「キングゲイナー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
55行目: 55行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:通常版とオーバーヒート版の2種類が登場。
+
:2016年4月の進撃イベント「ビフォアー・イット・スターツ」の特効ユニットとして登場。レアリティSSRのアタッカー。アビリティは回避型だが、フォトンマットによるダメージ軽減、オーバースキルによるダメージアップもあるので総じてバランスは良い。必殺スキルはダメージを与えつつ広範囲にスタンをバラ撒けるためボスへの初手として有効。デフォルトで加速は持つものの、意外にも移動速度は「高速」止まりで、同じく特効ユニットの[[ニルヴァーシュ type ZERO]]との差別化のためか空も飛べない。
:2016年4月の進撃イベント「ビフォアー・イット・スターツ」より実装。SSRアタッカー。アビリティは回避型だが、フォトンマットによるダメージ軽減、オーバースキルによるダメージアップもあるので総じてバランスは良い。必殺スキルはダメージを与えつつ広範囲にスタンをバラ撒けるためボスへの初手として有効。デフォルトで加速は持つものの、意外にも移動速度は「高速」止まりで、同じく特効ユニットの[[ニルヴァーシュ type ZERO]]との差別化のためか空も飛べない。その他、Ver.2.0アップデートにてSRファイター、2016年12月にSSRシューターがそれぞれ追加されている。
+
:2016年12月にレアリティSSRのシューター属性のキングゲイナーが登場。
:オーバーヒート版は2017年1月の「ビフォアー・イット・スターツ」復刻イベントより実装。大器型SSRアタッカー。こちらは空を飛べるようになっており攻撃を一定数当てる毎に攻撃力、命中率、回避率が上昇していくアビリティを持つ。2018年12月のイベント「BY NECESSITY」にて大器型SSRディフェンダーが、2019年5月のイベント「愛の果てに…」にてΩスキル搭載大器型SSRアタッカーがそれぞれ追加。共に通常タイプのキングゲイナーでの限界突破は不可能な点に注意。2020年11月のイベント「病める時も健やかなる時も」の報酬ユニットで大器型SSRファイターが追加。
+
:2017年1月にレアリティSSRの大器タイプのアタッカー属性、キングゲイナー(オーバーヒート)が登場。こちらは空を飛べるようになっており攻撃を一定数当てる毎に攻撃力、命中率、回避率が上昇していくアビリティを持つ。2018年12月のイベント「BY NECESSITY」にてオーバーヒート状態の大器型SSRディフェンダーが、2019年5月のイベント「愛の果てに…」にてオーバーヒート版のΩスキル搭載大器型SSRアタッカーがそれぞれ追加。共に通常タイプのキングゲイナーでの限界突破は不可能な点に注意。
 +
:ファイタータイプはSRのみで、SSRは実装されていない。
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)