルーン]]、[[ハッシャ・モッシャ]]の3名がその強化型に乗ってくる。
  
=== 単独作品 ===
+
=== 関連作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
+
;[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]
:『F完結編』から23年ぶりの参戦。今回は一般機とリィリィ機が登場し、後者はバスターランチャーも装備している。
+
:日出族の兵士の1人として登場。武衆はファイター。
:[[アマンダラ・カマンダラ|ポセイダル]]との決戦時には[[神文明エーオス]]と地球の技術で強化された機体が登場している。
+
:マップ兵器「パワーランチャー」を持つ。
 +
;[[バトルロボット烈伝]]
 +
:女兵士が乗り、ザコとして登場。名有りパイロットではギャブレーと[[カーラ・カミラ|カーラ]]が乗る。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 武装 ====
 
;リバースボマー
 
:胸部に搭載された高温の金属散弾兵器。SRW未実装。
 
 
;セイバー
 
;セイバー
 
:柄から発生するエネルギーソード。
 
:柄から発生するエネルギーソード。
 
;ランサー
 
;ランサー
 
:両柄からセイバーを発生。
 
:両柄からセイバーを発生。
 +
;リバースボマー
 +
:胸部に搭載された高温の金属散弾兵器。SRW未実装。
 +
;パワーランチャー
 +
:オプションとしても装備できるが、ロングスピア内部にも内蔵されているので、あまり使用しない。
 
;ロングスピア
 
;ロングスピア
 
:パワーランチャーと放電装置の組み合わせによる多目的スピア。自律操作も可能。
 
:パワーランチャーと放電装置の組み合わせによる多目的スピア。自律操作も可能。
 
;放電
 
;放電
:小型のSサイズフレームにMサイズ用の高出力ジェネレータを搭載したことで発生する余剰電力を転用した、本機固有の兵装。
 
 
:頭部の突起とスピアから発生し、相手をショートさせる。
 
:頭部の突起とスピアから発生し、相手をショートさせる。
:SRWで武器として使われたのは初期の頃のみで、『[[スーパーロボット大戦30|30]]』ではロングスピアで突進する際に放電してるのが分かる。
 
;パワーランチャー
 
:両手首とロングスピア両端に内蔵。オプションとしても装備できるが、あまり使用しない。
 
:手首のものは砲身がごく短い低出力タイプで、エルガイムのハンドランチャーと同様のフェイント用として使われることが多い。
 
:『30』では移動しながら左腕→スピアの順にランチャーを発射する。
 
 
==== オプション装備 ====
 
 
;バスターランチャー
 
;バスターランチャー
:リィリィ機が使用。
+
:リィリィ機が使用。SRW未実装。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備
 
;剣装備
 
:[[切り払い]]を発動する。
 
:[[切り払い]]を発動する。
;[[ツインメリットコーティング]]
+
;[[対ビームコーティング]]
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。ENを5消費して射撃のビーム攻撃によるダメージを1000軽減する。また、自軍フェイズ開始時に最大EN値の10%が回復される。
+
:
:;[[対ビームコーティング]]
 
::
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
+
;[[陸]]
:『30』では[[飛行]]可能となっており、地上戦では空中から攻撃してくる。
+
:
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
 
:
 
:
 
===カスタムボーナス===
 
;MAP兵器及び射程1以外の全ての武器の射程+1。装甲値+200、照準値+20
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。
 
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
97行目: 79行目:
 
;サロンズ
 
;サロンズ
 
:SRW未登場。グルーンを大幅に改修した真紅の機体で、[[ネイ・モー・ハン]]本来の愛機。OVA『フルメタル・ソルジャー』で登場している。
 
:SRW未登場。グルーンを大幅に改修した真紅の機体で、[[ネイ・モー・ハン]]本来の愛機。OVA『フルメタル・ソルジャー』で登場している。
;[[アトールV]]
 
:グルーンのロングスピアを装備している。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)