「ガルガンチュワ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ガルガンチュワ(Gargantua) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|超電磁ロボ コン・バトラーV}}
+
*登場作品:[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
*全長:50m
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*重量:500t
}}
+
*開発者:ローレンス・ピカデリー
 +
*主なパイロット:ローレンス・ピカデリー
  
{{登場メカ概要
+
第18話「発進!ガルガンチュワ」に登場した、ブリッデン国の[[スーパーロボット]]。機体は完成していたものの、[[どれい獣]]に対抗し得る強力な武器がないため、戦闘力に欠ける。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[スーパーロボット]]
 
| 全長 = [[全長::50m]]
 
| 重量 = [[重量::500t]]
 
| 開発者 = ローレンス・ピカデリー
 
| 所属 = ブリッデン国
 
| パイロット = ローレンス・ピカデリー
 
}}
 
'''ガルガンチュワ'''は『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
第18話「発進!ガルガンチュワ」に登場する、ブリッデン国の[[スーパーロボット]]。機体は完成していたものの、[[どれい獣]]に対抗し得る強力な武器がないため、戦闘力に欠ける。
 
  
また、操作系が洗練されていないようで、ワンアクションする前に上下左右の4箇所のレバーを操作した後に中央のレバーを倒して操作入力しているシーンがあり、とても複雑な操作系をしているのが印象に残る。
+
[[コン・バトラーV]]一機だけでは地球防衛はままならないと判断した[[四ッ谷博士]]により出動を要請されるものの、上記の理由によりピカデリー博士は国威を優先し出動を拒否する。さらに戦闘の際にどれい獣に襲われて不時着した[[バトルジェット]]を分析するために、[[葵豹馬|豹馬]]にスパイ容疑をかけて拘束するが、博士の行動を疑問視した助手により救出。さらに助手の言葉に心を動かされた博士が直接搭乗し、3体のどれい獣に襲われたコン・バトラーの危機を救う。しかしその戦闘によりガルガンチュワは大破し、博士も戦死した。
 
 
[[コン・バトラーV]]一機だけでは地球防衛はままならないと判断した[[四ッ谷博士]]により出動を要請されるものの、上記の理由によりピカデリー博士は国威を優先し出動を拒否する。さらに戦闘の際にどれい獣に襲われて不時着した[[バトルジェット]]を分析するために、[[葵豹馬|豹馬]]にスパイ容疑をかけて拘束するが、博士の行動を疑問視した助手により救出。さらに助手の言葉に心を動かされた博士が直接搭乗し、3体のどれい獣に襲われたコン・バトラーの危機を救う。しかしその戦闘によりガルガンチュワは大破し、博士も戦死する。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
+
=== 旧シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[コープランダー隊]]用に[[ブルーガー]]と同じ操縦系統に改造されたという設定である。
+
:[[コープランダー隊]]用に[[ブルーガー]]と同じ操縦系統に改造された(おそらく監督繋がり)。基地ステージでは[[桜野マリ|マリ]]の[[精神コマンド]]を使うために出撃させ、宇宙・地上ステージでは[[明日香麗|麗]]を乗せて切り込み役を務めると良い。
:性能は耐久力の高いMSといったところで、この時期の機体にしては射程の長いミサイルがなかなか便利。パイロットの一人である[[明日香麗|麗]]は、回避能力がかなり高い上に集中も使えるため、集中を使って反撃で削る戦法が意外なほど強い。戦闘には使わずとも、基地ステージでは[[桜野マリ|マリ]]の[[精神コマンド]]を使うために乗せかえたい。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:今作ではシステムの変更によるダメージデフレで与ダメージが大きく低下し、更に修理・補給で経験値を得られるようになったため、ブルーガーから乗せかえる必要性が薄れてしまった。基地ステージでは活躍の場がある…かと思いきやそうでもなく、ブルーガーに[[ミノフスキークラフト]]を装備すれば問題なく出撃できるため、やはり出番はないだろう。一応、ミサイルの命中補正がSFC版から+20%されており、加入時点では使えない機体ではないのだが。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ミサイル
 
;ミサイル
:胴体の固定火器。円系に配置され、連続で発射するが、どれい獣には通用しなかった。
+
:
 
;アローランサー
 
;アローランサー
:手持ち武器である槍。回転させてどれい獣の光線を防いだり、どれい獣の武器を破壊したりしており、意外と万能な武器になっている。威力・強度共にどれい獣相手には心もとなかったが、この武器がコン・バトラーを救う事となる。
+
:手持ち武器である槍。この武器がコン・バトラーを救う事となる。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
43行目: 28行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
:本来のスペック(全高50m)ならばLサイズ相当だが、『第3次』では戦闘機乗りである[[コープランダー隊]]が操縦するためかサイズダウンしている。
+
:
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
52行目: 37行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[パンタグリュエル]]
 
;[[パンタグリュエル]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』に登場するガルガンチュワの強化型。原作には登場しない[[オリジナル設定|SRWオリジナル機体]]。
+
:ガルガンチュワの強化型。ゲームオリジナルの機体。
 
;ガルガンチュワ マークIII
 
;ガルガンチュワ マークIII
:漫画『ゴッドバード』に登場する後継機。
+
:長谷川裕一氏の漫画作品『ゴッドバード』に登場する後継機。
 
 
 
{{DEFAULTSORT:かるかんちゆわ}}
 
{{DEFAULTSORT:かるかんちゆわ}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:超電磁ロボ コン・バトラーV]]
 
[[Category:超電磁ロボ コン・バトラーV]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)