「クラップ級巡洋艦」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
57行目: 57行目:
 
:『[[機動戦士ガンダムNT]]』に登場。「不死鳥狩り」を行うシェザール隊の母艦。
 
:『[[機動戦士ガンダムNT]]』に登場。「不死鳥狩り」を行うシェザール隊の母艦。
 
;[[GUNDAM:スペース・アーク|スペース・アーク]](SRW未登場)
 
;[[GUNDAM:スペース・アーク|スペース・アーク]](SRW未登場)
:『[[機動戦士ガンダム F91]]』に登場。クラップ級を改装した練習艦。全長を小型化し、放熱板が撤去されているがレイアウトはほぼクラップと同様。資料によってはスペース・アーク級と説明されていることもある。
+
:『[[機動戦士ガンダム F91]]』に登場。クラップ級を改装した練習艦。全長を小型化し、放熱板の撤去されているがレイアウトはほぼクラップと同様。資料によってはクラップ級、スペース・アーク級と艦級にばらつきが見られる。
 +
:[[ガンダムF91]]を搭載しており、[[レアリー・エドベリ]]が艦長代理となってフロンティアIを脱出した。
 
;[[リーンホース]]
 
;[[リーンホース]]
:『[[機動戦士Vガンダム]]』に登場するスペース・アークと同じ近代改修艦。同じくスペース・アーク級とされることもある。艦長は[[ロベルト・ゴメス]]。[[地球連邦軍]]の所属だが、[[リガ・ミリティア]]に協力している。
+
:『[[機動戦士Vガンダム]]』に登場するスペース・アークと同じ近代改修艦。艦長は[[ロベルト・ゴメス]]。[[地球連邦軍]]の所属だが、[[リガ・ミリティア]]に協力している。
  
 
=== 劇中での様相 ===
 
=== 劇中での様相 ===
73行目: 74行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:初登場作品。『逆襲のシャア』シナリオの再現と共に登場する[[地球連邦軍]]の主力巡洋艦としてのポジション。[[アイビス・ダグラス|リアル系女]]ルート第1話は、これに乗った[[セシリー・フェアチャイルド|ベラ・ロナ]]らが[[マザー・バンガード|バビロニア・バンガード]]を奪うため戦いを挑むところから始まる。
+
:初登場作品。『逆襲のシャア』シナリオの再現と共に登場する[[地球連邦軍]]の主力巡洋艦としてのポジション。[[アイビス・ダグラス|リアル系女]]ルート第1話は、これに乗った[[ベラ・ロナ]]らが[[バビロニア・バンガード]]を奪うため戦いを挑むところから始まる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:引き続き、[[地球連邦軍]]の主力巡洋艦。大気圏内で活動しているから、後期型か?
 
:引き続き、[[地球連邦軍]]の主力巡洋艦。大気圏内で活動しているから、後期型か?
91行目: 92行目:
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:ユニットアイコンのみの登場。[[ルナツー]]艦隊として多数登場するが、投降した振りをしていたネオ・ジオン艦隊に攻撃され全滅する。なお原作の[[ルナツー]]艦隊はサラミス改級が主なので、原作よりもサラミス改級からクラップ級への世代交代が進んでいるようだ。
 
:ユニットアイコンのみの登場。[[ルナツー]]艦隊として多数登場するが、投降した振りをしていたネオ・ジオン艦隊に攻撃され全滅する。なお原作の[[ルナツー]]艦隊はサラミス改級が主なので、原作よりもサラミス改級からクラップ級への世代交代が進んでいるようだ。
 +
 
:また3章Part5では[[オットー・ミタス]]がラー・チャターの名前を口にしており、原作と違い轟沈は避けて健在のようである。
 
:また3章Part5では[[オットー・ミタス]]がラー・チャターの名前を口にしており、原作と違い轟沈は避けて健在のようである。
 +
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 +
 
:ユニットアイコンのみの登場。艦隊の一員としてラー・カイラム級に率いられている。本作では既にラー・カイラム級が普及しているらしく、味方NPCはそちらに乗っているので出番は少ない。[[リーンホース]]もユニットアイコンのみとして初参戦。
 
:ユニットアイコンのみの登場。艦隊の一員としてラー・カイラム級に率いられている。本作では既にラー・カイラム級が普及しているらしく、味方NPCはそちらに乗っているので出番は少ない。[[リーンホース]]もユニットアイコンのみとして初参戦。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)